百菜健美☆こんぶ家族ラボ

おいしい
と感じることは生きる喜びに
そして笑顔になります。
舌で味わい、
目は閉じていても
耳は心で。

ラム(子羊)・マトン(羊)・冷え性・ダイエット

2024-11-07 | 昆布

羊、鹿肉は身体を温める効果があります、北海道や東北などの寒い地域ではラムやマトン料理をよく食すのは理にかなっていますね。

その他、ラムには脂肪燃焼効果のあるL-カルニチンと言われる成分が含まれ、低脂肪低カロリーなので、体内に栄養分や脂肪分を溜め込もうとするこの季節にぴったり。

年末に向けて、ラムチョップなどお手頃価格で出回り始めます、鉄分やビタミンなども多いので貧血予防にも有効、女子会などにもお勧めです。

表面をこんがり焼いて塩、胡椒でも十分ですが、ミントソースや、ふんわり削ったホースラディッシュを雪のように添えるのもお勧めです。

 

http://yumikoizawa138.jp/date/2023/10/

ajinomoto.jimdofree.com
ペットの供養アトリエ ウィッシュボーン WishBone
FC2 Blog Ranking
人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新嘗祭・新米・五穀豊穣・勤労感謝の日・雑穀サラダ

2024-11-06 | 昆布

新米・雑穀・五穀豊穣・勤労感謝の日・井澤由美子・誕生日・ライスサラダ・サラダ・腸活・美容・ダイエット・デトックス・まいにち食薬養生帖・食養生

勤労感謝の日、元は新嘗祭が起こりで、五穀豊穣を祝い感謝する日です。

天皇がその年に収穫された新穀などの感謝の奉告をし、自も食す儀式で古来より宮中祭の中で最も重要な祭事とされてきました。

五穀とは、現代では一般的に米、麦、豆、粟(あわ)、黍(きび)または稗(ひえ)をいいますが、地域や時代によって胡麻や麻が入ることもあるようです。

ちなみに雑穀は米と麦以外の穀類で、稗、粟、黍、はと麦、大麦、キヌア、アマランサス、黒米、赤米(古代米)などの総称です。

言わずとしれた豊富な食物繊維やミネラル、ビタミンB群などを含み、便秘改善、ダイエット、デトックス、成人病予防などに特に効果を発揮します。

体をスッキリさせたい時の手軽なサラダをご紹介します。

好みの雑穀を合わせて表示通りに茹でたら、冷蔵庫のあまり野菜を粗みじん切りにして(玉ねぎ、トマト、セロリ、白菜、キャベツなど)混ぜる。

オリーブオイル、塩かあれば昆布茶や塩麹、胡椒、レモン果汁などを適宜加えたライスサラダ風。

パセリやミントがあればたっぷりと加えると、ワインにもピッタリなおもてなしの前菜に。

 

http://yumikoizawa138.jp/date/2023/10/

ajinomoto.jimdofree.com
ペットの供養アトリエ ウィッシュボーン WishBone
FC2 Blog Ranking
人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林檎・薬膳・風邪・食養生

2024-11-04 | 昆布

井澤由美子・りんご・林檎・リンゴ・風邪

子供の頃、体調を崩したり熱が出ると母がよくりんごをすってくれました。

りんごは85%以上が水分、ビタミンC、カリウム、食物繊維、リンゴ酸、クエン酸、糖分の様々な栄養価が胃腸に優しく作用します。おろす、するという調理法も手伝って、病気を改善し、疲労回復に役立っていたのですね。

林檎は身体の余分な熱をとり、口の渇きを抑える作用があります。

風邪を引いた時に黄色い鼻水が出た時は、体内に熱がこもっているサイン、林檎を食べると落ち着きます。

逆に白い鼻水が出る時は身体が冷えている証拠なので、温める作用があるにんにくやねぎ、生姜などを消化よく調理します。

体からでる小さなサインを見極めて、食べるものを日々選んで調理することが薬膳、難しい事ではありませんね。

 

http://yumikoizawa138.jp/date/2023/10/

ajinomoto.jimdofree.com
ペットの供養アトリエ ウィッシュボーン WishBone
FC2 Blog Ranking
人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水キムチ・発酵サラダ・腸活

