
『明月記』新天理図書館善本叢書 第五巻より『明月記 嘉禄三年七月他記』 2 まずは本文3頁を少々読む (3枚)
『明月記』新天理図書館善本叢書 第五巻
2015年12月24日
八木書店
27000円+税
『明月記』新天理図書館善本叢書 第五巻より『明月記 嘉禄三年七月他記』を他記から読んでもいいかしらんとは思いつつ、まずは3頁読む。
3頁とは雖も、新天理図書館善本叢書 第五巻での書物の頁ということです。
訳あって謡曲の『高砂』に興味を持ってしまったので、新古今和歌集に関連する明月記の他記は早々に読み終え、私の好きな古今和歌集を探りたい。
知性と体力と時間が欲しい。

明月記 嘉禄三年七月他記 表紙

明月記 嘉禄三年七月他記 見返し











ご覧いただきありがとうございます。
コメントをありがとうございます^^
定家の歌は好きなものが多いですが、書は^^
私も明月記は名ばかりで、つい最近、教えていただきました。
「冷泉家 王朝の和歌守展」ですか^^
良い展覧会を見ておられるのですね。
ご存知だとは思いますが、4月、京博に絵巻物(一遍上人云々)が全て展示されます。
今から楽しみです。
オリジナルを見る前に、読みがも楽しんでおこうと思うます。
寒いのでお身体ご自愛の上、いろいろ楽しんでくださいね^^