日々のつれづれ

日々うららかでありますようにと願ったけれど、平穏な日々は続かない。
穏やかな老後は訪れるか。

回復ドライブの作成

2016-07-29 | 趣味の時間

新しいPCを使い始めて2か月。

遅ればせながら回復ドライブを作成することにした。

XPでは何度かリカバリしたが、Vistaでは買い替えるまで一度もその必要はなかったので回復ドライブの作成をしようとは思わなかったのだが・・・

友人が10日ほど前にVistaからWin10に買い替えたと言う。セットアップもしてもらったのだが、使い勝手が違って分からないとHELPの電話がかかってきた

「来て、見てくれる?」と言うので行ってみた。

「セットアップして、回復ドライブも作成してくれたの」という彼女の話にやっぱり回復ドライブを作っておいた方が良いよねと思い、翌日メモリを購入。その翌日(今日)に作成を試みた。

2時間近く経って作成終了 完了しようと思ったところで違うキーに触れたようで、きちんと完了したか確認しないうちに画面が閉じてしまった。

ドライブを確認すると空き容量が多すぎるようだ。これはもう一度やり直した方が良いだろう。

午前中の仕事は水泡に帰した。

そしていま、再度の作成を試みている。

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Uちゃんを迎えるために | トップ | クルーズ船見学 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
パソコン (♥ junjun)
2016-07-31 15:34:03
♪PCの事は 良く解らないjunjunです (;^_^A
うららさんの様に 何でも自分で出来る人って 尊敬^^

パソコン用語が並んでるこの記事にも???
あっはっは~ お恥ずかしい限りで....

お家が近くだったら 教えて貰いたい(^^;)
返信する
junjunさん (うらら)
2016-08-01 11:08:11
>うららさんの様に 何でも自分で出来る人って 尊敬^^
有難うございます。
でも、何でもは出来ません。
初期設定は息子にやってもらったし・・・

私はjunjunさんの行動力と好奇心いっぱいの若い心が羨ましい
返信する
Unknown (すずめ)
2016-08-02 19:03:29
夫さんが定年前までは、自分でなんとかしなきゃ~と
取扱説明書片手に頭から煙だしながら悪戦苦闘してました。
なのですが~いつも家にいるようになって、ちょっとでも面倒なのは、すぐに助けてもらってます。
夫さんはPC大好き人間でいつもいじくりまわしているので。
返信する
すずめさん (うらら)
2016-08-03 12:15:52
すずめさんは夫さまが助けてくれるのですか。それは良いですね。
うちの場合、夫よりも私の方が詳しい・・・
どうしても困ったら息子か娘を頼りますが、二人とも忙しいので自分でなんとかしなきゃ~です。
返信する

コメントを投稿

趣味の時間」カテゴリの最新記事