今日は6時30分から14時までの待機になりました。
カワセミは何とか来てくれますが、パフォーマンスが少なくて練習になりません。
7時48分 休憩にやってきた古雄君です。 でも来ただけで、そのまま飛んで行っちゃいましたよ。(T_T)
ところで今日は朝から厚い雲に覆われ、かなり暗かったのでISOを上げて撮ることにしていました。
EOS7D MarkⅡ + EF300mm F2.8 + EF1.4×Ⅲ ISO3200 1/800 F4.5 7Dでは使えなかった感度ですね。(もちろん1DX には敵いませんが…)
その後もカワセミ君は顔は見せてくれるものの、たまに飛び込んでも、こんな感じです。
ISO1600 1/1250 F5.0
ISO1250 1/1250 F5.0
後ろ向きばっかりで、今日も「これは!」という写真は撮れませんでした。
そろそろピラカンサの実が熟してきたらしく、ヒヨドリが食べに来ていました。 ISO1600 1/1250 F5.6
この少し後、相変わらずカワセミが来ないのでノンビリ座っていた時、「ピラカンサにまたヒヨドリがやってきたな。」と思っていたら。
隣のT氏が「あれ、アカハラじゃないの?」との声にカメラまでダッシュ!
丁度ピラカンサの実を咥えたところで連写~。(間に合った~。)
間違い無くアカハラでした。
アカハラ君って、意外に足が長いのね~。
飛んだ!
もうちょっと留まっていて欲しかったな~。 でも、間に合って良かったです。(Tさん、ありがとうございました。)
ISO1600 1/1250 F5.6 (3600×2400pixでトリミング) 等倍にでも拡大しなければISO3200位までは使えそうですね。
カワセミのダイビングは上手く撮れませんでしたが、高感度のテストが少し出来たので良しとしましょう。(^^)
帰宅したらキャンペーンのバッテリーグリップが届いていました。
ピラカンサのフィールドで今流行のBENROレンズブラケットとの併用はちょっと難しいかも知れませんね。
同時に使う方法はありますが、やはり縦位置に回転することが出来ません。
ハッキリとは申し上げられませんが、何らかの改造が必要になりそうです。(とりあえずのレポートでした。)