百菜健美☆こんぶ家族ラボ

おいしい
と感じることは生きる喜びに
そして笑顔になります。
舌で味わい、
目は閉じていても
耳は心で。

マヌカハニー・マヌカの花・ギョリュウバイ

2023-02-19 | 昆布

FullSizeRender 112

日本では春が開花のマヌカの花(和名はギョリュウバイ)可愛らしいピンクの小花で、写真よりもも少し白っぽい花もあります。

初めてマヌカハニーを食べたのはニュージーランド産のお土産でしたが、少し癖があって独特の味。

高い抗菌活性力を持つそう。

胃腸を整える効能もあるので古来より薬として扱われています。

殺菌力が高く、腸の悪玉菌を減少させて善玉菌を増やし、腸内環境を良くしてくれます。

結果的に免疫力も上がりますね、花粉症にもお勧めのマヌカハニーです。

この時期は特に発酵食のヨーグルトと合わせたり、ドレッシングに加えたりと日常使いをして、私はアレルギー症状緩和に役立てています。


風邪も流行っていますね。

マヌカハニーは、口内炎や喉の痛みにも有効だそう。

試してみる価値はありそうです。

 

FC2 Blog Ranking

人気ブログランキングへ

BY   http://yumikoizawa138.jp/date/2022/0

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡蠣・かき・カキ・牡蠣ごはん

2023-02-19 | 昆布

写真 3

牡蠣は亜鉛と鉄分も多く含むので貧血予防や免疫力を高める手伝いをします。

高野豆腐とカキのお鍋や、チーズたっぷりのグラタン、牡蠣のオムレツなどたんぱく質を組み合わせるとお勧めです。


牡蠣は「酒毒を消す」とも言われており、お酒をたしなむ時にもお勧めの食材。

剥きたての冷たい牡蠣にレモンをギュッと絞るだけでも最高ですが、タバスコもふって下さい。

全体がしまって美味しいのと、殺菌効果や生臭さを消す作用もあります。

その他、燻製やオイル漬けなども美味。

酒、みりん、醤油を煮立てカキをさっと煮て取り出し、その煮汁でお米と春豆を炊く。

炊き上がりに牡蠣をもどして少し蒸らしたら、柚子を削る。

カキの旨味と香りを堪能できる炊き込みごはんです。


取材させていただいた厚岸漁師さんの手の上の牡蠣はプックリプリプリ、安心もついてくるから嬉しい。


余談ですがヨーロッパでは、カキには(秘められた恋)という隠れた意味があり絵画によく登場したそうです。

 

FC2 Blog Ranking

人気ブログランキングへ

BY   http://yumikoizawa138.jp/date/2022/0

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする