「ワインがある生活を楽しみませんか?」

ワインを気軽に楽しんむための小さなヒントです!
私と一緒にワインライフをエンジョイしましょう♪

2月25日(土)プチ★ワイン会はボルドー・メドック地区のワインを3種類飲み比べしました。

2012-02-27 10:46:11 | Weblog

2月25日(土)プチ★ワイン会を開催しました。
今回のテーマは「ボルドーワイン(1)」で メドック地区のワインを3種類飲み比べしました。

メドック地区はガロンヌ河の左岸に位置します。
世界で名だたる格付けシャトーのワインが造られている地区です。

さすがに格付けシャトーともなると金額が高いので、もう少しお値打ちな価格で格付けシャトーに近い味わいのものにセカンドワインがあります。

セカンドというのは名前の通り2番目という意味ですが、ファーストラベルの品質を保つために、少し品質が劣るものをセカンド「2番手」としてだされるワインです。

しかしながら、非常に高い品質で価格もファーストに比べるとリーズナブルで飲み頃が早く来るというメリットがあります。

サン・ジュリアン村の3級格付け シャトー・ラグランジュのセカンドワイン
マルゴー 村の第3級格付シャトー・ディッサンのセカンドワイン
そして格付けワインの下のランクになるブルジョア級のシャトー・ボーモンの3種類を飲み比べていただきました。

ちょっと重い赤ワインばかりなので白ワイン党の方にはきついかと思いましたが、チーズと一緒に楽しんでいただきました。

サン・ジュリアン村とマルゴー 村の特徴が感じることができる飲み比べでした。




★シャトー・ボーモン 【2008】           (2300円)
  オー・メドック クリュ・ブルジョア
  カベルネ・ソーヴィニヨン 62%/メルロー 30%
  カベルネ・フラン 5%/プティ・ヴェルドー 3%

サン・ジュリアン村の南、マルゴー村との中間に位置するシャトー。
比較的早くから楽しめるメドック・ワインで、しなやかな果実味と複雑さが人気を博しています。


★ブラゾン ディッサン 【2008】           (4000円)
  オー・メドック マルゴー 村
  カベルネ・ソーヴィニョン60% メルロー40%

メドックでもひときわ美しい第3級格付シャトー・ディッサンのセカンド。
近年その品質の向上が目覚しく認められているシャトー・ディッサン。コクのあるしっかりした果実とタンニンの味わいがバランス良くまとまったワインで、フランス国内でも人気を高めています。 

★ レ・フィエス・ド・ラグランジュ【2008】       (4000円)
  オー・メドック サン・ジュリアン村 
  カベルネ・ソーヴィニョン メルロー プティ・ヴェルド
3級格付け シャトー・ラグランジュのセカンドワイン。

1983年サントリーがここを買収した。日本の企業が購入した最初の例である。
邸館を含め、設備と畑の抜本的改修を行うと共に、葡萄畑も大幅に拡大した。マルセル・ディカスの指揮の下、特筆に価する厳格なセレクションによって、堅牢で古典的なワインを産出している。安定した品質は、セカンド・ラベルにも当てはまり、高い評価を受けている。 セカンドとはいえ格付けシャトーに匹敵する高品質ワイン。


好みはまちまちでした。
ブルジョア級のボーモンが好きな方もいれば、マルゴー村のエレガントなやさしい味わいのブラゾン・ディッサンがお好きな方もいれば、サン・ジュリアン村のがっちり重いレ・フィエス・ド・ラグランジュが好きな方もいました。
楽しく語るうちに時間はあっという間に過ぎました。

来月は17日ボルドーワイン(2)は 右岸とワインとその他の地区のワインをします。
来月は白ワインの有名な産地がありますので白ワイン1種類と赤ワイン2種類を予定しています。

ご興味のあるかたは事前にご予約下さい。
楽しくワインを飲み語らう仲間になりませんか?

お待ちしています。

  *~*~*~  アミの想い  ~*~*~*~*~*

  大切な人たちとの楽しいおしゃべり、幸せな時間
  自然の恵みに感謝と喜びあふれる豊かな時間

  私たちの笑顔、喜び、幸せが地域に波及して
  明るい未来につながることを心から祈っています。

  *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする