ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

アップル、iWorkの最新アップデートでePub形式の書き出しに対応とか

2010-08-28 08:56:20 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:22192954743    screen_name:wmo6hash
『TruClusterクラスタリング・ソフトウェアの基礎になっている7種類のコア技術が、クラスタリングに対応するOracle9iデータベースの将来のリリース-コードネームはProject Huron-に組み込まれる。 』 http://bit.ly/bwuavz

id:22190661301    screen_name:wmo6hash
ソースコード見れないとわかんないだろうって幻想に囚われて、ろくに設定ファイルとか確認せずに話していると痛い目を見ることがある。Copyrightがしっかり書いてあったりするし、この設定ファイルの書き方どっかで見たことある記憶がとか。なんてことを今思い出した。

id:22189537763    screen_name:wmo6hash
流れ組んだところよりオリジナルのほうが多いでしょう RACは。流れがある部分のところだけは元があるから書いたけれども。

id:22189391048    screen_name:wmo6hash
Oracle Grid Infrastructureというかまぁ Clusterwareは一部は TruClusterのまんまだもんね。これは流れというよりライセンスそのまま供与されたんだし。ACFSはAdvFSの流れを間違いなく組んでる。

id:22189022296    screen_name:wmo6hash
RACのうちDBは確かに流れを組んだのは VMSClusterの流れですね。恐ろしいほど。あんまり詳しく言い出すとどこまで言っていいかわからなくなるけれど。

id:22169247811    screen_name:wmo6hash
あさっての データベース友の会 / 第2回 Oracle勉強会 今さら聞けないパフォーマンス&バックアップ http://bit.ly/cDspEW が OTN注目イベント http://bit.ly/dpBwqq

id:22239102369    screen_name:tnatsu
もっと促進したいですね。RT @cerises09: ITの普及→業務効率化→WLB促進→育児支援、みたいな図式に非常に恩恵を受けている1人です。業務内容は変わらないのに、7年前の第一子出産時よりはるかに仕事が進めやすいです。@tnatsu

id:22238932741    screen_name:tnatsu
気付いていただいて光栄です。演出が喜びます。RT @tel255: @tnatsu ニコニコ大会議お疲れ様でした。夏野さんやひろゆきが着られていた衣装や演出がまんまYMOのPVでしたが、それについて誰も突っ込んだコメントをしていませんでした。皆そういう年代なんですね。

id:22242876929    screen_name:dtpdesign
シンプルでフリーな使えるCSSのレイアウト集715:phpspot開発日誌: 715 Awesomely Simple and Free CSS Layouts | Design Shack シンプルでフリーな使えるCSSのレイ... http://bit.ly/9GQoSk

id:22235039156    screen_name:dtpdesign
(@pinocococo)グラフィックデザインとプロダクトデザインを一括りに学んじゃうって、今思うとかなり無茶だよなー: グラフィックデザインとプロダクトデザインを一括りに学んじゃうって、今思うとかなり無茶だよなー http://bit.ly/9rHmbJ

id:22234426328    screen_name:dtpdesign
"アップル、「iWork」最新アップデータでPagesによるePub書き出しが可能に: アップルは、「iWork」の最新アップデータ「9.0.4」を公開、PagesによるePub形式での書き出しが可能となった。
http://bit.ly/cR08a1"

id:22233547560    screen_name:dtpdesign
"選びたい放題のフリーのソーシャルアイコンセット色々: Social Media Icon Sets (free)選びたい放題のフリーのソーシャルアイコンセット色々51種。今やサイトPRのために必...


http://bit.ly/92C2bS"

id:22230897084    screen_name:dtpdesign
グーグル、リアルタイム検索専用ページ「Googleリアルタイム検索」を開設:ニュース&トピックス(TOPICS): グーグル、リアルタイム検索専用ページ「Googleリアルタイム検索」を開設グーグル(株)は8月27日、リアルタイ... http://bit.ly/9ZtSde

id:22229455891    screen_name:dtpdesign
"『Dexim』の新しいソーラーパネル搭載の外付けバッテリー: 『Dexim』の新しいソーラーパネル搭載の外付けバッテリー
『P-Flip Foldable Solar-Powered Dock DCA 199』は、
『iPhon... http://bit.ly/az677N"

id:22226635551    screen_name:dtpdesign
アップル、iWorkの最新アップデートでePub形式の書き出しに対応:ニュース&トピックス(SOFTWARE): アップル、iWorkの最新アップデートでePub形式の書き出しに対応アップルは8月27日、同社のオフィススイートソ... http://bit.ly/cv2lX5

id:22225359857    screen_name:dtpdesign
"iPhone等のモバイルデバイス向けWordPressテーマ色々: 15 WordPress Mobile Themes for Mobile Devices | VisonwidGetiPhone等のモバイ...


http://bit.ly/ddtDpo"

id:22224762071    screen_name:dtpdesign
(@PSJKF)RT @galliano: 先程のビデオを作ったHenrik Hansenのサイト。映像のアートディレクションが美しい。http://ow.ly/2vtjS: RT @galliano: 先程のビデオを作ったHe... http://bit.ly/c8wlpW

id:22221172290    screen_name:dtpdesign
"PHPフロントエンドのコンソールロギング用Chrome拡張「ChromePHP」: ChromePHPPHPフロントエンドのコンソールロギング用Chrome拡張「ChromePHP」インストールすると次のようなボタンが表示さ...


http://bit.ly/9ajlMs"

id:22212481871    screen_name:dtpdesign
iWork アップデート 4: このアップデートによって、Keynote、Pages、および Numbers の問題が解決され、ePub 標準ファイルフォーマット(iBooks で使用されます)との書き出し互換性が Pages ... http://bit.ly/alImXu

id:22181997190    screen_name:dtpdesign
"「Gmail」で一般電話に発信できる機能の提供: [img]http://www.n-c-c.org/modules/bulletin/images/100826.png[/img]

米Googleは、「Gmail」で一般電話... http://bit.ly/9dbi5W"

id:22173537181    screen_name:dtpdesign
Icons of the Web: 『 どの程度信用してよいもんかはわからないけど、nicovideoはlinkedinより小さく、facebookはwikipediaより小さく、mixiはtwitterに比べると塵みたいなもん... http://bit.ly/dwajOx

id:22189347705    screen_name:gonten
それにしても、iPadで読みたい本や雑誌がほとんどない。いや、あるのかもしれないが、それにたどりつくまでに時間が掛かりすぎる時点でアウトだ。ジャンル分け、書影、帯、popなど、読みたいを思わせる情報の押し出しが、あまりに粗雑すぎる。

id:22248287980    screen_name:OracleDB_jp
CTC、最新のデータベース高速化ソリューションの検証施設 「Oracle Performance Lab」開設 #oradb http://ow.ly/2vzWy

id:22256767468    screen_name:radionikkei_web
あれ、ですよね… RT @bunkatsushin (分かる人へのツイート)今日付某紙に出た某ネットワークの某サービスの記事、誤解・曲解が多く、NDAの内容も含まれ、サービス実現に影響しそうな気配。(島

id:22248634619    screen_name:totoron3
なるほどRT @da_tsuno 今回は女子の「子」と言う所がミソのようです。 RT @radioya: 30代はジリツ女子。40代はフワク女子じゃないの?

id:22248585294    screen_name:totoron3
クローズアップ現代のアカウントがすでに稼働しているようです。 @nhk_kurogen (非公式の@nhk_gendaiがあるからこうなったか スペル的におや?というのはこの際無視したらいいと思います。ええ)

id:22243997011    screen_name:totoron3
おー出るんだ 最新刊 RT @toyodatakumi @dig954 スミマセン、ハッシュタグを付け忘れたので再送致します。『ラジオマニア』9月28日発売です。皆様もよろしくお願い致します。 #dig954

id:22167539982    screen_name:totoron3
あれまんまYMOのプロパガンダのパクリですよねw RT @Tsuchima: ニコニコ大会議の始めの演出が、YMOの散解ライブに似ていた件w 衣装も(ry





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DryAdは近々Azureで動くとか、Hadoop の変更点とか

2010-08-28 06:46:50 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:22177845288    screen_name:SamFURUKAWA
MIT石井先生との対談が実現(9月10日、表参道7PM)タイトルは、「前陣速攻愛板談義」”愛板”とは「まないた」と読み、iPadのことであーる。というわけで、イメトレをしております。http://bit.ly/a2rOvS

id:22177055089    screen_name:SamFURUKAWA
石井先生、九大でも、講演されるのだ! RT @ishii_mit: 9月8日 (水)FIT2010 船井業績賞記念講演 @ 九州大学伊都キャンパス http://bit.ly/9tFFiI http://bit.ly/1JAX4Z

id:22257864071    screen_name:mainichijpedit
GREE を騙るフィッシングサイト登場 http://bit.ly/9lrsyk くれぐれもご注意を!

id:22265691172    screen_name:asahi
クラウド企業、争奪戦過熱 デルとHP、膨らむ買収額 http://t.asahi.com/9b3

id:22256097657    screen_name:asahi
はやぶさ2、政府が開発決定 費用148億円 http://t.asahi.com/9a9

id:22167522947    screen_name:asahi
録画機「一体型」3Dテレビ、ソニーも12月発売 http://t.asahi.com/93s

id:22231213478    screen_name:Agile_Cat
大乙です! RT @u1: 建設費や電力消費量が半分以下。後者は当然として前者はもっと皆、注目してもらいたいよなぁ RT これは、応援したい!!! 積乱雲湧き上がる「パブリッククラウド」 日本勢、渾身の反撃なるか [ #cbajp ] http://bit.ly/clXH89

id:22229374915    screen_name:Agile_Cat
TOPSY と Google の、リアルタイム検索へのリンクを貼ってみました。 Google の方は、この春先にベータとてラボに出ていたものですね。 http://agilecat.wordpress.com/

id:22224471302    screen_name:Agile_Cat
ほんと、面白そうですね! RT @naoto_gohko: win以外でも透過的に利用したい RT IT インフラストラクチャを Azure Storage で強化する #cloud #azure #techedjp #cbajp http://wp.me/pwo1E-1FK

id:22222038597    screen_name:Agile_Cat
これは、ちょっと ガックリ。。。 orz RT @nemoton: がんがれ~ RT @hiromiarts FacebookはまだARMよりTilera と SeaMicroに注目!? う~ん、実績が見えるのはまだかな~。 http://bit.ly/c5Hd5t

id:22220954450    screen_name:Agile_Cat
たしかに! チョー 辛めですね。。。 RT @n_nkmr: うーむ、辛めだ RT @Agile_Cat: OpenStack が前途多難な理由を説明しよう [ #openstack #rackspace #cbajp ]: http://wp.me/pwo1E-1FX

