乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

今年の漢字は『新』 【壁に耳あり障子に目あり 梅田の地下にはロダンあり ルネ・マグリットの鳩が飛ぶ】

2009-12-11 | 美術・文様・展示物



       壁に耳あり障子に目あり 梅田の地下にはロダンあり ルネ・マグリットの鳩が飛ぶ

         

         


 ふと見ると、オーギュスト・ロダン制作の『考える人』(壁絵)が。

 ここは地下。

 地下の下が地獄か?


『考える人』よ。

 お前はエアコンの上の飾り物ではない。

 目を覚ませ、そして本来の指名を全うせよ。


 虚像に満ちた人々との生活が、梅田の地下に描かれる。

 それを考える人は覗き見る。

『地獄の門』は上にも下にも壁にもあり。

 ルネ・マグリットの鳩が飛ぶ。



 今こそ襟元を正せ。

 襟元を正す姿勢を示せ!



 何の因果か、今しがた 今年の漢字が発表された。

 予想外の『新』という漢字。

 清水寺の森清範貫主 により記される。

 只今発表されたばかり。

        2009年12月11日14時過ぎ












コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 生誕120年『 小野竹喬展 』 ... | トップ | モーリス・センダック『 かい... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
漸く雨があがり‥ (ししです。)
2009-12-11 17:44:45
おお!これは、地下鉄西梅田駅から大阪駅に向かうディアモールの地下通路の’だまし絵’ですね。って、先ほど大阪の友人に連絡してこれを見させて教えてもらいました(笑)。本当の通行人と絵が、写真ではよくわからないのが楽しいですね。欲を言えば、絵に描かれた人物が日本人ならもっとウケル?
返信する
ありがとう!!うれしかったです。 (しし様 ★^^★ )
2009-12-11 19:34:14
しし様
コメントをありがとうございます。
コメントを頂戴して救われました。

この写真を撮る勇気が今までなかったのです。
めっちゃ、恥ずかしい

通行人が少なかったのをこれ幸いにそそくさと一枚ずつうつしましたが、ぶれたのが多く、ボツ(いつものことですが)です。

これを撮っていると思った通りみんなは白い視線でわたしを見ていました。
しし様のご友人もさぞおかしかったと思います
娘に言うと、
「よくがんばったね。ま、いいんじゃない。」
ですって。
穴があったら、入りたい。


広島は今は雨が上がりましたか。
奈良もです@^^@


返信する

コメントを投稿

美術・文様・展示物」カテゴリの最新記事