珍しく5日も間が空いてしまいました。
ネタがなかった…、というのが本当のところなのですが、EOS7D MarkⅡを持って昨日2度目の撮影に出かけたところ、帰って写真を見てびっくり。
新型のMarkⅡで撮ったカワセミの留まりものが全てピンボケ…。(T_T)
なんじゃこりゃ?…でした。
これはどう見てもピントがズレているとしか考えられないので、急遽ネットからテストチャートをダウロードしてチェックしました。
レンズは常用のEF300mm F2.8 + EF1.4×Ⅲです。
結果は約3mの距離で、2cm弱の前ピンでした。(やっぱりね~。)
昨日の画像を再度チェックしたところ、留まっているカワセミの手前にある、ピラカンサの実にピンが来ています。(納得…)
…とりあえず、この組み合わせで調整して今日のテスト撮影に…。
でも、こんな時に限ってカワセミ君が来てくれないんですよね。(-_-;)
それでも待つこと暫し…。
6時53分 やっとピラカンサ留まりの古雄君が撮れました、 どうやらピントは大丈夫なようです。
でもこの後、待てども待てどもパフォーマンスは無し! ISO1600 1/500 F5
次に来たのは
8時14分 後ろ向きでした~。 ピントに関しては、これも問題ないようです。
11時38分 久しぶりに魚を咥えたダイブなんですが、後の欄干が…。 ISO1250 1/1600 F5.6
その後も、飛来状況は良くありません。
13時28分 定位置の裏側から。 ISO640 1/800 F5
ピラカンサ目当てのヒヨドリたちもやってきました。
何とかピンボケは解消できたようです。
他のレンズも一通りチェックの必要がありそうですね。(^^;)
待機時間6時30分~14時00分。