id:22201403009    screen_name:Agile_Cat
eBay でも $1000 くらいですね。 それと面白いのが、Micro SIM カッターという、普通の SIM から Micro を切り出すツールが売られていること。 RT @toru_saito SIMフリーiPhone 4がアキバで急増! 32GBモデルは11万9800円

id:22251483806    screen_name:shot6
システムの半順序構造から、全順序集合に分割し、並列タスクとして実行 #techedjp

id:22251390910    screen_name:shot6
CSPなどの計算モデルによる計算可能性が重要 #techedjp

id:22250820361    screen_name:shot6
@ryu_kobayashi 最初にリクエスト飛ばしてる先でわかるはずです。あとはSDKみるのがいいです。AWS-SDK for javaとか。

id:22250589394    screen_name:shot6
S3はUS内はオブジェクトの配置はばらかしているので、どうなってるかはきちんと見たほうがいいですよ

id:22250242028    screen_name:shot6
DryAdは近々Azureで動く。 #techedjp

id:22249659201    screen_name:shot6
データ設計の意味的分類を行うのは基本。 #techedjp

id:22249560848    screen_name:shot6
エンタープライズへの段階的な適用のための必要な枠が分散キャッシュ。 #techedjp

id:22249512115    screen_name:shot6
クラウドの中では分散キャッシュといっても、リードの性能をあげるだけでなく、通信緩衝にもなる重要な存在。 #techedjp

id:22249447410    screen_name:shot6
リードとライトにあわせて、最適化できる。ライトは行指向、リードは列指向。 #techedjp

id:22249335139    screen_name:shot6
REST、MVCの死亡、DDDのドメインモデルの変化 #techedjp

id:22246301527    screen_name:shot6
@Nakada_itpro プログラミングパラダイムの中で関数型とくに大規模データ処理なんてのがあって、MapReduceがあってそこでHadoopってのがあるよね、とそういう流れです。

id:22246129394    screen_name:shot6
MSのイベントなのにHadoopでてきてもうた。 #techedjp

id:22239240354    screen_name:shot6
LATE(Longest Approximate Time to End)、あ、でKerberos入らないんだね。 Sqoopも入らず。 #hadoop

id:22239007194    screen_name:shot6
FileContext、SecondayNameNode終了のお知らせ、CheckPoint node/Backup nodeの紹介、DistributedRAIDFileSystem、new MR API、tools for modeling MR(contd) #hadoop

id:22238718830    screen_name:shot6
fault injection framework based on AspectJ #Hadoop > http://hadoop.apache.org/hdfs/docs/r0.21.0/faultinject_framework.html

id:22238430884    screen_name:shot6
#Hadoop の変更点。最近の中では最もアグレッシブに変更していると思います。 > http://www.cloudera.com/blog/2010/08/what%E2%80%99s-new-in-apache-hadoop-0-21/

id:22232108529    screen_name:shot6
.@ryu_kobayashi @hide69oz EMRはEMRの特徴がありますね。でもEMRでPigで簡単にアドホックにクエリ試せるようになったのは凄く大きいです。実本番すぐとはいかなくても、これで開発の敷居は凄く下がりました。

id:22231786116    screen_name:shot6
.@ichiro_satoh そういう視点だと例えばJavaが凋落しScalaが主流になるというシナリオなら、Scalaの開発ツールがどこかが本気出して作り始めないとそうはならないという話ですね。Scalaに限った話ではないと思いますけども。

id:22231411931    screen_name:shot6
@hide69oz というわけで、Hadoopソースリーディングで発表してもらいたいです。 #jawsug #hadoopreading

id:22231371866    screen_name:shot6
@ichiro_satoh @wtakuo 言語そのものの出来も大事ですが、周囲の設計・実装・テストをサポートするツール類が最近は重要になってる気がします。エンジニアの人数は増え続けてますし、開発プロセスの中でどういう役割を果たすかが大事な視点と思います。

id:22221437248    screen_name:shot6
OpenStackがうまくいくのは熾烈なIaaSマーケットがある程度落ち着いてきてからかと。しばらく無理かな。

id:22163564489    screen_name:shot6
ほんといつなんでしょう? RT @hide69oz とりあえず反応してみる RT @zaki: @hide69oz に転送 RT @entermotion_cto: ホント、早く知りたい。 RT @yamaji: EC2の日本のデータセンタはいつオープンなんだろうか・・・





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ニコニコ大会議2010夏 新発表の内容」とか、「Googleリアルタイム検索オープン」とか

2010-08-28 04:44:14 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:22234507035    screen_name:bartomo
リアルタイム検索に新しい機能が加わりました http://ff.im/-pMCD6

id:22234455810    screen_name:bartomo
Gmail音声通話:狙いはSkypeではなくFacebook http://ff.im/-pMCzw

id:22234430235    screen_name:bartomo
品川で本物の女子高生が『もしドラ』を売っているらしい http://ff.im/-pMCwK

id:22234383674    screen_name:bartomo
アップル、「iWork」最新アップデータでPagesによるePub書き出しが可能に http://ff.im/-pMCqi

id:22224930501    screen_name:bartomo
げげぇ、GoogleCallPhone使えるし!!

id:22215743646    screen_name:bartomo
ニコニコ大会議2010夏 新発表の内容まとめ‐ニコニコニュース http://ff.im/-pM34N

id:22215741130    screen_name:bartomo
英会話、ヨガ… 出勤前、自分へ投資 「朝活」に商機 関連商品続々 http://ff.im/-pM34K

id:22215741104    screen_name:bartomo
映像制作 | HDMI終了宣言。取って代わるのは万能ケーブルHDBaseT - 3RD EYE STUDiOS http://ff.im/-pM34J

id:22215741093    screen_name:bartomo
Googleリアルタイム検索がオープン、数秒後の世界を可視化 http://ff.im/-pM34I

id:22180556316    screen_name:bartomo
外貨預金が急増中 84円台前後が天井? http://ff.im/-pKxvq

id:22179405937    screen_name:bartomo
ロケタッチのノーマル携帯電話(ガラケー?)版が開始! http://ff.im/-pKui8

id:22179331533    screen_name:bartomo
Task Tray – Beta : これは優秀!マルチタスクのアプリ切り替え&ランチャー!Androidアプリ890 http://ff.im/-pKu8L

id:22174291092    screen_name:bartomo
@nanako504 物理は最初単位を覚えちゃうと楽だよ。微分積分できるともっと楽だけど。がんばれー

id:22173254922    screen_name:bartomo
[jp] セカイカメラがソーシャルコミュニケーションプラットフォームになる日 http://ff.im/-pKeJc

id:22173254904    screen_name:bartomo
緊急取材! “ドコモ網”でiPhone 4を実現した日本通信の情熱 http://ff.im/-pKeJb

id:22173253166    screen_name:bartomo
高齢者1千世帯の白熱電球、LED電球に無料交換へ http://ff.im/-pKeIY

id:22173253160    screen_name:bartomo
首都圏は電子マネー保有率がほぼ100%--地方は「WAON」がシェア拡大中 http://ff.im/-pKeIV

id:22173253128    screen_name:bartomo
電子マネー普及までの歩みを振り返る http://ff.im/-pKeIX

id:22254021173    screen_name:topitmedia
「@docomo.ne.jp」でメールを送受信できるように^乙女:「Xperia」がバージョンアップ、POBox Touch 3.0に進化 http://ow.ly/2vC86

id:22254007478    screen_name:topitmedia
テレビでニコニコ実況を楽しめます!^乙女:ニコニコ実況をテレビ映像に合成 「デジタルテロッパ」 http://ow.ly/2vC74

id:22247027633    screen_name:topitmedia
OSアップデートでFlash対応:ソフトバンクのHTC Desire、MMSとAndroid 2.2に対応――10月上旬以降 http://ow.ly/2vzeI

id:22247012076    screen_name:topitmedia
ムックさんはっ!?^乙女:ガチャピンがVOCALOIDに 「ガチャッポイド」 http://ow.ly/2vzeo

id:22245349860    screen_name:topitmedia
日本は狙われている:「より快適になった最新ノートンをいち早く使ってほしい」 http://ow.ly/2vyPp

id:22237005682    screen_name:topitmedia
全機種Blu-ray 3DとBDXL対応:ソニーの“新世代”Blu-ray Discレコーダー詳報 http://ow.ly/2vwO3

id:22219995801    screen_name:topitmedia
基本性能、対応機能、サービスを比較しています^乙女:第1回 薄型軽量、機能充実のスマートフォンは?――8機種を横並び比較 http://ow.ly/2vt04

id:22167810749    screen_name:topitmedia
動画付きです。フリックがすごい早いのかと思ったら違った!^乙女:iPhoneでケータイ早打ち、世界最速に http://ow.ly/2v3fH

id:22164353272    screen_name:topitmedia
海底散歩したい!^乙女:今度は手のひらで海底散歩が可能に――「Google Earth 1.1 for Android」 http://ow.ly/2v29r

id:22239629837    screen_name:ibucho
Juniperのクラウド構築セミナー案内が来たのだけど、ちょっと痛いよなw

id:22234103314    screen_name:m_kumagai
革命は続く RT@nakonako うわーΣ(・□・;)メモメモ RT @MediaPub Googleの新サービスのGmailコール最初の24時間に100万呼を超える。Skypeだけではなくて世界の電話会社も大変なことになってきた http://bit.ly/bQpRMd

id:22233414285    screen_name:m_kumagai
やっぱりAndroid RT @TaizoSon サムスンから発売される7インチのAndroid2.2タブレット。片手で持てる最大の大きさ。ビデオコールもできるみたい。これは期待大! http://bit.ly/bcp44g

id:22228127027    screen_name:m_kumagai
大成功するアプリの勉強が出来ます!「アプリやろうぜ!byGMO」からモバゲーにリリースした「ガドラン★マスター!」が急成長。追加で開発メンバーを大募集。関心のあるエンジニア・クリエーターの方は是非!http://bit.ly/aGMrtS

id:22262201037    screen_name:frsyuki
@shot6 KVSで会社を成り立たせているのがすごいなぁ、という感じです。

id:22259099776    screen_name:frsyuki
第五回 Erlang 分散システム勉強会 "msgpack/msgpack-rpc in Erlang" http://bit.ly/btlSGD

id:22253544293    screen_name:frsyuki
…ではあるけども、シリアライザは単体で(RPCなしで)どれくらい利用ケースがあるのかーという話に。実際の利用ケースを見てみると、Solrと組み合わせるとか、KVSに入れるときに使うとか。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ソフトバンク、10月にHTC Desire向けAndroid 2.2」とか

