百菜健美☆こんぶ家族ラボ

おいしい
と感じることは生きる喜びに
そして笑顔になります。
舌で味わい、
目は閉じていても
耳は心で。

キムチ・発酵食品・漬物・免疫力・アプリ

2022-02-20 | 昆布

キムチ・発酵食・食養生・健やか・薬膳・漢方・免疫力・井澤由美子・食養生

白菜が美味しい季節なので、キムチをたっぷり漬けています。

昼間は温かい日も増えてきたので発酵もスムース、2月は漬物や保存食作りにお勧めの季節です。

発酵食は腸内環境を整えるので、花粉症などアレルギー緩和の手助けにも最適。

糠漬け、乳酸キャベツ、あさ漬けなど常に食卓に上げるようにすると健康維持に役立ちますね。

中でもキムチは生姜、ニンニク、ニラ、りんご、玉ねぎなどの香味野菜をたっぷり混ぜた(薬念・ヤンニョム)と一緒に発酵させるので、それぞれの栄養と体が温まる作用が加わって免疫力を高めます。

何かとストレスも多く感じる春先には、アミノ酸の一種のギャバをたっぷり生み出す漬物を食べて心身共に養生して下ださい。

お夕飯時にいただくと不眠にも良い効果をもたらすようです。

 

キムチの詳しい作り方は新書の「食薬養生帖」の314ページや、「体がよろこぶお漬け物」の著書本でもご紹介させていただいておりますが、本場韓国のキムチ作りの達人達は香りの良い梅シロップをほんの少し加えるのが常、果物の甘みと香りでグンと旨味が増します。

私はこの時期、梅シロップの代わりに旬の金柑シロップを加えて美味しさを底上げしています。

FC2 Blog Ranking

 

人気ブログランキングへ

 

BY    http://yumikoizawa138.jp/category/koyomi/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする