乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

『明月記』新天理図書館善本叢書 第五巻より『明月記 嘉禄三年七月他記』 1 表紙と見返し(2枚)

2018-12-07 | 藤原定家『明月記』

 『明月記』新天理図書館善本叢書 第五巻より『明月記 嘉禄三年七月他記』 1   表紙と見返し








 『明月記』新天理図書館善本叢書 第五巻
   2015年12月24日
   八木書店
   27000円+税

 『明月記』新天理図書館善本叢書 第五巻より『明月記 嘉禄三年七月他記』を読む。
  まずは、美しい表紙と見返しの絵。
  実際に博物館で見てみたい。


 
 明月記 嘉禄三年七月他記 表紙

 
 明月記 嘉禄三年七月他記 見返し





 ご覧いただきありがとうございます。

 
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Kyoto  雨の南座   京都... | トップ | 『明月記』新天理図書館善本... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
定家三家は (自閑)
2018-12-07 22:07:02
乱鳥様
定家の孫の代に、阿仏尼の為に三家が仲が悪くなり、中世歌壇を二分したのは、よく知られていたのですが、何故、二条家、京極家、冷泉家と言うのが理解力出来ませんでした。
京都出身なら、直ぐ分かっていた事と思います。
行ったら納得。二条通と京極通と冷泉通の間に定家の家があったから。
行かないと理解しませんよね。本には書いていませんし。
拙句
寺町をひととほりゆき温珈琲
返信する
自閑様 (Rancho)
2018-12-08 12:29:07
自閑様
教えていただき、ありがとうございます。

京都生まれの京都育ちではありますが、知らないことが多く、今回も勉強させていただき、嬉しいです。
感謝申し上げます。

これからもご指導お願い致したくよろしくお願い申し上げます。


追記
自閑様の句を楽しませていただき、どこかしこの喫茶店を思い浮かべます。
クラッシックをバックに文庫本を一冊読みに行きたいです。
返信する

コメントを投稿

藤原定家『明月記』」カテゴリの最新記事