2010-08-28 02:36:48 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:22265181054    screen_name:yukihiro_matz
ソフトバンク、10月にHTC Desire向けAndroid 2.2を提供 - MMSも利用可能に | 携帯 | マイコミジャーナル: http://bit.ly/9ur0BL Froyoにはとっくに移行したので別に構わないが「Softbankメール」公式対応は嬉しいかな。

id:22263951602    screen_name:yukihiro_matz
asahi.com(朝日新聞社):長崎・壱岐で200歳「生存」 島津斉彬の1歳下 - 社会: http://bit.ly/aQGcjw #nari3 もいってたけど、戸籍って保守的GCなんだね。保守的だからいいじゃん。年金が搾取されてるわけでなし、平均寿命の統計が狂うわけでなし

id:22245710767    screen_name:yukihiro_matz
"RubyGems meeting will be held from 17:00 in front of room 201. @drbrain @tenderlove @wycats me will be. everyone welcome.
#rubykaigi"

id:22227764540    screen_name:yukihiro_matz
What's better about Ruby than Python? - comp.lang.python | Google グループ: http://bit.ly/cFcpaK #en

id:22198819991    screen_name:yukihiro_matz
しかし、データセンターで電気代半額補助とかどんだけ。

id:22187191541    screen_name:yukihiro_matz
IIJ、外気冷却のコンテナ型データセンター商用化--松江市に構築 - CNET Japan: http://bit.ly/chDDsl

id:22252238554    screen_name:ichiro_satoh
プログラミング言語は、言語とそれを使う開発者に加えて、ライブラリ、ツール、技術情報などからなるエコシステム。言語だけ取り出した議論からは卒業したい。@oh_cha: 確かに Eclipse 使いやすい。言語そのものの良さとしては…

id:22238393916    screen_name:ichiro_satoh
"結局、そうなのでしょう。実際、Windows 1.0の画面とCedarの論文にある画面はそっくりですから。http://bit.ly/b2M0nl
@oraccha: 結局Xerox PARCなんだなぁ。RT @ichiro_satoh: 続き。Windows 1.0の開発"

id:22236232894    screen_name:ichiro_satoh
(プログラミング言語系の)研究者は言語そのものをみて議論する傾向がありますが、それはほんの一部にすぎず、その言語に関わるライブラリ、ツール、技術情報の豊富さなども重要になりますね。RT @kenji_rikitake: ライブラリまで含めて言語システムですからねえ….

id:22234726179    screen_name:ichiro_satoh
要注目点ですよね。RT @hidemotoNakada: Scala のEclipse Plugin 開発は、MLを見る限りかなり難航しているっぽいです。単に未成熟だというだけのことなのか、Scalaの強烈な言語仕様が災いしているのか。後者だとすると本質的な問題ですね。

id:22232459678    screen_name:ichiro_satoh
Javaの強みというのは言語そのものではなく、Eclispeを中心とする豊富なツール群だと理解しています。ご指摘のようにScalaが主流になるか否かはツールの整備にかかっていると思います。@shot6: そういう視点だと例えばJavaが凋落しScalaが主流になるというシナリオ…

id:22231462228    screen_name:ichiro_satoh
はい、その通りだと思います。RT @shot6: 言語そのものの出来も大事ですが、周囲の設計・実装・テストをサポートするツール類が最近は重要になってる気がします。エンジニアの人数は増え続けてますし、開発プロセスの中でどういう役割を果たすかが大事な視点と思います。

id:22231426654    screen_name:ichiro_satoh
そう思います。例えばエディターを使う人とIDEを使う人でも言語への要求が違いますからね。当方はIDEやツールを駆使しないと書けないです。@wtakuo: まあ可読性は言語設計だけの問題ではないですよね.ツールによる支援がしやすいように設計された言語の方が有利なのは確かですが.

id:22231295343    screen_name:ichiro_satoh
懐かしい。対象がプリミティブな言語でしたからね。RT @wtakuo: そういえば昔Felleisenがプログラミング言語のexpressivenessに関する論文を出していましたが,何となく適用範囲が狭いような気がしてピンときませんでした.

id:22230705651    screen_name:ichiro_satoh
チームで開発するし、メンテナンスも重要。そうなると可読性は最優先事項の一つ。ただトレードオフな問題も多いです。RT @wtakuo: そうですね.safetyが高いということは解析しやすいということなんですが,それと人間にとっての可読性は必ずしも一致しないのが難しいところです.…

id:22229548055    screen_name:ichiro_satoh
続き。Windows 1.0の開発ではCederの開発者(Scott McGregor氏)を引き抜いており、Cederの哲学、タイリングウィンドウを引き継ぐだけでなく、GUIも実はそっくり。http://bit.ly/b2M0nl

id:22229541221    screen_name:ichiro_satoh
別件の調べごとで気づいたのですが、Xerox Cederの開発に関わり、その後Windows 1.0のGUIを設計したとされるScott McGregor氏は、Philipsの半導体部門長を経て、いまはBroadcomのCEOだったのですね。

id:22191189142    screen_name:ichiro_satoh
Flavorsは使ったことないです。インストールしたという話もまわりでは聞いたことなかったです。そうそう動いているOrientを見たことがなかったり(世代的な問題)。@wtakuo: ご存知の通りこちらは例のAで始まる言語でしたが,他にはFlavorsも使っていました.

id:22189293368    screen_name:ichiro_satoh
Smalltalk(の実装)屋さんが多い研究室にいましたが、Sun 3で動かした記憶があります。RT @wtakuo: 失礼しました.私がいた研究室ではSmalltalkをいじる人がいなかったもので… 一応テクトロのはあったのですが.RT @hidemotoNakada:

id:22188943397    screen_name:ichiro_satoh
Schemeのようなシンプルな言語で、オブジェクト指向を実装していくと、オブジェクト指向の本質が見えてくることがありますね。RT @wtakuo: 自分達でいろいろ試してみるしかなかったわけですが.言語機構や実装技術の理解はそれなりに深まりました

id:22187613232    screen_name:ichiro_satoh
そしてまた、この経験を経ずしてオブジェクト指向言語はわかったとはいえない (ちょっと言い過ぎ)。RT @wtakuo はい.Schemeを使う人は誰もが一度はやってみるのではないでしょうか(そうでもないのかな). RT @ichiro_satoh: ClosureとObject…

id:22164681184    screen_name:ichiro_satoh
個人的にはNTTのことはどうでもいいのですが、NTTを分離分割ではなく、持ち株会社にした理由のひとつが基礎研究の維持だったので、その縮小は再々編において影響してしまう。RT @sonson_twit NTTはどんどん基礎研究の規模を縮小してますよ 減るのは当たり前ですよ

id:22163106777    screen_name:ichiro_satoh
企業の論文を書きにくくなっているのはわかりますが、国内外の学会に参加だけはして欲しいですね。企業の方は実際の問題を知っているわけで、(特に工学系の)アカデミアはその問題を教えてもらわないと方向性を間違えます。

id:22162904835    screen_name:ichiro_satoh
短期化しているかとは思いますが、長期目標をうまく段階化していただき、出口戦略になって欲しくないです。RT @chiifami: NTTのことは存じませんが私の知る大手家電メーカーでは業績悪化で短期事業貢献が求められるようになったことが論文数減少の主因。若手はその環境しか知らない

id:22234344676    screen_name:cloud_now
[クラウド] 3PAR争奪戦が加熱、DellとHPが3PARへの買収提示額を引き上げ http://dlvr.it/4Js6B -Impress __saki_

id:22162374998    screen_name:cloud_now
IPsecVPNはFortiGate / アクシオ、iPad/iPhoneから自席PCを操作する「iPadリモートオフィス」 - クラウド Watch http://bit.ly/a4RWRI integra

id:22255763363    screen_name:yukatan
見たい!けど外出中… QT @itmedia_news: サンデル教授の特別講義 「ダフ屋はいけないの?」という身近なテーマで始まりました http://bit.ly/bzw9uF

id:22215316888    screen_name:yukatan
「このアカウントへの@返信とRTに含まれるトップ・キーワード」は「剣持」 「グルーポン」 「gmail.com」 「AKB48メンバー」 「ドンジャラ」 「アラレ」 「女子校漫研出身」 「mograRT」 「女子高漫研出身者」…





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「美少女ロボ、踊る」とか、「S2Utilプロジェクト」とか

2010-08-27 23:33:41 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:22180759980    screen_name:aono
もちろんです! WindowsMobile版は機能的にもセキュリティ的にもおススメです。 http://bit.ly/cU2zFI RT @akamatsu: 生WEBじゃなくてスマートWEBで期待してます。 RT @aono: な、なるほどです。KUNAIはサイボウズOffic

id:22237344914    screen_name:bluerabbit777jp
http://bit.ly/ccWCAq RT “@j5ik2o: GAE/j のSDKはApacheライセンスね。Maven2のリポジトリどっかにないですかーねー”

id:22218205508    screen_name:bluerabbit777jp
"S2Utilプロジェクト
http://d.hatena.ne.jp/wyukawa/20100826/1282835138"

id:22166123850    screen_name:bluerabbit777jp
やりましょう RT “@nakajiman: . @bluerabbit777jp @knj77 GDD 2010 LT お勧めします DevFest 2010 で LT しましたが、振り返ると DevFest で LT したぜぃというのが、ちょっとした自慢になってます”

id:22165438426    screen_name:bluerabbit777jp
@knj77 なんでしょうね。ajnの活動かappengineいいよみたいな話。

id:22163569515    screen_name:bluerabbit777jp
"twitterのフォロアーを一万人に増やすルール。面白い。twitterそんなに怖くないけど、そんなにみんな敏感なのかなぁ。
http://picup.omocoro.jp/?eid=926"

id:22256697562    screen_name:slashplus
[タレ]米会社員、サーバを銃で撃つ: 米ソルトレイクシティの会社員が酔っ払って会社のサーバを銃で撃ったそうだ(The Salt Lake Tribune、本家/.より)。 住宅ローン会社に勤める23歳のJoshua Le... http://buzzup.com/189qg_

id:22256697411    screen_name:slashplus
[タレ]座っている時間が長いと寿命が短くなる?: 生活に十分な運動を取り入れても、一日中座っていると寿命が短くなるそうだ(Chicago Tribune、本家/.記事より)。 BMIと喫煙状況を適正に保ったとしても、1日... http://buzzup.com/189qd_

id:22248513679    screen_name:slashplus
[タレ]H.264のライセンス料、ネットの無料動画配信に限り無料化へ: MPEG関連特許のライセンス管理を行なう米MPEG LAは26日、無料で提供されているインターネット動画に限り「AVC特許ポートフォリオ・ライセンス」... http://buzzup.com/1896f

id:22245781182    screen_name:slashplus
[タレ]アナログ非搭載レコーダーの私的録音録画補償金問題、ソニーも徴収しない方向に: アナログチューナー非搭載の地上デジタル放送専用録画機器について、東芝とパナソニックが録音録画補償金の徴収を取りやめていたが、ソニーが先日... http://buzzup.com/1890z

id:22235921884    screen_name:slashplus
[タレ]動画で見る小惑星発見: 本家より:これまで発見された数十万個に及ぶ小惑星に関して、1980年から現在までの発見の様子を映像化したAsteroid Discovery From 1980 — 2010がYouTub... http://buzzup.com/188iw_

id:22227600583    screen_name:slashplus
[タレ]WindowsにおけるDLLハイジャック脆弱性、多くのメジャーなソフトウェアにも: 世間を騒がせつつあるソフトウェアの致命的なDLLハイジャックの脆弱性であるが、Metasploitの開発版において webdav_... http://buzzup.com/1888c

id:22219594593    screen_name:slashplus
[J][xan] 最近のキーボードの評価ポイントって http://is.gd/eFJXw 10年前はキータッチやタイピングのしやすさなどがキーボードを評価する上で重要だったと思うのだが、最近はどうなんだろうか。

id:22208842427    screen_name:slashplus
[J][delta-keeper] リーダーシップ的な何か http://is.gd/eFwBb 最近頻繁にリーダーシップなんて言葉聞きますけど・・・リーダーシップにもいろいろあると思うんだ

id:22208678050    screen_name:slashplus
[J][Livingdead] Windows Live Syncは次期Windows Home Server (Vail)に対応 http://is.gd/eFwmz

id:22208618611    screen_name:slashplus
[J][Driver] まもなく発売 http://is.gd/eFwgZ kindleの話です。7月28日(日本ではほぼ29日?)にKindle3の発表兼オーダー開始があって自分は即予約したのですが、その後5日間でSoldOutしていました。

id:22208524491    screen_name:slashplus
[J][saeki-k] Microsoft Tech·Ed Japan 2010第2日まとめ http://is.gd/eFw7J

id:22182390419    screen_name:slashplus
[タレ]美少女ロボ、踊る: 何の気なしにGIZMODEを見に行ったら、ハンドメイドのすごいロボットが紹介されていました。 顔だけ人形でボディはオリジナルのようですが、違和感ないです。 和風で市松人形だったら、蒸し暑い夏の夜... http://buzzup.com/1865b

id:22173530430    screen_name:slashplus
[タレ]Gmailに一般電話への発信機能が追加。米国でサービス開始: 米Googleは25日、Gmailを使って一般の電話に発信できる機能を米国で提供開始した(CNET Japan、INTERNET Watch、本家/.)... http://buzzup.com/185qx

id:22166518468    screen_name:slashplus
[タレ]チューブの互換性が医療事故の原因に。米国では互換性を無くす働きかけも: 病院ではチューブを通して薬や栄養、血液などを患者に投与する。しかしこのチューブが似通っているがために医療事故の原因となっているとして、米国では... http://buzzup.com/185dg

id:22166518215    screen_name:slashplus
[タレ]ペンタゴン高官、アメリカ軍のネットワークが脆弱であることを明かす: asahi.comの報道によると、アメリカ軍のネットワークは脆弱で攻撃に負けており、これからサイバー司令部を立ち上げて防御するとのこと。 たとえば... http://buzzup.com/185df

id:22252843833    screen_name:masason
ここです。「光の道」構想へ… http://bit.ly/90gDUV #softbank #hikarijp http://dlvr.it/4J99j RT @chaos2530g 署名サイトって、どこにあるのですか?私も署名したいです。

id:22173096481    screen_name:masason
「光の道」の議論をオープンに。賛同者は署名をお願いします。 http://bit.ly/hikarijp #softbank #hikarijp

id:22165746293    screen_name:masason
政府の「光の道」構想へのソフトバンクの提言をまとめました。 http://bit.ly/90gDUV #softbank #hikarijp

id:22210659890    screen_name:nsharp_2ch
"Azureといえば、日本ではF社さんが「技術者の進化」のお手本を見せてくれるわけですよね?(・∀・)
http://ascii.jp/elem/000/000/549/549961/index-2.html"





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Visual Studio 2010におけるSilverLightの開発手順

2010-08-27 17:10:16 | そのほか

 Visual Studio 2008のVisual Web Developer 2008 Express Editionを使い、Silverlight 2で開発する方法については、

特集:Silverlight 2アプリを開発しよう!(後編)
無償環境でSilverlight 2アプリの開発を始めよう!
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/vblab/silverlight2intro_02/silverlight2intro_02_01.html


に詳しく載っているが、最新のVisual Studio 2010、Silverlight4については書いていなかったし、
このやりかたとは、少し違うので、メモしてみる。

数日前行ったので、うる覚えになっている。
まちがってたらごめん。

なお、環境として、たぶん影響ないと思うけど、
この作業をはじめる前にVisualBasic2010ExpressEditonはインストール済みだった。
(たぶん、これは入れる必要ないはず)




■作業概要
作業としては、結局3つ。
1.Visual Web Developer 2010 Express Editionを入れる
2.Silverlight 4 Tools for Visual Studio 2010のインストール
3.開発者向けランタイムインストール

以下、手順の詳細について




■1.Visual Web Developer 2010 Express Editionを入れる

 まず、

  Visual Studio 2010 Express 日本語版のページ
  http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/Express/


にいき、下のほうにスライドしていくと、Visual Web Developer 2010 Expressのところがある。
 そこに、Web PI のダウンロード ページへ
というわけのわからないアンカーがあり、このアンカーをクリックして、次に出てくる画面

Web プラットフォーム インストーラー
(Web Platform Installer : 通称 Web PI)

の「Download」をクリックする。
(つまり、Visual Web Developerをダウンロードするのではない)

で、ダウンロードしてきたら、それ(wpilauncher.exe)をダブルクリックして起動。
以下のように、足りないものが表示されるので、

「ツール」の「クリックして推奨される製品を含める」をクリック。
(「フレームワークおよびランタイム」にチェックがなかったら、たぶんそれもクリック)
そしたら、「インストール」をクリック。以下のようなダイアログがでる。

「同意する」をクリックすれば、インストールできると思う。




■2.Silverlight 4 Tools for Visual Studio 2010のインストール

以下のページ
Microsoft Silverlight 4 Tools for Visual Studio 2010
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=40ef0f31-cb95-426d-9ce0-00dcfabf3df5

にいき、「ダウンロード」をクリック。

Silverlight4_Tools.exe

っていうのがダウンロードできる。それをダブルクリックしてインストール。




■3.開発者向けランタイムインストール

この状態で、Visual Web Developer 2010 Expressを立ち上げ、アプリケーションを作ろうとすると、
以下のように怒られる。

なので、そこから、SilverLight開発者向けランタイムとやらを落としてくる。

http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=146060

にいくと、Silverlight_Developer.exeをダウンロードするように言われるので、
それをダウンロード、ダブルクリックで実行する。




こんでインストールはできるはず。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FPDFとjapanese.phpでUTF-8の文字を出力するには?

2010-08-27 14:21:37 | PHP

 まえに、PHPで、FPDFとjapanese.phpを使ってPDFを出力するってことを書いたけど、
 あれだと、UTF-8で出力できない(SHIFT-JISで出力)

 そのわけは、japanese.phpで、フォント指定する際、AddSJISFontにおいて、以下のように
function AddSJISFont($family='SJIS')
{
	//Add SJIS font with proportional Latin
	$name='KozMinPro-Regular-Acro';
	$cw=$GLOBALS['SJIS_widths'];
	$CMap='90msp-RKSJ-H';
	$registry=array('ordering'=>'Japan1','supplement'=>2);
	$this->AddCIDFonts($family,$name,$cw,$CMap,$registry);
}

(上記 < >は、本当は半角)

$CMap='90msp-RKSJ-H';

と指定しているから。

 CMapとは、文字コードとフォントの字形の対応をとるマップ(対応表)のことで、
 それが、RKSJ、すなわち、ローマンかなSJIS用と指定してある。
 なので、SJISになる。
 これを、UTF-8用にすると、UTF-8で出力できる(が、実は、・・・この続きはあとで書く)

 このRKSJなどについて、詳しくは、

CID-Keyedフォント
http://www.screen.co.jp/ga_product/sento/products/new0.html


にかいてある(「83pv-RKSJのお話」のところ)

 なので、出力方法は2とおり。
 1つは、UTF-8をSJISに変換して出力
 他方は、UTF-8をUnicodeのCMAPを使って出力する。

 以下、2とおりについて説明する。




■UTF-8をSJISに変換して出力

 この方法は、お手軽にできる。出力時にmb_convert_encodingするだけ。
 こんなかんじ。

<?php
require('japanese.php');

$pdf=new PDF_Japanese();
$pdf->AddSJISFont();
$pdf->Open();
$pdf->AddPage();
$pdf->SetFont('SJIS','',18);
$pdf->Write(8,mb_convert_encoding("かきくけこ","SJIS","UTF-8"));
$pdf->Output();
?>

(上記 < >は、本当は半角)

ただ、これを保存するとき、UTF-8で保存することになると思うけど、
「BOM付きUTF-8」で保存すると、PDFが出力できない(エラーになる)

「BOMつきUTF-8」は、メモ帳でUTF-8を保存すると、そうなる。
メモ帳では見えないが、ファイルの頭にUTF-8を示す文字が入っていて
(これがBOM。美乳とかとおなじようなもの)
これでUTF-8と判断しやすくなるんだけど、
PDF書き出しの場合、このBOMがファイルの先頭に入って、エラーになってしまう。

そこで、UTF-8書き出しを、BOMなしにする。
TeraPadだと、UTF-8Nにする。
eclipseだと、はじめから、BOMなしで保存するからOK

ただし、欠点として、SJISにない、UTF-8の文字は出力できない。




■UTF-8をUnicodeのCMAPを使って出力する

SJISにない、UTF-8の文字を出力するには、UTF-8のCMapを使えば・・・
となるけど、UTF-8のCMapに対応してないみたいなので(エラーになる)
UTF-16のCMAPを使って出力する。

そのため、修正箇所は2箇所

(1)japanese.phpで、UTF-16のCMap用関数を作成
(2)書き出すときにはUTF-8からUTF-16に変換して出力

この件について、以下のサイトが詳しく書いてある。
SHIFT_JISに無い文字をFPDFで表示する :【PHP】
http://winofsql.jp/sh/html/pdf_unicode1.htm

以下、上記のサイトをもとに、説明する。


(1)japanese.phpで、UTF-16のCMap用関数を作成
japanese.phpに、以下の関数を追加する。
function AddUniJISFont($font='MS-Mincho',$family='UniJIS')   
{   
    //Add SJIS font with proportional Latin   
    $name=$font;   
    $cw=$GLOBALS['SJIS_widths'];   
    $CMap='UniJIS-UTF16-H';   
    $registry=array('ordering'=>'Japan1','supplement'=>2);   
    $this->AddCIDFonts($family,$name,$cw,$CMap,$registry);   
}  

(上記 < >は、本当は半角)

$CMap='UniJIS-UTF16-H';が違うだけ。
'UniJIS-UTF16-H'が、UTF-16のCMap。
(このソースは、上記リンクサイトの丸写しです)。

(2)書き出すときにはUTF-8からUTF-16に変換して出力
そして、書き出すときは、こんなかんじ。

<?php

require('japanese.php');

$pdf=new PDF_Japanese();
$pdf->AddUniJISFont();
$pdf->Open();
$pdf->AddPage();
$pdf->SetFont('UniJIS','',18);
$pdf->Write(8,mb_convert_encoding("あいうえお","unicode","utf-8"));
$pdf->Output();
?>

(上記 < >は、本当は半角)

AddUniJISFontを使い、SetFontでUniJISを指定している。
そして、mb_convert_encodingで、unicode(UTF-16)に変換している。
このとき、上記「UTF-8をSJISに変換して出力」でも書いたけど、
このファイルを「BOMなしの」UTF-8で保存すること
(BOMつきにすると、エラーになる)




うんなかんじで、うまくできるとおもう


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次の流行はMapReduceの雛形と、専属SEだろうな・・・

2010-08-27 10:29:15 | トピックス


 最近のコンピュータ業界の動きは、20~30年前の汎用コンピューター文化に戻っているといえる。

 たとえば、クラウドっていうけど、あれって結局、汎用機時代のオペレーター集中管理のことだし、

 オープンソース、フリーが盛んだけど、30年前は、ソフトはハードのおまけで値段がないような状態だった

 MapReduceっていうからよくわかんなくなるけど、
   Reduce=fold、Mapとfoldといえば、
   まさに関数プログラミングだし(20年位前にはあった、関数プログラミング)

 BIとかによる意思決定って、まさに意思決定システムDSSの話しだし、

 NoSQLっていうけど、30年前くらいは、階層型DBだったわけで、
 そのあと、RDBと階層型が激しく争われたことを彷彿させる・・

 さいきんのDSL花盛りは、COBOL文化花盛りのころの、4GL(RPGなど)を思い出しますなあ・・・

 そうそう、クラウドで時間課金とか話題だけど、汎用機のときって、時間課金だったよね!




 ってことは、30年前に起こった現象が、今起こるってことだ・・・

 このころ起こって、今ない現象から、今後起こりそうなことを考えると・・・

(1)COBOLの雛形があって、パターン化していた。
     →MapReduceの雛形を各社で作って、それをパターン化して使う?

(2)某企業は、汎用機導入1社に対して1人、専属SEを置いていた・・
     →SIerは各社ごとに専属SEをおいて、常にクラウド利用について助言、
      月ごとにお金をもらうビジネスに・・・

 ってかんじかなあ・・・




 この後、フリーソフトに対して、汎用文化の人たちが、

  「中身がわからず、保障できない、自前で作り直すべき」

 という話が起こったけど、同様の話、つまり、

  「セキュリティ対策状況がわからず、安全性が担保できない。
   自前で作ったほうが、保守しやすい」

 なんていう話が起こりそうだけど、あのころの時代の流れから見ても、
 この話は、2~3年後に起こる話で、今じゃないだろう・・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Gmailから電話をかけられる機能についてまとめ」とか

2010-08-27 08:24:49 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:22158227574    screen_name:Galaxy_JP
(大型本 - Jul 14, 2010) の 'Xperia(Desire IS01)×Android究極ガ (DIA COLLECTION)' をチェック! http://amzn.to/dhLWxB #xperia #desire #IS01 #androidjp

id:22155427655    screen_name:Galaxy_JP
Android向け「NAVITIME ドライブサポーター」が9月17日よりAndroidマーケットで公開: 言わずと知れたNAVITIMEですが、9月17日から「NAVITIME ドライブサポーター」という同乗者向けサポートアプ... http://bit.ly/9Dntz2

id:22152381829    screen_name:Galaxy_JP
"QuickMark QR Code Reader : 各種機能を備えた質の高いQR/バーコードスキャナー!Androidアプリ889: こんにちは、タマイ・ラマです。
今回はバーコード/QRコードスキャン用の... http://bit.ly/arIiWK #androidjp"

id:22148570110    screen_name:Galaxy_JP
"『Touch2Pixel』~写真にモザイクをかけるアプリ~: 今回ご紹介する『Touch2Pixel』は写真にモザイクをかけることができるアプリです。

気軽に「これなーんだ?!」と、友人との間で「場所当てク... http://bit.ly/9jLBHm #androidjp"

id:22143719070    screen_name:Galaxy_JP
Gmailから電話をかけられる機能についてまとめ: 本日よりGmailから固定電話・携帯電話に電話をかけられる「Call Phone」というオプションが追加されました。このオプションはGoogl Voiceと密接に関係している機... http://bit.ly/93JOkd

id:22105187064    screen_name:Galaxy_JP
「PLANEX Bluetooth ver 2.1+EDR Xperia対応 ハンズフリー携帯電話ヘッドセット ブラック」をチェック! http://amzn.to/aaH0ls #xperia #androidjp

id:22094154459    screen_name:Galaxy_JP
米デル、同社初のAndroid携帯「Aero」を米国内で発売: 米デルは2010年8月24日(現地時間)、同社初のAndrod搭載スマートフォン... http://bit.ly/do1I6K #androidjp

id:22160153311    screen_name:shin135
BoF部屋なう。 @embedded_george のオモチャショー、もとい、組み込みデバイス祭。一緒か。 #Azure と通信する2足歩行のシロイヤツもでるとか #TechEdJP

id:22137393617    screen_name:shin135
昨日の丸山先生スペシャルセッションも掲載されてますね @satonaoki スペシャルゲストの件もちょろっと RT @oniak3: TechEd新聞を読もう http://www.microsoft.com/japan/teched/2010/ #techedjp

id:22156220955    screen_name:hyuki
店員さんGJ! ご購入感謝です。RT @irgaly: ちょーっとだけっ!と思って本屋に来たら、通路に面した棚に数学ガールが積んであった・・・くそっ、これは買うしかないじゃないか!!店員さん鬼畜っっ!!! [xperia love]

id:22131391615    screen_name:hyuki
『Ruby 逆引きレシピ すぐに美味しいサンプル&テクニック 232』 http://www.amazon.co.jp/dp/4798119881/ が「暮らし・健康・子育て > クッキング・レシピ」ジャンルに入っている件。

id:22135585001    screen_name:asami224
Lispではもともと出来ていたことだけど、やはり静的型付けでないというのは、チーム開発、大規模開発では難しい。そういう意味でも #scala はいい落しどころ。

id:22135479456    screen_name:asami224
DSL化とは処理をデータ化すること、データを宣言的なプログラムとして扱うということ。プログラムをデータとして扱うことを前提に考えると、プログラミングの景色が変わってくる。

id:22130423802    screen_name:asami224
処理部のつもりで作っていても、リテラル化、関数化しているうちに自然と宣言部がまとまってくるのもよい感触。普通にプログラムをつくっていると、自然にDSLができてくるという感じ。 #scala

id:22130297962    screen_name:asami224
#scala ではリテラル定義の文法が強力で、宣言部と処理部がシームレスにできるのが大きいね。JavaだとXMLで宣言部を作って、Javaで処理部を作る、となるところをまとめてできる。

id:22126945645    screen_name:asami224
きのう本屋で見かけて「Emacsテクニックバイブル」買ってきた。最近の技を知らないので、達人の技を堪能しながら使い方をオーバーホールするつもり。emacsも外部機能の組合せが膨大なので、キュレーションに価値がある。

id:22122265998    screen_name:asami224
@masuda220 いえなくもないかも。「モノ」とOOのObjectが同じものなら関数型もOOということになりますね。#scala の場合、関数はオブジェクトの一種という扱いになっていてオブジェクトの方が偉くなってます。

id:22091332738    screen_name:gizmodojapan
【最新記事】 危険! 過激にユーズド加工ジーンズを自作する動画 http://bit.ly/bBy3Jd #gizjp

id:22139117986    screen_name:publickey
再)ブログ書きました: グーグルが構築した大規模システムの現実、そしてデザインパターン(4)~デザインパターン編 http://www.publickey1.jp/blog/10/4.html

id:22096338692    screen_name:publickey
ブログ書きました: グーグルが構築した大規模システムの現実、そしてデザインパターン(4)~デザインパターン編 http://www.publickey1.jp/blog/10/4.html

id:22148597659    screen_name:tokuriki
今話題の記事: アップル、9月1日にスペシャルイベントを開催。日本時間2日午前2時から http://bit.ly/d7IVcF (via @amntwit)

id:22160217534    screen_name:HHany
先行き頼もしい中学生プログラマのコメント!RT @gutei: #librahack 図書館のシステム関連が面白い http://d.hatena.ne.jp/codnote/20100824/1282610879



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Googleチャットから電話がかけられるようになったので試してみたよ!」とか

