乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

『市川海老蔵に、ござりまする 2019』

2019-01-20 | 舞台・音楽 雑感メモ
 イラン人のおじいさん
 イラン人の男性は、歳を重ねられると、渋いお顔立ちになられる方が多い。
 私も良い齢に重ね方をしたいものである。






 『市川海老蔵に、ござりまする 2019』




 1月14日、『市川海老蔵に、ござりまする 2019』を見た。

 これまでに彼に抱いていた印象が、いい方向にガラリと変わる。

 この番組にでの彼が本当ならば、彼も大きく成長したと思った。


 40歳に達した彼は次のように言った。

「市川家は歌舞伎を演じる上で、常に新しいものに挑戦するといった歴史があります。しかし、僕ももう40になりました。古いことも守っていかなければならない立場にあります。(要約)」

 この言葉を聞いて、彼も苦労し、襲名に向けて大きくなられたものだと安堵した。



 子供さんが海老蔵さんに心底懐いておられたのが微笑ましい。

 ご子息の
「わたくしを独り、置いてゆかれるのですか。」
と台詞では練習の時から感情移入して涙を流された。

 まだ六歳のお子たちは、歌舞伎に真っ向から自覚を持って取り組んでおられた。

 

 海老蔵さんとのお舞台で、右團次様が写っていた。

 海老蔵さんの力添えとなられる力のある役者さんたちが、市川團十郎という名の襲名に向けて、一丸となってお舞台をつくられる。

 松竹さんの企画や方針も素晴らしいなと感じる。


 海老蔵さんが大きく見え、立派になられたなと感じたテレビ『市川海老蔵に、ござりまする 2019』であった。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲しきかな!これが日本の現状なのですね。  大分県中部の山間部にある集落「村八分で転居」水、ゴミ出し禁止。障害を持たれたご子息は施設入居

2019-01-20 | 乱鳥徒然 Rancho's room.

 あえて、あまり問題定義はしたくない。記録ブログを心がけてはいるのですが、今日はあえて書かせていただきます。
 悲しきかな、これが日本の現状なのですね。
 あなたの自治体には、思い当たる節はありませんか?
 私のまち(実際には村)には首を傾げる感覚の出来事が多々あります。

 水やごみの問題は基本的人権、守られるべき問題であり、それを阻害するのは人権侵害です。
 まして、ハンディキャップを持った方やご家族には、以下のように閉鎖的であってはなりません。
 日本もますます高齢化が進んでまいります。
 明日は、我が身。もう少しより良い暮らしが整えられるように、皆が考えられると良いのですが。
 集合体あるいは組織に支障や暴走をきたした場合、日本の問題として、どこかの機関で歯止めをかけられませんか!
 
  




 集団無視、ごみ出し禁止、取水妨害 「村八分で転居」提訴へ 大分の家族「自治区側 人権侵害」

 集団無視、ごみ出し禁止…「村八分で転居」提訴へ 大分の家族「自治区側 人権侵害」
 1/20(日) 11:44配信 西日本新聞 https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/480554/

 大分県中部の山間部にある集落に移住した男性(73)ら家族3人が、集団無視や生活用水の取水妨害など「村八分」扱いを受け、転居を余儀なくされたとして、自治区の2人やため池を管理する地元土地改良区に約3千万円の損害賠償を求める訴訟を21日、大分地裁に起こすことが分かった。

 訴状などによると、男性は2008年2月、集落に新居を建て大分市から転居。
 障害のある長男(46)を施設から呼び寄せて親子3人で暮らし始めた。16年8月、自治区費の決定方法などに疑問を抱き、自治区から退会。この後、自治区からごみ集積所への搬入を禁止され、行政広報誌の配布もなくなり、集団無視が始まった
という。

 男性は洗濯などの生活用水のため、自治区の同意や土地改良区の許可を受け、農業用ため池から取水していたが、自治区は17年1月、同意取り下げ書を提出。
 男性は「同年7~8月、池の水が抜かれ取水できなくなった。土地改良区も適切な管理を怠った」と主張する。
 男性の代理人弁護士は「家族を締め出す自治区側の意図は明白。重大な人権侵害だ」と訴えている。

 男性は現在、妻(72)と県内のアパートに住み、長男は施設に入所している。

 自治区の男性(70)は「村八分などしていない。(池の水を抜いたのは)雨が少なく農業用水として使ったため」と主張。土地改良区は「取水できなくても異議を申し立てないという誓約書を男性は提出している。(実際は提出させられているのではないのでしょうか?)法的責任はない」と反論している。

 同県では宇佐市にUターンした男性(70)に「村八分」のような扱いをしたとして、県弁護士会が17年、自治区に是正を勧告。男性は昨年11月、歴代自治区長らに330万円の損害賠償を求める訴訟を大分地裁中津支部に起こした。

西日本新聞社
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする