TanteOLのキドアイラク

歌が好き、お料理が好き、食べるの好き、お酒も好き

お花のある生活

2012-04-11 06:56:58 | Life

仲良しピアニストKコちゃんからお花をいただきました♪
センスのいい彼女らしいとても素敵な花束です。



さっそく花びんに飾って、TVの横に置いてみました。



ダンナさんに先日プレゼントしてもらったお花も、
短く切って、小さなグラスに小分けして、まだまだ健在♪



お花があると、家の中がなごみます~


コチュジャンたれ漬けチキン

2012-04-10 08:00:00 | Gourmet-Cooking

リーズナブルに買えた鶏ムネ肉を
3種類の味付けにしてみました。
お肉は、味がなじみやすいようにフォークを刺し、そぎ切りにします。
1種類は、いつものオリーブオイル+ハーブソルト+ローズマリー。
2つめは、市販のカレーだれとブラックペッパーと白ワイン。
そして、最後は、コチュジャン+韓国風焼肉のタレ+お酒+ゴマ油です。
それぞれポリ袋でモミモミしてから、
チルド室で保存します。
けっこう長く漬けておいた方が味がよくなじんでやわらかくなります。
焼く時は、フライパンに油をひかなくてもダイジョウブ。
中火で焼きますが、
お肉の厚みの半分くらいが白くなるまでさわらずにそのままにしておき、
あとはひっくりかえして全体に火が通ればOK。
パサパサになりそうな鶏肉をジューシーに仕上げるコツです~



デキタ~



お肉はやわらかく、しかも甘辛の味がよくしみていて、
なかなかおいしくいただけました♪


懐かしい桜並木

2012-04-09 07:15:33 | Life

新しい一週間の始まりです。
やっと春らしい気温になりそうですね。

先週土曜日は、ケアハウスのコーラス指導がありましたので、
昨年まで住んでいた街に出かけました。
こちらには素敵な桜並木があるのですが、
ちょうどさくらフェスティバルの日にあたっており、
大勢の人でにぎわっていました。
残念ながらこの並木の写真は、人しか写らないので断念~



昨年までは、朝、人の少ない桜のトンネルを通って、
お花見しながら駅まで行ったんだなあ・・・
この街には14年住んでいましたので、
なんだかやっぱり懐かしいです。



桜のピンクと青空のコントラストがキレイ・・・
今年も咲いてくれてありがとう♪



こちらは、ケアハウスの10階からの眺め。
遠く、新宿の副都心、東京タワー、スカイツリーが見えます。
今年は桜が開花してから気温の低い日が続いたので、
長く花が楽しめるかなあ♪


ドライカレーでサモサ(風)

2012-04-08 08:00:00 | Gourmet-Cooking

豚と鶏のひき肉を使ってドライカレーを作ってあって、
レタスに包んでたべようかと思っていたのですが、
なかなかレタスの価格が下がらず、
ちょっともったいないのでどうしようかと思っていました。
そこで、余っていたワンタンの皮で包んで
揚げることにしました。
最近、ワンタンの皮を短冊に切って揚げ焼きにし、
サラダのトッピングにしているんです。
パリパリでオイシイですよ。

さて、ひき肉のドライカレーですが、
玉ねぎのみじん切りも一緒に白ワインで炒め、
味付けは、塩、こしょう、ウスターソース、ケチャップ、
そして、カレー粉です。

中身に火が通っているので、
ワンタンの皮がきつね色になればできあがり。



インド料理のサモサにちょっと似た味になりました。
サモサはマッシュポテトも一緒に包んであったと思いますが、
今回はドライカレーだけにしました。



カレー味って、何をどんな風に作っても
なんとなくおいしくて食欲そそる感じですよね~
素人にとってはかなり便利なアイテムです・・・


コールスロー・・・続けてキャベツネタ

2012-04-07 08:00:00 | Gourmet-Cooking

一週間が終わりました。
今週は家の用事でけっこう色々なことがあり、
お仕事も1日お休みをういただきました・・・

今日は、コーラス教室の指導と生徒さんのレッスンで、
東京まで出かけます。

さて、食いしんぼう日記は、2回続けてキャベツネタ・・・
今回はコールスローです。
春キャベツも出回るようになって、
キャベツ好きとしてはかなりウレシイ感じです♪

材料は、キャベツ、紫玉ねぎ(ふつうの玉ねぎでも可)、ニンジン。
千切りにしたキャベツとニンジン、
薄切りにした紫玉ねぎに塩をふって混ぜて、10分ほどおきます。
その間に、
マヨネーズ、お酢、お砂糖少し、オリーブオイルをよく混ぜておき、
かたく水気をしぼった野菜たちとあえたらできあがり。



やっぱり黒こしょうをガリガリしていただきます~



少し時間をおいた方が味がなじんでオイシイかも・・・
やわからい春キャベツ、
これからしばらく楽しめますね♪