博客 金烏工房

中国史に関する書籍・映画・テレビ番組の感想などをつれづれに語るブログです。

『新上海灘』その2 ほか

2008年09月16日 | 中国近現代ドラマ
『新上海灘』第15~21話まで見ました。

副署長の朱潤九の後ろ盾を得て出所した金大中は早速かつての根城の麗都劇場を取り戻し、これまでの報復とばかりに丁力を襲撃し、どさくさに紛れて程程を誘拐。上海の大物の娘ということもありますが、よくよく誘拐されやすい子でありますなあ……

その後許文強が程程と一緒に人質になって二人の仲が深まっていくわけですが、このドラマの私にとってのヒロインは方艶なので正直このあたりの展開はどうでもいいです(^^;) 程程って、どうもイメージが『笑傲江湖』の岳霊珊と重なって好きになれないんですよね。むしろ程程を助け出した後、祥叔に見捨てられて逃亡生活を迫られる許文強と丁力に泣きました。まあ、最後は程程の取りなしで馮敬尭の手の者に助けられるわけですが。

この件もあってか許文強は色々上海に幻滅したらしく、丁力や程程らが引き留めるのも聞かず広州に行ってやり直したいとか言い出しますが、丁力が麗都に殴り込みに行ったと聞き(こいつも大概鉄砲玉ですなあ……)、許文強も広州行きを取り止め、丁力を助けるべく襲撃に参加。金大中とその手下を殺すことがどうして麗都を取り戻すことに繋がるのか、陳連山の工場の時みたいに土地の権利書を押さえれば済む話ではという諸々の疑問をほったらかしにして壮絶な銃撃戦が展開されます。

で、長春に来て気になった古装片の補足。

○『天賜良児』
いいとこのお嬢様と貧乏な物売りの青年が駆け落ちしたまでは良いが、お嬢様がうっかり仙丹をたくさん飲んだせいで妊娠してしまい、武功というか超能力を持った十つ子(!)が産まれ、親子12人のてんやわんやの生活が始まるという、武侠版『天までとどけ』みたいなドラマ。昔の作品かと思いきや、近年TVBで放映された作品のようです。

○『少林寺伝奇』
映画『少林寺』と同じく隋末唐初の話かと思いきや、北斉・北周の君主が出て来たり、少林寺の弟子の一人が魏の太子だったりと、南北朝を舞台にしているらしい。坊主だけではなくきっちり女侠キャラも出て来ます。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中秋節と古装片

2008年09月14日 | 留学
9/13~15までこちらでも日本と同じく休みです。といってももちろん敬老の日なんて祝日があるわけではなく、中秋節の休みですが。更に9/29~10/5も国慶節で一週間丸々休みになる模様。本当はここで瀋陽あたりに繰り出したいところですが、まだ奨学金も出ておらずあまりお金を使いたくないので、長春の旧跡巡りでもすることにしますか……

で、ここでここに来て以来テレビで見て気になったドラマをいくつかピックアップしておきたいと思います。

○『魔剣生死棋』
CGをバリバリに使ったファンタジー武侠。一時期各局でヘビーローテーションのように放映してましたが、細切れに見ているせいもあってあんまり筋がつかめません(^^;) 映像効果がハデな割にはパッと目を引く美男美女が出て来ないのが難か。

○『大漢天子』第1部
黄暁明の出世作。漢武帝の即位前後の話を描いてますが、もう雰囲気が軽い軽い(^^;) 陳道明が東方朔役で出演してますが、ノリノリです。DVDで通して見たい作品ですね。

○『神探狄仁傑』第2部
推理物かと思いきや、狄仁傑が「蛇霊」という秘密結社の陰謀に立ち向かうという展開になっています。その「蛇霊」の頭領が『西遊記』の初めの方に出て来る占い師の袁天罡というのに仰天……

○『鏡花縁伝奇』
古典小説『鏡花縁』のドラマ版。姜大衛(デビッド・チャン)と曽志偉(エリック・ツァン)がそれぞれ主役の一人を演じています。一応小説の筋立てに沿っているらしい。これもDVDでじっくり見たい作品ですね。

以上、地方局なんで放映されるのがどうしても少し古めの作品になっちゃうんですね。CCTVでは新作を放映してますが、現在は近現代物の『夜幕下的哈爾浜』というのをやっています。他に新作らしきものに『東方朔』というドラマもやってましたが、明らかに『大漢天子』の方が面白かったです……
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『新上海灘』その1

2008年09月12日 | 中国近現代ドラマ
ぼちぼちと『新上海灘』のDVDを見てます。日本で見れなかった第8話から第14まで見ました。

しかし改めて原音で見てますと、丁力や程程なんかは日本語吹き替えとかなり雰囲気が違いますねえ。吹き替えの方が却って違和感がないぐらいです。

話の方は陳連山の息子の翰林が父の仇を討つために許文強・丁力を付け狙ったり、馮敬尭が陳連山の工場の土地の権利書を入手すべく動いたりといったあたりですが、方艶雲をゲットすべくストーキングまがいの行為に出るデュポンにドン引きです…… あと、自分の手駒として利用するためとはいえ、いちいち陳翰林の恋の悩みにまで親身に相談に乗る副署長の朱潤九は本当に偉いなあと(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/1~9/11までの出来事

