MOS-YANの自然観察日誌

身近な自然を探したら…

群馬レポート アジアイトトンボ

2012年09月19日 | 昆虫

最近どのメーカーも新機種の話題で盛り上がってますね。

個人的には、今年は特に興味を強く引かれるカメラ、レンズはありません。

半年前からはCanonのEOS7Dを主に使っていますが、今回発売される廉価版フルサイズの6Dも、財布の紐を緩めさせてくれる程の魅力はありません。

スペック的にも7Dより落ちますし、「5DMkⅢは買えないけれど、どうしてもフルサイズが欲し~い。」と言う人のためなんでしょうかねェ?

やはりNikon D600 の対抗馬と考えるのが妥当なところかもしれませんが‥。

野鳥や昆虫専門の私にとっては、4/3やAPS-Cの方が使い易いので、今のところフルサイズは全く考えていません。

それより、AF機能の充実したボディと、小型で切れの良いデジタル用新設計の望遠レンズが欲しいところです。

OLYMPUSの新製品については、今までならED60mmマクロを、即、予約していたはずです。

でも、今回は何故か背中を押してくれるものが無いんですよね。

昆虫写真家の海野和男さんが、早速、作例を上げてくれていますが、確かにシャープでボケも美しく、値段からしても買って損はないと思うのですけど…。

とりあえずしばらくは様子見のつもりです。

話はトンボに戻って、複眼ばかりだと飽きますのでちょっと珍しい写真を。

トンボは珍しくないアジアイトトンボのお繋がりですが、よく見てみると何か変ですよね。

Blog_9800

EOS7D + EF70-300mm E4-5.6L    ISO400  1/400  F11   露出補正-0.3

これ、両方とも雄ですよね。 以前、オオアオイトトンボでも雄同士繋がったのを撮ったので、トンボ学会の先生に問い合わせたところ、「珍しい話ではない」とのお答えをいただきました。

でも、このトンボ君、女の子によほどもてなかったんでしょうか?

捕まえられた方も、いい迷惑だと思うのですが‥。(^-^)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする