週に3回くらいは買い出しに行くのだが、じわじわと上がっていた食品がここにきて更に上がったようだ。
我が家で食べている食パンは暫く前は150円台だった。それが160円台になり、先日までは170円台だったのが今日は200円を超えていた。
調味料も、日用品も上がっている。
一日のわずかな楽しみで夫が帰宅した後に食べているお菓子も、一箱6個入りだけど20円上がった。
この異常な暑さで電気代の請求がいくらになるのか心配だ。
物流にかかる燃料は高いし、円は安いし、物価が下がる要因は見当たらない。
わずかな節約では追いつかない現状を、政治家の方々は分かっているのだろうか。
そういえば月100万の歳費では足りないと言った議員さんがいたっけ。
そのほかに文書交通費も月に100万円あるんじゃない?
パンが好きで結構買うのですが、だんだん高くなってきています。
たまには安いのでもいいか、と買って食べてみたものの、やっぱりいまいちで・・・
次回はいつものね、となってしまいます。
好きなものは我慢しないで、他のもので倹約してます。
ウクライナの戦争もあり、小麦は高くなっているのでしょう。
この年齢ですから好きなものを食べたいと思っていますが、我が家は朝はパン食ですから、パンの値上がりは堪えます。
エンゲル係数もずいぶん上がりそうです・・・
お気に入りのうに丼屋のHP見てビックリ~
うに丼が200円値上がりしていました
このお店の店主は漁師なので
やはり船の燃料費高騰のせいなのでしょうね
値上がりばっか続きますね
何を我慢しようか 我慢するしかないですよね
うに丼、やはり食べたいよ~~~
200円の値上がりですか。
3人で600円。それにガソリン代ですものね。
でも年に一度の楽しみですものね。
生活費も上がっているし、どこで節約しようか考えるのも嫌になります。