2024-11-03 | 昆布

井澤由美子・発酵食・乳酸菌飲料・水キムチ・発酵サラダ・まいにち食薬養生帖

「発酵サラダ」は韓国の水キムチ風、辛味のない食べやすい漬物です。

従来の米のとぎ汁などで発酵させるタイプも私は好きですが、今回はコンビニでも販売されている市販の乳酸菌飲料を使った裏技タイプ。

発酵食作りに腰が引けている方にもお勧めの作り方です。

安定した発酵と美味しさを簡単に生み出すことができます。

今回私はスグキ生まれの植物性乳酸菌飲料「ラブレ」を使用しました。

腸活には食物繊維と発酵食の両者が揃うことが大事で、効き目を最大限に発揮します。

特に秋冬は肌が乾燥するだけでなく、体の中や腸も乾燥しがちです。

野菜は何でも良く、今回は秋冬野菜の白菜・りんご・大根でアレンジ。

セロリにおろし生姜と梨バージョンもアダルトで美味ものです。

疲労困憊した時に、サッパリとした水キムチの漬け汁をゴクンと飲む。

塩分と糖分、野菜や薬味の風味、程よく発酵した酸味が入りじまっているたっぷりの乳酸菌に体も脳も生き返ります。

これから増える冬の食卓の鍋や煮込み惣菜などの箸休めにもぴったりです。

 

http://yumikoizawa138.jp/date/2023/10/

ajinomoto.jimdofree.com
ペットの供養アトリエ ウィッシュボーン WishBone
FC2 Blog Ranking
人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蟹・香箱ガニ・食養生

2024-11-02 | 昆布

二十四節季・海鮮・薬膳・季節の美味しいもの・カニ・香箱蟹・蟹・井澤由美子・旬の味・11月の美味しい食材・食養生

美味しいカニの季節も到来です、カニ食いの私にとって、待ちにまった本当に嬉しい季節。

松葉カニは昆布締めと焼きガニにして、香箱は茹でたり炊き込みご飯にする予定で楽しみ。

冷たい日本酒もスルスルと喉元を通りすぎて至福。

カニは低カロリー高タンパクでヘルシー。

加熱すると赤くなるのはアスタキサンチンと言う色素で、強い抗酸化作用があり、体内で過剰に発生した活性酸素を除去する効能があります。

豊富なタウリンはアミノ酸の一種、血中のコレステロールを抑え、肝機能を上げて眼精疲労にも効果が期待できるようです。

缶詰めの場合は汁の部分にこれらの栄養分が溶け出しているので、捨てずに調理します。美味しく栄養価も高いカニですが、カラダを冷やすので、いただく時はおろし生姜や酢をつける、カラダを冷やす柿や梨などとは一緒に食べないようにします。

 

http://yumikoizawa138.jp/date/2023/10/

ajinomoto.jimdofree.com
ペットの供養アトリエ ウィッシュボーン WishBone
FC2 Blog Ranking
人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山楂・山楂と柚子のコンフィチュール・食薬

2024-11-01 | 昆布

山楂・ジャム・井澤由美子・手作り保存食・コンフィチュール・食養生・ダイエット・秋の果実・美容・美人

山楂(さんざし)は、バラ科の果実、中国から伝来した生薬。

ビタミンC、クエン酸、ポリフェノールを多く含み(中国のものは特に)酸味が強い。

日本で山楂と聞くと甘く固められたお菓子を想像する方が多いと思いますが、酸味が強いので砂糖を使って緩和しています。

山楂自体は酸味がとても強いもので、薬膳ではダイエットに向く果実と言われています。

効能は「食積」など消化不良や体に溜まった余分な油脂(特にお肉を食べる時)を軽減。

血の巡りを良くし、冷えや生理痛を覚える方にも(酸性成分が多いので、胃酸が多い方には禁忌)。

沢山の国で効果が知られており、台湾では仙楂「シャンジャ」と呼ばれ、食べすぎた時のドリンクなどが日常的に親しまれています。

台湾のお母さん達も薬効をよく知っているので、家族に不調があるとお茶や料理に取り入れて素早く回復させる手立てとしています。

粉末にして砂糖と混ぜたお菓子などの駄菓子も多く出回っており、カフェなどでもよく見かけます。

中国では、日本の屋台で見かけるりんご飴の様に、串刺しにされた山楂飴(タンフール)を見かけます。

ちょうど今、日本では旬を迎えています。

中国のものと違って、酸味は穏やか、青リンゴのようです。

山楂のヘタや芯をストローで刺して真ん中を抜き、柚子の皮を剥いたものと枸杞子、氷砂糖で山楂茶を作ります。

効能は建碑化温。

さらに氷砂糖と柚子を加え加え煮詰めてコンフィチュールに。

 

http://yumikoizawa138.jp/date/2023/10/

ajinomoto.jimdofree.com
ペットの供養アトリエ ウィッシュボーン WishBone
FC2 Blog Ranking
人気ブログランキングへ0

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする