先日、もう昆虫のシーズンも終わりだろうということで、天気予報を見ながら「ぐんま昆虫の森」に出かけました。
平日はいつも空いているのですが、着いてみてビックリ!なんと観光バスが十数台。(>_<)
じつは前の日に、アサギマダラが来ているという情報を得ていたのですが、中に入るとアサギマダラがいるはずの場所には、赤白帽のお子様達が捕虫網を持って集合しておりました
もうこの時点で写真は諦めです。(T_T)
1時間程見て回りましたが、天気予報も外れてどんよりと曇ったまま。
さすがにこういう時は、たくさんいたアキアカネも、皆、木にぶら下がったまま動こうとしません。
唯一の成果は、最後に出口近くでマユミの実を見つけ、前回幼虫しか撮れなかったキバラヘリカメムシの成虫を撮ることが出来たくらいです。
帰りに「道の駅」などによって、野菜などを買って帰りましたがほとんどドライブでしたね。
そろそろ、頭を野鳥に切り換えようかな、と思い始めました。
器材は E-5 + ED 50mm Macro + EC-20 です。
成虫と幼虫のツーショット
意外に色合いが綺麗です。
おまけに、たくさんいたマルカメムシを。
カメムシシリーズ その2 になってしまいました。