MOS-YANの自然観察日誌

身近な自然を探したら…

可愛くない(?)カワセミ

2012年01月10日 | 野鳥

1周年記念の、お気に入りフォトは多分次回になると思います。

その前に最近続いているカワセミネタを、もう一つ。

カワセミといえば、背中の美しい青、腹のオレンジ、短い尾羽…等、可愛らしい所を上げればキリがないのですが、観察していると、「やはり野生の鳥だなあ‥。」と、思わせてくれることも多いです。

その理由は、なんと言っても“肉食”であるという事でしょう。

ザリガニや魚を飲み込む時は、正直言って「可愛くね~。」と思ってしまいます。

カワセミにしてみれば、大きなお世話なんでしょうけどね。(笑)

Blog__20120107_igp4173

こんなに大きな魚を捕らえました。ちょっと大きすぎるんじゃないですか…?

K-5 + DA300mm + AFアダプター(以下も同じ器材です)

Blog__

さんざん“ペシッ”をやってこんな状態です。よく窒息しませんね。

Blog___3

ザリガニを食べる時は、こんな顔になります。

Blog__2

不細工なシーンだけでは可哀想なので、格好良い所も1枚どうぞ。

これだけはAF重視のため、小さくなるのを覚悟の上で300mm単体での撮影です。

遠いので1/3サイズにトリミングしました。


Blog_


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする