昨年秋にパソコンを新調した時に『ノートン・インターネット・セキュリティ2008』も一緒に購入したのですが、メーカーの方であらかじめパソコン本体にインストールしておいてくれるのではなく、パッケージの状態で送られて来て自分でインストールしなければなりませんでした。
パソコン本体の方にはこれとは別にノートン2007の体験版が入っており、取り敢えずこれを有効期限まで使い切ってから2008の方をインストールしようと思っているうちに期限が迫ってきたのですが、あちこちのサイトやらブログを見てますと、今度の2008にはインストールしたばかりなのにいきなり更新サービスが期限切れになったり、Outlook Expressでメールの受信が出来なくなったりと色々強烈な不具合があるらしいということがわかってきました(^^;)
2008の購入費をドブに捨てたことにして、このまま2007を更新して使い続けようかと悩みましたが、先日思い切って2008をインストールしてみました。
で、やっぱり出ました。不具合が…… 何と更新の有効期限が残り365日から減らないという不具合です(^^;) このまま直らなかったらずっとタダで更新できるのかしらと思いつつ解決策を探ることに。原因は更新期限がいきなり切れてしまう不具合と同じだと思われるので、この不具合の解決法をまとめたブログ『気ままに徒然、日々かきかき』「ノートン2008不具合」に載っている方法を全て試してみましたが、うまくいきません。
結局2ちゃんねるのノートン・インターネット・セキュリティ2008スレに載っていた「ウィンドウズの日付を2日分進めてからノートンをアクティブ化し、それから日付を元に戻す」というやり方でようやく解決できました。
今までアンチウイルス・セキュリティソフトはノートン一筋で来ましたが、こういう不具合が頻出するようだと今後は考え直した方がいいのかもしれません ……
パソコン本体の方にはこれとは別にノートン2007の体験版が入っており、取り敢えずこれを有効期限まで使い切ってから2008の方をインストールしようと思っているうちに期限が迫ってきたのですが、あちこちのサイトやらブログを見てますと、今度の2008にはインストールしたばかりなのにいきなり更新サービスが期限切れになったり、Outlook Expressでメールの受信が出来なくなったりと色々強烈な不具合があるらしいということがわかってきました(^^;)
2008の購入費をドブに捨てたことにして、このまま2007を更新して使い続けようかと悩みましたが、先日思い切って2008をインストールしてみました。
で、やっぱり出ました。不具合が…… 何と更新の有効期限が残り365日から減らないという不具合です(^^;) このまま直らなかったらずっとタダで更新できるのかしらと思いつつ解決策を探ることに。原因は更新期限がいきなり切れてしまう不具合と同じだと思われるので、この不具合の解決法をまとめたブログ『気ままに徒然、日々かきかき』「ノートン2008不具合」に載っている方法を全て試してみましたが、うまくいきません。
結局2ちゃんねるのノートン・インターネット・セキュリティ2008スレに載っていた「ウィンドウズの日付を2日分進めてからノートンをアクティブ化し、それから日付を元に戻す」というやり方でようやく解決できました。
今までアンチウイルス・セキュリティソフトはノートン一筋で来ましたが、こういう不具合が頻出するようだと今後は考え直した方がいいのかもしれません ……
フォローありがとうございます。
要するにカスペは過敏反応して扱いづらい面があり、ノートンは不具合さえなければそこそこ仕えると……
・カスペ
最強。amazonリンク、googole アドセンス、MSメッセンジャーの危険性を訴え、隔離したり止めたりリンク拒否したりと頑張りすぎ。自分でいちいち手直ししないと使えない。
・ノートン先生
最近微妙だが、このなかでは二番目か三番目に静か。
・ウィルスバスター
ノートン先生よりアピールしてくるので、手直しが必要。
・avast
一番静か。フリーソフトにしては検出力が高いが、PCによっては、セーフモードスキャンに四時間以上費やす。さらにフリーソフトだから、ちゃんと働いているのか疑問が残る人はいるだろう。
・AVG
全部門で安定した成績を誇るが、火壁がないので、組み合わせが前提となる。
そう言えば台湾幇会に行かれているんでしたね。お土産話を楽しみにしていまする。
無料ソフトは師走さんがフォローされていますが、ソースネ○ストの更新料タダのは検出力がノートンなどより劣るらしいです。(これも2ちゃん情報ですが……)
>師走さま
>Vistaの登場を契機に、各種対策ソフトも微妙なことになってますね。
結局それがややこしくなっている原因ですか…… それにしてもspybotまでもがそういう状況になっているとは……
>>セキュリティソフトがユーザの行動を制限するなんて本末転倒
Vistaの登場を契機に、各種対策ソフトも微妙なことになってますね。spybotの最新版も評判悪い。AD-awareは2007と旧SEで賛否両論。
いまのところ、消去法だとそうなりますね。世間に流布している無料モノはどうなんだか。評価してみたヒトはいるのかなあ。
>そりゃ某ウィルス○スターもえらい事件起こしたけどさー。
あの事件があったので、そちらに乗り換えというのもためらってしまいますね。乗り換えるとしたらカスペルスキーかマカフィーがいいんでしょうか……
>師走さま
>複数アカウントで受信すると、誤動作するみたいなんで、アカウントを一つに絞ったら直ったけど。
セキュリティソフトがユーザの行動を制限するなんて本末転倒……なんてのは言ってはいけないことなんでしょうか(-_-;)
凶悪化の一途を辿っておりますなあ。どっちがウィルスだよ全く。そりゃ某ウィルス○スターもえらい事件起こしたけどさー。
>2ちゃんねる
なぜかこーいう時に役に立ってしまうんよね。