MOS-YANの自然観察日誌

身近な自然を探したら…

BLOGに初登場のレンズでカワセミを。

2012年01月25日 | カメラ関連

昨年、K-5用のレンズを入れ替え、新規にDA★300mm F4 とDA★60-250mm F4を加えました。

300mmは野鳥用ですが、60-250mmはOLYMPUSの50-200mmSWDと同じ使い方になるはずで、主に昆虫用として購入し、春までは防湿庫で眠っている予定でした。

しかし、近くのカワセミフィールドではかなり近寄れることが解り、300mmでは長すぎることもしばしばです。

そんなわけで、防湿庫から60-250mmを持ち出して使ってみることにしました。

一つはっきり解ったのは、このレンズにはFAFアダプターが使えないという事です。

ED 50-200mm SWD + EC-20 に比べると、明らかに解像度が落ちますので、残念ながらFAFアダプターは300mm専用になりそうですね。

では、60-250mm単体で撮ったカワセミです。

Blog__2012012_igp5135

ザリガニを捕らえて急上昇!突然飛ばれたので、ノーファインダーの連写です。

右端にいるのは意識的ではなく、右端に写ってしまったという事です。(汗)

1/3サイズにトリミングしています。

Blog__2012012_igp5178_2

例によって、木の上でペシッ! (約1/2サイズにトリミング)

Blog__igp5213_2

目の前に飛んできてくれました。(^-^)  (約1/2サイズにトリミング)

今回の画像は、あえてJPEG撮って出しです。(濃度だけは調整してあります)

使用器材 K-5 + DA★60-250mm F4 ED SDM


Blog__2012012_igp5213

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする