乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

「逆手」(さかて、ぎゃくて)、江戸時代はなんと言っていたのか?

2025-01-19 | ことのは

 

 「逆手」、江戸時代はなんと言っていたのか?

 

 

「逆手」を「さかて」という人は、全体の7割だという。

 某台詞で「ぎゃくて」という言葉が2回出てきたので、私としては違和感があった。

「ぎゃくて」の場合は、柔道などのスポーツの場合に使用し、「相手の出方を逆手に取る」といった場合は「さかて」の方がしっくりとしていた。

 

 ところが、辞書によれば、「相手の出方を逆手に取る」などのように、ひゆ的な使い方をする場合は「ギャクテ」と読むのが従来の一般的な読み方だとするものが多い。

 

 台詞の舞台は江戸時代のものでしたので、古語辞典などで調べてみたが、これがまぁ、なんとも言えず、、、

 おそらく、「ギャクテ」と言っていたのではないかとさえ思えてきた。

 

「相手の出方を逆手に取る」

  ①ギャクテ

  ②サカテ このほかの「逆手」は、次のように使い分ける。

 (1)柔道などの場合「逆手を取る」・・・ギャクテ

 (2)短刀・刀を「逆手に握る・持つ」・・・サカテ

 (3)体操の鉄棒の「逆手車輪」・・・サカテ

 

 いつ頃使えわけたのか、古語では同言っていたのかが分からず、なんともいえぬ中途半端な記録にて、失礼申し上げます。

 

平賀源内のごひいきだったと云う、瀬川菊之丞の役者絵(浮世絵)

田沼意次について

金々先生造化夢 読了   16 金々先生造化夢 口上(十五丁裏) 山東京伝 作  北尾重政 画  寛政6年 版元 蔦屋重三郎

蔦屋 重三郎(つたや じゅうざぶろう) 1  ~吉原時代 金々先生造化夢 

 

【驚動】とは  1-1

【おはぐろ どぶ】とは  1-2

『吉原細見』とは  蔦屋 重三郎  1-3

【南鐐二朱銀】(なんりょうにしゅぎん)とは  2-1

「逆手」(さかて、ぎゃくて)、江戸時代はなんと言っていたのか?  3-1 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『狂言末広栄』13   山東京... | トップ | 【亡八/忘八】(ぼうはち) ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ことのは」カテゴリの最新記事