2008年09月11日 | 留学
1日から手続きに追われてきましたが、昨日でそれも終了。ここでここまでの出来事をまとめておきます。

○9/1:報到……自分の所属する学部に留学生科からの紹介状を渡しに行くことですが、学部の事務室では書類を所属学科の事務室に持って行けと言われ、学科の事務室では学部の事務室に持って行けと言われ……を数回繰り返した後、やっとこさ学科の事務室の方で受理。両方とも同じ建物の中に事務室が入っているのが唯一の救いでした。帰りは帰りで迷ってしまい、ムダに風邪を悪化……

○9/2:身体検査……病院自体は私の住んでいる友誼会館の隣にあるのですが、この日はバスで遠くにある保健所みたいな所に連れて行かれる。幸い私は日本から持ってきた健康診断書類を提出するだけでオーケーでしたが、待ち時間の間に外で風にさらされすぎたせいか、ムダに風邪を悪化……

○9/4:病院……風邪がなかなか治らないので、現地で知り合った日本人留学生の方に病院に連れて行ってもらうことに。友誼会館の隣にある病院は色々と良くないということで、吉大の第一病院という所へ。何かまあ、色々と貴重な経験をした気がします(^^;) ここで貰った薬を飲んで風邪は何とか治りました。

○9/5:知り合いから学科の事務室で報到すると、留学生用の中国語の授業が受けられないのではないかと言われ、事務室で相談。報到する場所ではなく、そもそも留学申請表の書き方が間違っていたことが判明(^^;) 中国語の授業については事務室の方で交渉してみるので月曜日にまた来てくれと言われる。

○9/8:中国語の授業を受けられることになりましたが、授業自体は先週から始まっていたらしい…… ヒアリングに全く自信がないので初級のクラスに入ってみることにしましたが、さすがにちと簡単なような気がしてます。クラスはまた変えられるらしいので、しばらくこれで様子を見てみることにしますか。午後からは再び病院に連れて行ってもらうことにしましたが、ここで前に書いたように「もう治ってる!」と追い返される。帰りに中国の携帯電話を購入。

○9/9:初めて大学院の専門の講義に出席。『金文編』をひたすら最初から見ていくという講義なんですが、知り合いによれば工具書の類を1頁目から見ていくというのがこちらの一般的な講義のスタイルとのこと……

○9/10:居留許可手続き……バスに乗って集団で公安局に行き、居留許可手続きを申請。留学ビザで入国した場合は必ずこの手続きをしなければならず、また手続きが終了すると留学期間中何度でも日本との往来が出来るようになるとのこと。恐ろしく長い時間並んで処理をしてもらうものの、1週間ぐらいパスポートを預けることになってしまいました。預かり証も留学生科の事務員に提出したので、おそらく後日留学生科の事務室でパスポートを返却ということになるんでしょう。

○9/11:大学院で私の留学推薦書を書いて下さった先生の講義に出席。言葉は時々単語レベルで聞き取れる程度ですが、黒板にその都度キーワードを書いてくれたので、たぶん半分ぐらいは話を理解できたのではないかと……
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

治ったの?

2008年09月08日 | 留学
今朝熱は下がってきたものの喉の腫れが引かないのでもう一度病院に行ったら(実は四日の日に病院に行って薬を貰ってきていたのでした……)、「もう治ってる。問題なし!薬もやらん」と追い返されました。夜は発熱発汗して寝られないし、まだ歩くとしんどいんですけど、本当でしょうか。取り敢えず明日の頭がフラフラしてなかったら信じます(^^;)
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繋がった

2008年09月03日 | 留学
さきほど自室にネットが繋がりました!これで使用料を気にせずにネットが出来ますぜ!(寮のネットルームは30分につき1元払わなくちゃいけません……)ここに来て以来1日1ミッションずつ解決していってるような感じですね。

風邪の方は今の所薬で平熱に抑えています。原因は

1.そもそも日本を発つ少し前から喉を腫らしていた(が、その時点では発熱していなかった)
2.風邪を引く前の日の晩に風邪引きと接触していた
3.先週あちこち出歩いたり少しムチャをしすぎた

要するに思い当たる節がありまくりなわけですね(^^;) 

レスの方もすっかり貯め込んでしまって申し訳ないですが、体力がもう少し回復してからということにさせてください。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我感冒了…

2008年09月02日 | 留学
日曜あたりから風邪で体調を崩しております。
晩にバファリン飲んで次の日に手続きに振り回されてまた発熱の繰り返しです。幸い明日あさってはオフですが…
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする