乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

さんぽ

2009-11-30 | ことのは


     毎日違う 道を歩く

     裏道を 横道を

     まわりきょろきょろ 眺めて散歩

     まるで 冒険ごっこだな

   




コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« わたすのしわす | トップ | 写真を写す テスト1 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おめでとう (乱鳥)
2009-12-01 18:11:37
お おめでたい

め めでたいたいを

で でんとつり

と とうもつれれば

う うれしかりけり


表紙の『恵比須』を意見させていただいて、娘が小学校低学年の時につくった年賀状をふと思い出しました。
返信する
神楽 (しし様 ☆^^☆)
2009-12-01 18:05:17
しし様
浜田の後野神楽社中さんのHPをゆっくりと拝見させていただきました。
そのあと、しし様のページ
「峰は八つ 谷は九つ 音にきく 鬼の住むてふあららぎの里」
も、ゆっくりと拝見させていただきました。

神楽って、本当にいいですね!!
平成22年1月17日(日)野子ども神楽も今年も有るのですね。

浜田の後野神楽社中さんのHPは はじめてみました。
『鏡山』(『鏡山旧錦絵』)を神楽で演じておられるのは、この社中さんなのですね。
私は神楽の一般的な演目だとばかり思っていました。

しし様の撮られた『鏡山』を再度拝見させていただいて、舞台をとても見てみたくなリました。
『鏡山』は歌舞伎『鏡山旧錦絵』よりも迫力が有りますね。
驚いてしまいました。
将来は是非後野神楽社中さんの『鏡山』を見たいと思います。

後野神楽社中さんのHPキリ番を見ましたら『鏡山』のDVDなど書かれていましたが,販売されて無いのでしょうか?
表情といい岩藤の衣裳といい、今、心をとらえています。

しし様の作品も浜田の後野神楽社中さんのご活躍も素晴らしいですね!!!

長文失礼致しました。
教えていただき、ありがとうございました。



返信する
素敵です。 (しし様 ★^^★ )
2009-12-01 08:19:00
「奥の細道 俳句でてくてく」は知りませんでした。
しし様は何でもよくご存知ですね。
本屋さんで探して見てみます。

浜田の後野神楽社中さんのHP,すごく素敵ですね。
しし様のお写真が有って、うれしかったです。
お知らせ下さいましてありがとうございます。

今日は9時からズッツさぼっていたカメラ教室です。
帰りましたらもう一度拝見させていただいて、追記コメントさせて下さいね。

12月です。
お忙しいでしょうけれど、頑張ってたのしんでくださ~い。




返信する
てくてくと ただてくてくと (ししです。)
2009-11-30 23:40:47
「奥の細道 俳句でてくてく」という本が、路上観察学会の著 で発行されていますね。乱鳥様の句、最近磨きがかかってまいりました(参りました

宣伝です(笑)
以前何度かご紹介しました、創作神楽「鏡山」を持たれている、浜田の後野神楽社中さんのHPの表紙を是非ご覧いただければと思います。
http://ushikagu.web.infoseek.co.jp/
返信する

コメントを投稿

ことのは」カテゴリの最新記事