MOS-YANの自然観察日誌

身近な自然を探したら…

昨日の続きです。

2015年01月10日 | カワセミ

昨日、雄雌が絡んだので、もしかして今日も…ということで連チャンしました。

ところが朝から雄が姿を見せるだけで、待望の雌がやってきません。

7時25分 雄の朝一ホバーです。 魚を捕らえた後、水面の少し上でホバリング。 

EOS7D MarkⅡ + EF300mm F2.8 + EF1.4×Ⅲ   ISO1600  1/640  F4.5

水面がザワついているのは、カイツブリに追われた小魚が立てているものです。 

魚が濃いですね~。

※この後も飛び込みなどは何度かありましたが、今日は写真の枚数が多いので、アップする写真はホバリングと雄雌がらみに限定します。

9時12分 カメラを構えている定位置から数十メートル下流の石の上に留まった雄が、連続してホバリングを見せてくれました。

                   1回目  ISO1000  1/640  F4.5 (以下同じ)

                                 2回目

                                3回目

                                4回目

その後10時半、11時とやってくるのは雄だけ。

肝心の雌がやってきません。

どうやら上流のほうで捕食しているらしいとの情報が入ってきました。

来ないわけだ。(-_-;)

風も強くなって来たので、11時で上がろうかな?と思っていたら、いつもの待機所に雄雌二羽ともやってきました。

これでは帰れませんね。

11時18分 まず雄が昨日と同じ定位置に。

続いて雌が飛んできました。(^_^)v

何故か雄がビックリして飛び上がっている様に見えますね。(^^)   ISO640  1/640  F5.6

雄の独り言 「わっ、折角逃げてきたのに付いて来ちゃったよ~。」

雌 「何で、飛ぼうとしてんのよ!」 雄 「いや、その…。」

雌 「逃げないで、おとなしくここに留まってなさい。」 雄 「は、はい。」

ところがこの後、想像もしていなかったことが起こりました。

魚を捕りに飛び込んだ雌が戻ってきたところを、なんと!雄が攻撃したんですよね。

雄 「お前なんか、あっちへ行け~!」 雌 「キャッ、何すんのよ!」

雄 「えいっ、カワセミフック!」 雌 「やったわね!」

雌 「必殺、クチバシアッパー!」 雄 「グエッ!!」

雌 「フンッ、私に勝てるとでも思ってるの? 甘いわね…。」

逃げたと思った雄が、直ぐに戻ってきました。

雄 「あの~。」 雌 「‥‥‥。」

雄 「ここ、留まってもいいですか?」 雌 「うるさいわね。」

相手にしてもらえず、いじけた雄は枝の先に移動しました。

雄の独り言 「ちょっと、反抗してみたかったんだよね~。」 雌 「何一人でブツブツ言ってんのよ。」

いじけた雄は少し上流に場所を移動して、突然ホバリング。

これがダークバックで逆光という、まさに狙っていたベストポジションのホバリングでした。

ISO640  1/640  F5.6  (2400×3200pix縦位置でトリミング)

雄は懲りずにまた雌の所へ…。

雄 「あの~。」 雌 「なによ?ハッキリしなさい!」

雌 「言いたいことがあるなら、ハッキリ言いなさいよ!」 雄 「ゴ、ゴメンナチャイ。」

こんなところで、如何でしょう?(^^)

これで雄がイジケないと良いんですけどね~。

来週はどうなるでしょう?(^-^)

11時40分終了。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする