
劇団四季 ミュージカル 『ジーザス・クライスト=スーパースター エルサレム 』 奈良公演




閏年の関係でミラクルムーンと言われていた十三夜(月)の夜、劇団四季 ミュージカル 『ジーザス・クライスト=スーパースター エルサレム 』を観ました。
劇団四季地方公演を見るのは初めてです。
さてさて
かねてから観たかった『ジーザス・クライスト=スーパースター エルサレム 』の筋書きは巧みで、ラストのキリストの様子が舞台に映え、夕日のように神々しく浮かび、消えてゆく。それは見事に美しい舞台でした。


役者さんたちの音域の広さや息の長さに聴き入ってしまいました。
ジーザス役の神永東吾さん他みなさんがこれでもかこれでもかとブレス無しでなが~~~~~~く歌い続けられるのです。

また舞台の構成も粋で、 当時映画上映された『ジーザス・クライスト=スーパースター 』の年代に似つかわしく、ハードロックのリズムや歌い方が飛び交います。
芝清道さんはユーライア・ヒープのデビッド・バイロンのような裏声も器用に歌いこなされ、懐かしい思いがあふれかえりました。
劇団四季の深みあるベースを軸に、舞台作りもある意味グラム・ロック的な要素を巧みに操り、満足できる作品でした。

帰路、映画でも有名なフレーズの「ジーザス・クライスト~~スーパースター~~」が心にこだましました。
できれば、
この作品は劇団四季の劇場で楽しみたいと痛切に感じました。
劇団四季は再度見たくなる作品が多くあります^^

劇団四季公式HPより引用
この作品は、イエス・キリスト(ジーザス・クライスト)が十字架にかけられるまでの最後の7日間を描いたミュージカルである。
今からおよそ2000年前、ローマ帝国領のパレスチナに一人の青年が現れた。
大工の息子ジーザスは、人々に新しい教えをとき、数々の奇跡を起こしているという。
圧政に苦しんでいた民衆たちは、たちまちジーザスの言葉に耳を傾けるようになり、彼こそ「救い主」「神の子」と讃える。
弟子の一人、イスカリオテのユダにとってジーザスは「神の子」ではなかった。
ジーザスを愛するユダには「全て御心のまま」という師の真意が理解できない。
マグダラのマリアもまたジーザスを愛していた。
彼女は、かげりの無い、純粋で献身的な愛をジーザスに注ぐ。
ジーザスが「ただの人」だと露見したとき、人々はそれを許すはずが無い。
彼らの怒りによってジーザスは押しつぶされてしまうだろう。
そう予感していたユダは、師ジーザスを裏切る決心をする。

どなたさまも楽しいお時間をお過ごしください。

面白そうですね。^±^
キリストは、劇としてはあまりやらないのではないでしょうかね。
特に裏切りのシーンは・・・。
これを日本風にすれば、刀を使うのかなあ。忠臣蔵のように。
で、これが本当の、キリストごめん、なんちゃって。^±^ノ
それを言うなら、「切り捨てごめん」だろうが!(゜Д゜)ノx±x
劇団四季のジーザス・クライスト=スーパースター エルサレム ご覧になられたのですね。
観てみたいと思っているのですが、まだそのチャンスを得ていません。
あのメロディが繰り返し頭の中を流れていきます。
それもなんと171年ぶりの十三夜の夜。
これはなんとも神聖な気持ちになりそうです。
素敵な夜をお過ごしだったのですね。
嬉しいコメントをありがとうございます^^
この劇では目を背けたくなるようなムチ打ちの場面があり、キリストの背中は傷で痛々しく演出(衣装)されてました。
忠臣蔵、本当ですね。
あれは劇として歌舞伎で観ていますが、納得いかない部分がいっぱいありますね。
忠義って言われても…みたいな感じで、現在に生きる私たちには遠いお話の世界ですね^^
きゃはは ははは^^v
てくっペさん、キリストごめん
楽しいコッメントに感謝感謝でございまする⭐︎
うれしぃコメントをありがとうございまする^^
はぁい。ジーザス・クライスト=スーパースター エルサレムを観て参りました。
さすが劇団四季のこなれた舞台!という感じのジーザス・クライスト=スーパースター エルサレムでございました^^
帰路、「最後、知らない間に終わってた。あれでいいのか?」…みたいに話されている方は結構聞こえてきました^^;;
私は劇団四季の中で好きな舞台の一つとなりました
機会があれば、是非是非観てくださいませませ^^
あの部分は何度も繰り返し口ずさんでしまいますね^^
あのメロディはこの舞台では控えめに使われていましたので、大変アクセント&強調になりました。
重厚かつ美しい舞台でした☆
pinkyさん、楽しいコメントをありがとうございまする。