乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

78; 『消費者の権利』 正田彬 著  2010年 岩波新書

2010-06-06 | 読書全般(古典など以外の一般書)

(写真は飛行機から見たザクロス山脈の一部)



2010年度 78冊目  


       

       『消費者の権利』

           


 正田 彬  著

 岩波新書

 岩波新書 新赤版 1232

 2010/02/19

 206p 720円+税



 家庭を預かる主婦としては是非押さえておきたい一冊。

 消費経済の流れや自分自身の買い物にいたるまで、参考になる。

 いろいろな面で考えさせながら読んだ。



 今回も記録のみにて失礼します。





詳細

食品の偽装表示、悪質な訪問販売、ネット取引でのトラブル…。
市場主義やグローバル化が進展するなか、消費生活の安全をどう確立すべきか。
消費者の権利を「経済社会の基本的原則」と位置づけ、その仕組みをわかりやすく解説。
消費者庁などの行政、あるいは消費者自身に何ができるかを考える。
一九七二年に刊行された旧版を全面改訂。

序 脅かされる消費者の権利
第1章 消費者の地位・権利は、いま
第2章 消費生活の安心・安全・自由の権利―市民社会の基本原則と消費者の権利
第3章 商品・サービスを正確に表示させる権利
第4章 市場と消費者―価格決定をめぐって
第5章 情報化社会の中の消費者―情報の提供を受ける権利をどう確立するか
第6章 消費者行政はどうあるべきか
第7章 消費者に何ができるか

食品の偽装表示、悪質な訪問販売・・・・・。いま、消費生活の安全をどう確立すべきか。消費者をめぐる法的なしくみをわかりやすく解説。消費者庁など行政、消費者自身に何ができるかを考える。1972年刊行の旧版を全面改訂。


著者紹介

正田彬[ショウダアキラ]
1929‐2009年。1950年慶應義塾大学法学部卒業。慶應義塾大学教授、上智大学教授、主婦会館理事長などを務めた。専攻は経済法


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« これだから、日本は好き。 | トップ | 79; 『丸山晴美のラクして... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

読書全般(古典など以外の一般書)」カテゴリの最新記事