天気が悪いので、少し前のネタで失礼します。
ジョウビタキを複数見かけたので、先々週、再び同じ場所に出かけてみたのですが、またもや肩すかしを食らってしまいました。
ジョウビタキはチラッと見えたくらいで、その後は気配も無し。
あきらめムードで近くにいたコゲラを撮っていたところ、カンカンカンという別のドラミング音がします。
もしや別のキツツキ?と音のする方にいってみると、カンカンカンの後にバウワウワウという変な声…。
なんと見つけた声の主は、物真似をしていたらしいハシブトガラスでした。
顔を見ても逃げずに続けてましたけど、“上手いもんだ”と、感心してしまいました。(^_^)
ついでなのでカメラを向けた所、「めっ、目が可愛い‥。」
カラスって、こんなに可愛い目をしてましたっけ?
その後も冬鳥には会えず、引き上げようと思った時にメジロが吸蜜を始めたので、証拠写真に1枚。
逆さメジロ~
やはり、しばらくの間はカワセミに遊んでもらうしかないようです。
2月になったら、冬の鳥達も姿を見せてくれるでしょうか?
それまでOM-Dの夢でも見ていましょうかね。(^-^)
今日の器材は K-5 + DA300mm + AFアダプター×1.7 でした。