2010-08-27 06:19:38 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:22134631489    screen_name:TechNetJ
Active Directory: AD LDS における unicodePwd 属性値の謎: Active Directory ライトウェイト ディレクトリ サービスでは、高度な方法でパスワードの変換と認証が行われます。 http://bit.ly/bFiFf4

id:22157436348    screen_name:moryga
うち(経産)のこと? RT @suzukimasatomo : 某省の課長が一人で暴走はじめたぞと。方々で注意信号やのろしがあがっている。こういう時はIT行政が三権分立でよかったなぁと思う。いや総務、経産、文化庁とまたさき状態で困ることもあるけども幸いすることだってたくさん

id:22136609966    screen_name:moryga
たしかに、twitterは議論になっていないと感じることが多い。 RT @LunarModule7 :blog更新。最近考えていたこと。『議論するならTwitterより2ちゃんねるのほうが向いている』 http://bit.ly/dzBMzM

id:22153101068    screen_name:masayh
概念モデルには更新と参照の区別がない。しかし、その2つを統一モデルで表現できなくなるのがクラウド。参照に関してはドメインモデルは不要。データからの読み取りでいい。したがって、ドメインモデルは更新だけを表現することで単純化できる。従来のドメインモデルの複雑化は参照による部分が大きい

id:22152988341    screen_name:masayh
概念モデルに状態やイベントを持たせるべきか。イベントとは、問題領域に起こる事実だから、特定の要求やITの有無によらない。よって状態も同じ。概念モデルが構造だけと見るのはクラウド以前ではよかったが、今は違う。

id:22142431526    screen_name:hiroyuki_ni
"先日のニコ生の話を池上さんが書いてくださってます。> 元2ちゃんねる管理人ひろゆき氏との対談で芽生えた
「外に出ない=ダメな人」という固定観念と
コミュニケーション至上主義社会への疑問 http://bit.ly/bgJw9L"

id:22157386659    screen_name:Research_Tokyo
日本IBMが毎年夏に、家族をオフィスに招待し開催するファミリーイベント「オープン・オフィス」、本社の様子が記事になっています→ 【asahi.com】 http://bit.ly/duxN6y  研究所のある大和事業所は明日開催です

id:22157946872    screen_name:hortense667
そっかー。RT @ACCN: @hortense667 触りました。日本語変換じゃないですけど。ジョブズは一時期、パーム買おうとしてましたよね。

id:22155131134    screen_name:hortense667
なる RT @I_Masayuki: Xperia X10 mini Pro も同じように操作すると良い場合が多いです。 RT @hortense667: ちょっと爪を立てるように使うといい具合です。

id:22154771820    screen_name:hortense667
触ってみた? 結局、iPhoneもAndroidもPalmのエピゴーネンなんだよねと書きかけて、最初にGraffitiのったのはカシオのZOOMERだったか? RT @ACCN: RT @hortense667: AndroidのGraffitiがちょっと快適。

id:22153965230    screen_name:hortense667
android のgraffiti。今週のコレはエエに決まりだ。

id:22153626810    screen_name:hortense667
androidで片手で入力するのにいいかもです。

id:22152862210    screen_name:hortense667
AndroidのGraffitiがちょっと快適。

id:22150807600    screen_name:hortense667
個人的にはタッチスクリーンにしてほしかった。使ってみないとあれでもよいということかもしれませんが。RT @sukesan: いよいよですね。売れるかなあ。。。 RT @hortense667: 東芝のダイナブックAZが明日発売のようですね。http://j.mp/bihJGM

id:22142022622    screen_name:hortense667
東シナ海があろうがヒマラヤがあろうがガザ地区があろうが一直線に進む車。RT @hortense667: 昨日ちょっとしたグーグルマップのバグを見つけたんですよ。実用上の問題はないのでクレームのつもりはありません(念のため)。 http://twitpic.com/2i77wm

id:22158929814    screen_name:higayasuo
@najeira DBのカラムの情報だとかをモデルにコメントで書き込むプラグインがあったはず > RailsのActiveRecordってモデルを見てもプロパティが分からないのが苦手

id:22158856255    screen_name:higayasuo
はっきり楽天と書いたほうが面白いのに:「こんな方におススメ(中略)会社の公用語が英語になった」 / Twitterを利用して英語を身につける学習アプリ Hi!Tweet|面白法人カヤックiPhoneアプリ http://htn.to/6pGnvk

id:22140938126    screen_name:higayasuo
あれっ、facebookがiPhoneに友達の申請があったのをpushで送ってくるようになった。前からだっけ?

id:22156812282    screen_name:higepon
@rubikitch ありがとうございます。@lori_o さんに教えて頂き,まさにその記事を読ませて頂きました。Erlang EUnit 用に設定を書けるようにしたいと思っています。

id:22154681572    screen_name:higepon
@Iori_o おお。これです。まさにこれ。時間のある時に EUnit に対応させたい。

id:22154000243    screen_name:higepon
Emacs 用の TDD サポートないかな。指定したタイミングでテストを走らせて exit status を見て、ステータスバーが赤、もしくは緑になるみたいな。

id:22132929474    screen_name:masayukihayashi
お話がお聞きできるのを楽しみにしております。RT @_nat: GIEシンポ「国民ID制度を考える」は本日18:30からUSTで! http://bit.ly/aSZLNm

id:22121409505    screen_name:masayukihayashi
ブログ更新: 円高でのクラウドビジネスへの影響を考える http://bit.ly/bqTxp2

id:22157258187    screen_name:taguchi
天才w RT: @maruya91: メールを送る→Gmailでワン切りする→相手がメールに気づくヽ(´ー`)ノ RT @taguchi: Gmailから電話がかけられるようになるだと・・・ http://bit.ly/bRti6q

id:22152954112    screen_name:taguchi
Internet Explore 6でも透過PNGを使う方法・・・『IE PNG Fix』 - http://bit.ly/byKRNB

id:22149744031    screen_name:taguchi
ちょっとだけ傾いた腕時計『Off-Axis Watch』 - http://bit.ly/9yfePQ

id:22120395182    screen_name:taguchi
Googleチャットから電話がかけられるようになったので試してみたよ! - http://bit.ly/diVREt

id:22108558154    screen_name:taguchi
Gmailから電話がかけられるようになるだと・・・ - http://bit.ly/a9MPbC


id:22152785797    screen_name:kengo
バイオリズム - Wikipedia "数学的には23と28と33の最小公倍数は21252であり、バイオリズムが完全に一巡するにはおよそ58.2年かかる計算になる" http://bit.ly/a3ALN4

id:22151151808    screen_name:kengo
エントリー書いた Going My Way: 飛んできたフルーツをどんどん斬っていくiPad 用忍者アプリ、Fruit Ninja HD http://bit.ly/cYLfit

id:22133824401    screen_name:kengo
戸籍とツイートを連携してれば、生存してるか確認可能かも。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「リスクベースドテスト」とか、「レガシー・マップ」とか

2010-08-27 04:17:24 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:22090551011    screen_name:bufferings
GWT 2.1 M3かぁ。触りたいなぁ。 http://bit.ly/93cSvS

id:22127726174    screen_name:kharaguchi
@urushibarashige  ありがとうございます。ICT維新・光の道の実現こそが、国民の生産性を倍増させ、日本の競争力を拡大する方途だと考えています。私たちの日本は、多くの強みを持っていますが、それを国際競争の中でうまく活かせていかなければなりません。

id:22127480974    screen_name:kharaguchi
今日、総務省に調査を指示をしていたレガシー・マップ(行政が使用している古いコンピュータ・システム)についての報告があります。

id:22127370024    screen_name:kharaguchi
@hitam119 ありがとうございます。行政の仕事もクラウド化・標準化を進めれば、大幅に効率化できると考えています。これからもよろしくお願いします。

id:22126540567    screen_name:kharaguchi
BPOに対して、その目的の中で「視聴者の基本的人権を守る」とされていますが、その中身について質問をしました。消費者基本法などの基本的枠組みを踏まえた上で、放送における国民の権利を保障する姿勢が大切だと感じました。

id:22126390254    screen_name:kharaguchi
昨日は、「ICT分野における国民の権利保障等の在り方を考えるフォーラム」でICT分野における権利保障に係る枠組みの現状と課題等について議論いただきました。BPOの役割、訂正放送などについて突っ込んだ議論が行われました。

id:22155190141    screen_name:Nakada_itpro
@ar1 ASCII .technologiesは、SUPER ASCIIを復活させるという意気込みで創刊させた、と人づてで聞いたことがあるのですが…

id:22139709895    screen_name:Nakada_itpro
ASCII .technologies と WEB+DB PRESSで同時にCassandraの連載が始まっとる。じゃあ弊社はHibariで!(妄想)

id:22158333692    screen_name:mkoszk
@akiyama924 そういえば、HAYST法でも、FTAを書いていましたね。狙いは一緒なのかもしれません。

id:22158280229    screen_name:mkoszk
酒井さん質問というより意見:「このやり方はFTAではなく、FMEAだと思われます。FMEAの観点から、本発表のやり方を見直されたらいかがでしょうか? また、リスクベースドテストと関係があると思うのですが、そのリスクベースドテストとの対応づけもよろしくお願いします。」・・・さすが

id:22158200199    screen_name:mkoszk
「FTAを行い、リスクを洗い出す。テストケースをみて、そのリスクを考慮したテスケースが無ければ追加する。」このようなリスクベースドテストなら、理解しやすい。

id:22157870471    screen_name:mkoszk
FTAで、事象の発生確率および事象間の論理関係を考慮しないで実施するというのは、すでにFTAの範囲では無くなっているような気がするのですが、その認識は違うのかな。

id:22157377340    screen_name:mkoszk
「クラスタソフトウェアは皆様もご存じのように・・・」・・・いや、クラスタソフトウェアってそんなにメジャーじゃないと思うぞ。

id:22157200397    screen_name:mkoszk
「品質指標値をリアルタイムで更新しています。」・・・これはすごい。普通は四半期、半期単位で改訂すると思う。でも、リアルタイムにしなくても良いように思うなぁ。

id:22155799831    screen_name:mkoszk
要件定義書の目次をそのままテスト仕様書の目次に持ってこられるように改善することで、効率化が図れるというけれども、それは単にスキルの無い人でもテスト仕様書を書けるようにしたいだけなんじゃない?と穿った見方をしてしまうな。

id:22155684071    screen_name:mkoszk
"「要求仕様書とテスト仕様書の構成を一致させることで、要求仕様に対するテスト
仕様の網羅性を検証できるようになる。」・・・僕は、そうは思わないなぁ。トレーサビリティは必要。でも、要求仕様書とテスト仕様書は目的が違うのだから、同じ目次にすべきだという提案はどうだろうなぁ。"

id:22155022322    screen_name:mkoszk
なぜ、今更、話題沸騰ポットver3.0を使うのか。

id:22154927738    screen_name:mkoszk
「成果物分析には、IEEE830の要求特性を使っている。」

id:22154494151    screen_name:mkoszk
検証指向型開発プロセス「バグ票を起点に現状の開発プロセスの弱点を分析して、検証視点で品質・効率を上げるための改善する。」・・・期待したのとは違った。

id:22153389644    screen_name:mkoszk
湯本さん乱入、「松尾谷さんの質問のままに終わってしまうと、リスクベースドテストは使えねぇと思って帰られてしまうと、あれなので、補足しますと、リスクベースドテストの本質は、損得勘定です。1000万円の予算で1000万円テストということはあり得ないわけです。」

id:22153175743    screen_name:mkoszk
やりとりを整理すると、松尾谷さん「リスクは影響度と発生確率で評価される。ソフトウェアでは影響度は変化しない。故に発生確率のみで評価される。ソフトウェアにおける発生確率とはバグ密度であろう。バグ密度が低いところはテストしないというのは受け入れられないだろう。」#SQiP2010

id:22152801683    screen_name:mkoszk
「リスクは合意によって変わるものですか?」・・・そういうものです。リスクベースドテストにおいては、リスクは合意によって変わります。

id:22150279302    screen_name:mkoszk
「まとめ。リスクに従って、テストを実行していく。新たなリスクを吟味して対処する。リスクに対するテストカバレッジをはかる。残留リスクの見地からテスト結果を報告する。」#SQiP2010

id:22149964063    screen_name:mkoszk
"リスクの把握←テストアイテム
リスク戦略←テスト計画
リスクのアセスメント←コストと確率表
リスクの軽減←テストまたはインスペクション
リスクのレポート
リスクのメトリクス"

id:22149778213    screen_name:mkoszk
テスト計画「リスクにどう向かっていくか」テスト設計「リスクをどのようにテストしていくか」 リスクが高いところは厚くテストをやっておきたいじゃないですか。 #SQiP2010

id:22149593526    screen_name:mkoszk
「今までは、信頼度成長曲線の曲線が寝たので、と言っていたのが、潜在リスクを元に議論できるようになる。」#SQiP2010

id:22149583116    screen_name:mkoszk
「リスクベースドテストは何に効くか。不十分な時間、リソースに対して、いずれかのテストを削ることになる。よりよいテストn選択ができる。よりよいリソースの配分ができる手アスとしないことにした雲國ついての問題点または妥当性を表現できる。 #SQiP2010

id:22149330759    screen_name:mkoszk
"リスクをベースにアクションをとる。
テスト設計にリスクを盛り込む。
テスト実行の配分、順番、優先度
リスクの緩和策、対応策について評価する。
テスト結果とプロジェクトの状態を報告する。
#SQiP2010"

id:22149238062    screen_name:mkoszk
「ここでのレベルというのを何パーセントで考えるのではなく、ある意味定性的に考えるのが特徴です。5段階ぐらいの4段階ぐらいだな。これがみんなが納得するのが大切。」 #SQiP2010

id:22149173436    screen_name:mkoszk
「品質のリスクには、プロダクトリスク(品質リスク)とプロジェクトリスク(プランニングリスク)の二つがあります。プロジェクトのリスク、人が来ないとかです。リスクレベル。リスクをはかるための指標です。発生頻度:Likelihood,Technical Risk、影響度、impact

id:22149045213    screen_name:mkoszk
「リスクベースドテストとは、意志決定を支援することです。 品質リスクの分析により、テストの優先順位付けを行い、テストリソースの配分を行います。テスト結果より対策を打ちます。残留リスクを報告します。 #SQiP2010

id:22148876846    screen_name:mkoszk
「リスクマネージメント ISO31000、リスクマネージメントを実施する目的:(書籍名)リスクマネジメントの実践ガイドから、りすくまねじめんとを実施する目的」 #SQiP2010

id:22148690670    screen_name:mkoszk
「リスクベースドテストとはどんなものなのかを、最初に考えてみようと思います。リスクベースドは分析型の発展系だと思っています。どのようなアプローチ、どのような考え方をしていかなきゃいけないのかを見ていこうと思います。」 #SQiP2010

id:22099684431    screen_name:mkoszk
@goyoki 具体的なドキュメントテンプレートを扱いたいとき、トレーサビリティマップを使います。PFDにその情報をいれても良いのですが、煩雑になるだけです。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「サーバ仮想化シスターズがおしえて・あ・げ・る!」とか

2010-08-27 02:10:53 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容





id:22130940131    screen_name:m_kumagai
Android が更に普及 RT @sasakitoshinao 9月から10月にかけて各社から続々タブレットが登場。iPadに対抗できる製品は出てくるだろうか。 /東芝の Android タブレット端末「SmartPad」今秋発売か!?http://bit.ly/cPXWg1

id:22130582510    screen_name:m_kumagai
99.99ドル(約8500円)。携帯はスマートフォンへ。 RT @yanmage へー、Dellのスマートフォンか。http://bit.ly/9IOSSl

id:22150980367    screen_name:SamFURUKAWA
キジ君、履歴書! @kijiman このニュースはびっくりでした。IVはますます重要になってきますね。 RT @SamFURUKAWA: 富士通のみならず日本の知財分野における重鎮/論客でもあった、加藤幹之氏がIV社の要職に就かれた。http://bit.ly/9aRoR9

id:22096976842    screen_name:SamFURUKAWA
富士通のみならず日本の知財分野における重鎮/論客でもあった、加藤幹之氏がインテレクチュアルベンチャーズの要職に就かれた。http://bit.ly/9aRoR9 日本の知財を海外でも守り、発明経済の活性化、産学連携の新しい姿に大きく期待!即相談したいことあり!

id:22091175230    screen_name:SamFURUKAWA
ちょいと研究指導に関連した検索をしていたら、ソフトバンクモバイル㈱のCSR活動のこんな事例に出会った。 http://bit.ly/90oqFN 技術やお金でCSR活動を展開するのではなく、”人の介在と心が通ったCSR活動に共感した”。産学連携の好事例かも。

id:22157875229    screen_name:Agile_Cat
今日のポストです: IT インフラストラクチャを Azure Storage で強化する [ #cloud #cloudcomputing #azure #cbajp ]: http://wp.me/pwo1E-1FK

id:22145503368    screen_name:Agile_Cat
TOPSY Agile_Cat を貼ってみました。 いわゆる、Twitter サマリー かと思っています: http://agilecat.wordpress.com/ リンクは、右ペインの上の方にあります。 なかなか良く出来ていますよ~~~

id:22134334427    screen_name:Agile_Cat
お帰りなさい。 またお会いできるのを、楽しみにしています! RT @silicon_valley7: 5年間勤めた日本の会社のシリコンバレー駐在を辞めてUSベースのグリーンテック系の会社に移りました。クラウドの上のオゾン層からビジネスを切り開きます(わけわからんですね)

id:22092693036    screen_name:shin1ogawa
Google Gadget Editorって皆ちゃんと動作しているんだろうか? http://code.google.com/intl/en/apis/gadgets/docs/tools.html#GGE

id:22146151451    screen_name:cosminexus_fan
ブログモドキ: Togetter - 「サーバ仮想化シスターズがおしえて・あ・げ・る! なんてね」 http://ow.ly/18Je4d

id:22092057743    screen_name:cosminexus_fan
例のサーバ仮想化シスターズ、話題になってるのでTogetterにまとめておいたよ。 http://togetter.com/li/44719

id:22159390587    screen_name:mainichijpedit
消費税引き上げに賛成の学生は50%と反対の38%を上回ったものの、6割が税率10%になると生活が苦しくなるとしています。 http://t.co/LcORbPQ via @mainichijpnews

id:22144644873    screen_name:mainichijpedit
グーグルは電子メール「Gメール」の利用者が無料か格安で電話ができるサービスを始めました。 http://t.co/p6VfoGv via @mainichijpnews

id:22136554538    screen_name:tkosuga
フォロー乞食の自動検出ツールと書いた方が良かったかな?http://twikilla.jp/

id:22092491666    screen_name:tkosuga
@WON_HAT twitというツイッターのクライアントです。WindowsPC専用だと思う

id:22132060516    screen_name:sashimi717
言えそうで言えない英語(8) あなたはいける口ですか?  さて英語ではどう表現します?  →http://bit.ly/aEAvGB

id:22133340498    screen_name:tnatsu
人当たりはいいけど実行力も信念も感じられない平社員に優しい社長と、ちょっと怖くてダーティーな感じがするけど実行力と信念がありそうなやり手社長、どっちの会社を選びますか?

id:22135588756    screen_name:dtpdesign
トラフィックの多いサイトが一目でわかる -Icons of the Web: 下記のキャプチャは縮小したもので、最もトラフィックの多い「Google」のサイズは11,936×11,936pxで、最も小さいアイコンは16×16px... http://bit.ly/baaqHt

id:22131787549    screen_name:dtpdesign
"YouTubeモバイルサイトがリニューアル、スマートフォン向けに最適化:ニュース&トピックス(TOPICS): YouTubeモバイルサイトがリニューアル、スマートフォン向けに最適化
Googleは、YouTubeののモバイルサ... http://bit.ly/a9S98n"

id:22095648504    screen_name:totoron3
日本はなあ?RT @Kiyoshileo: Apple TVくるのか?RT @kwhm_halo: アップル、9月7日に発表イベントを開催 (Bloomberg) http://j.mp/cUZG8M

id:22095175141    screen_name:totoron3
当時日本版は数カ月遅れで発売でした。 RT @Metallicana: 今日でWindows95が15歳になったようです。しかし親からはもう見放されてしまったようです。

id:22142375270    screen_name:dol_editors
【IFRS最前線】我々の生活に定着してきた「ポイント」だが、数年後、多くの企業がその運営を見直すことになるかもしれない。というのも、国際会計基準の導入がポイント会計、ひいては制度の運営に大きな影響を及ぼすからだ。 http://ow.ly/2uVn6

id:22141580344    screen_name:dol_editors
【バカでも年収1000万円稼ぐ6大奥義(1)】学歴も資格もない、ダメダメサラリーマンだった僕が年収200万円から年収1000万円へと「一発逆転」できた理由は…「自分を変えたい!」と悩んでいる方も、これできっと成功を導けるはずです。 http://ow.ly/2uVb5

id:22139237999    screen_name:dol_editors
【「引きこもり」するオトナたち】8月24日夜、『ニコニコ動画』に生出演。元2ちゃんねる管理人の西村博之(ひろゆき)氏と対談した。対談をするなかで、ひろゆき氏は、これまでの引きこもりに対するイメージとその処方箋に新たな発見や驚きを与えてくれた。 http://ow.ly/2uUEp

id:22137725606    screen_name:dol_editors
【あのインテルが大枚76億ドルをはたいて セキュリティソフト大手マカフィーを買収 この2社が結びつくと一体何が起こる?】 http://ow.ly/2uUkZ

id:22135617466    screen_name:CloudNewsCenter
[#SmartGrid #スマートグリッド] PriceWaterHouseCoopersによると、スマートグリッドの成長は政府の助成金に大きく依存してお... http://post.ly/tmP5

id:22135531155    screen_name:CloudNewsCenter
[#Cloud #クラウド] Salesforce.comの2010年Q2業績、売り上げベースで、25%の伸びを見せる http://post.ly/tmOX

id:22100661980    screen_name:stormfogs
よく見たらCutterのWindows向けバイナリが普通にSourceForgeにおいてあったので、私は考えるのをやめた

id:22091493337    screen_name:stormfogs
Gigabitクラスのスイッチングハブだと結構発熱に気をつけないといけないんね…100Mbpsのときは全く気にも留めなくとも何の問題もなかったからちょっとびっくり





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「クレジットカードの信用情報、利用者自身がネットで調べられるように」とか

2010-08-26 23:05:52 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:22129732558    screen_name:Satohru
住宅産業新聞:前原国交相、医療・介護と連携した高齢者住宅を10年で60万戸整備 http://www.housenews.jp/?p=3475 んーん、そうなんだぁ…

id:22129451952    screen_name:aono
読んでいただきありがとうございます! RT @teppei_kodera: 【ブログ更新】 【ちょいデキ!】を読んだ感想。 - ちょいデキ!出版社:文春新書著者:青野 慶久サイボウズ青野社長(@aono)の著書。毎日の仕事を「どう.. → http://am6.jp/dcsPyQ

id:22149596515    screen_name:slashplus
[タレ]Googleは悪になる、という動画: 本家の記事にて、台湾のアニメーションショップが作成した 「Google's Domination Of The World And Loss Of Mojo」(谷歌征服世界)と... http://buzzup.com/184cl

id:22145765179    screen_name:slashplus
[タレ]クレジットカードの信用情報、利用者自身がネットで調べられるように: 2010/08/07 付の共同通信の記事(リンク先は 47News)によると、----------------------------------... http://buzzup.com/18460

id:22145543546    screen_name:slashplus
[J][Sukoya] アンドロイドタブレットに対する誤解 http://is.gd/eE5fb アンドロイドタブレットでニコニコ動画なんてみられませんよ!!!どこにあるんだそんな夢のマシン!!!

id:22145511224    screen_name:slashplus
[J][aka_nobita] 田んぼアート2010 http://is.gd/eE5cX 今年も行ってまいりました、田舎館村田んぼアート2010

id:22117491483    screen_name:slashplus
[J][saeki-k] Microsoft Tech·Ed Japan 2010第1日まとめ http://is.gd/eDxQk

id:22096510705    screen_name:masason
どう思いますか?そもそも、タスクフォースというのは、大臣が掲げたタスクの実現案を出すフォースなのでは? @masa_toku: NTT鵜浦副社長「新たに情報を開示しなhttp://bit.ly/9Z1CMc @kharaguchi

id:22137528034    screen_name:yukihiro_matz
アレは超大変だった。RT @nari3: Rubykaigiの懇親会はまたサイン色紙にサイン的なイベントはあるんだろうか。あれは色んな人と話すきっかけが出来てシャイな私なんかはとても助かったのだった。

id:22117930327    screen_name:yukihiro_matz
本当にLispはカッコが多い? - 八発白中: http://bit.ly/9TuRyn Ruby最強説(ウソ)

id:22101003337    screen_name:yukihiro_matz
イマイチですか。でも、その筋ではすでにかなり定着した用語です。RT @kyab212: おx−、、でもclassboxって名前はイマイチな気が。。る。\

id:22100957027    screen_name:yukihiro_matz
First Ruboto Release!: http://bit.ly/9u8h8S #en

id:22154360163    screen_name:yukatan
うん、ジョークだな。 http://www.groupon.com/groupon_says/groupon-says-7571410-40541228

id:22147396776    screen_name:yukatan
皆藤愛子ちゃんがかわいすぎる件について (#centforcelive live at http://ustre.am/mTf3 )

id:22094582943    screen_name:yukatan
サンデル教授の講義はiTunesUでハーバードが公開してたのね。あと村井先生のネット講義を全部DLしようと思う。ああ、いい時代。有料でもいいと思うけど・・・ http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1008/25/news090.html

id:22091266822    screen_name:yukatan
なかのひとおつかれさま… QT @nico_news: 【お知らせ】ニコニコ動画不具合、さきほど復旧いたしました。大変申し訳ございませんでした。http://bit.ly/bMz1fm

id:22109416095    screen_name:bartomo
俺も愛用してる。研究だけあって3年前の論文でも市場を5年先行してる内容がたくさん。RT @cyber_web: Google Scholarはいつ見てもおもしろい。

id:22159504689    screen_name:topitmedia
買収は「2社にとってエキサイティングなもの」:Intelによる買収でもビジネスは変化なし、McAfee幹部がコメント http://ow.ly/2uZE2

id:22159492320    screen_name:topitmedia
売れ筋アプリは「ゲーム」や「写真」などだそうです^乙女:独自ランキングから見える“人気iPhoneアプリ”の傾向 http://ow.ly/2uZDK

id:22158458488    screen_name:topitmedia
iPhone 4、iPad、Android搭載端末にも対応^乙女:エレコムの折りたたみ式Bluetoothキーボード「TK-FBP017BK」をガシガシたたいた http://ow.ly/2uZfu

id:22131789796    screen_name:topitmedia
テレビ、Twitter、iPad。3つのメディアを利用したPRの裏側を伝えます^乙女:トリプルメディアを駆使、「情熱の系譜」舞台裏 http://bit.ly/9lZSnk

id:22131756944    screen_name:topitmedia
ソフトバンク、au向けも計画しているそうです^乙女:ドコモケータイでEPUBデータが読めるiアプリ「Wave Text Viewer」を開発 http://ow.ly/2uSGC

id:22131742301    screen_name:topitmedia
ITを生かす中小企業の組織づくり【最終回】:中小企業の“金縛り”のようなIT人材不足 解消の糸口は身近にあり? http://ow.ly/2uSEg

id:22127611244    screen_name:topitmedia
触った感触が手に伝わるそうです^乙女:「触れる立体映像」を実現する新技術、産総研が開発 http://ow.ly/2uREg

id:22155281642    screen_name:ibucho
ライブドア 第四回テクニカルセミナー開催(予想) - http://bit.ly/aQnaNO

id:22148822616    screen_name:ibucho
事業仕分の影響がこんなとことに。こりゃクラウド型携帯デコをやってる場合じゃなくね? - 理研がNECにスパコンの損害賠償請求 http://bit.ly/cD5cbQ

id:22148661793    screen_name:ibucho
携帯デコで一兆円とは男前だ RT @masanork: クラウド売上1兆円への秘策QT @ibucho: しーーーーっ RT @kojiando: 節操のない会社はさすがです。RT @ibucho: クラウド型動画デコレーションサービスって、さすがにこれはクラウドとは関係ねぇ

id:22148064760    screen_name:ibucho
しーーーーっ RT @kojiando: 節操のない会社はさすがです。RT @ibucho: クラウド型動画デコレーションサービスって、さすがにこれはクラウドとは関係ねぇんじゃねーか?w http://bit.ly/d2HHTC

id:22135163529    screen_name:ibucho
ライブドア第九研究室だより : 7 - 分解と合成 http://blog.livedoor.jp/koichiise/archives/1296460.html

id:22134179642    screen_name:ibucho
BigTableは結局Partitioningされたシングルリレーションって事であってるな。 http://bit.ly/cVBSqV





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「超激安のiPad...ならぬ「iRobot」をゲットして、Android三昧」とか

2010-08-26 17:54:45 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:22075420798    screen_name:gizmodojapan
Androidユーザー気をつけて! 手油でパスコードバレバレ http://bit.ly/b7vSCR #gizjp

id:22061700407    screen_name:gizmodojapan
【最新記事】 グーグル、無料の電話サービスをGmailに統合? スカイプ対抗のVoIPサービスをテスト中 http://bit.ly/cFmG0L #gizjp

id:22061700191    screen_name:gizmodojapan
【最新記事】 アップル、初タッチ対応で22インチのiMacを年内発売か! まるでiPadになる新モデルにも期待... http://bit.ly/9Rx8Ag #gizjp

id:22060392729    screen_name:gizmodojapan
【最新記事】グーグル、無料の電話サービスをGmailに統合? スカイプ対抗のVoIPサービスをテスト中 http://bit.ly/azw6JB #gizjp

id:22051508222    screen_name:gizmodojapan
【最新記事】 Windows Phone 7 vs Nexus One vs iPhone 4 携帯ブラウザ対決!(動画) http://bit.ly/96NVtt #gizjp

id:22047025626    screen_name:gizmodojapan
【最新記事】 【香港ガジェットツアー】超激安のiPad...ならぬ「iRobot」をゲットして、Android三昧の日々! http://bit.ly/d5GCNn #gizjp

id:22007100260    screen_name:gizmodojapan
【ギズアーカイブス】Googleの音声検索iPhoneアプリ、購入可能に http://www.gizmodo.jp/2008/11/post_4647.html

id:22003973610    screen_name:gizmodojapan
【最新記事】 ギズモードが考える、噂の40インチ新Apple TV より素敵なApple TVとは!? http://bit.ly/buoX6e #gizjp

id:22003973079    screen_name:gizmodojapan
【最新記事】 量子コンピュータがハイゼンベルクの不確定性原理を覆す日 http://bit.ly/9N1dyz #gizjp

id:21992566267    screen_name:gizmodojapan
ガンプラにテム・レイが作ったガンダムの回路ってありましたよね? (@gizmodojapan live at http://ustre.am/ldEB )

id:21984004065    screen_name:gizmodojapan
【最新記事】 東芝の Android タブレット端末「SmartPad」今秋発売か!? http://bit.ly/baNozX #gizjp

id:21970421649    screen_name:gizmodojapan
【最新記事】 葉っぱ吸ってるガンジャベイビー? Facebookに写真アップでママ逮捕 http://bit.ly/cNKGNd #gizjp


id:22046771931    screen_name:publickey
ブログ書きました:グーグルが構築した大規模システムの現実、そしてデザインパターン(3)~教訓編 http://www.publickey1.jp/blog/10/3_7.html

id:22046744358    screen_name:publickey
ブログ書きました: グーグルが構築した大規模システムの現実、そしてデザインパターン(2)~BigTable編 http://www.publickey1.jp/blog/10/2bigtable.html

id:21965574252    screen_name:publickey
ブログ書きました: グーグルが構築した大規模システムの現実、そしてデザインパターン(1)~MapReduce編 http://www.publickey1.jp/blog/10/1mapreduce.html





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「グーグルが構築した大規模システムの現実」とか

2010-08-26 16:47:41 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:21968711479    screen_name:MurakamiShinyu
これは便利! HTML5の要素を元素表風にまとめたチートシートがかっこいい http://t.co/8y4JNoQ via @colisscom

id:21967375869    screen_name:MurakamiShinyu
EPUB3.0とCSS3の縦書き対応など札幌会議の報告やXMLの入門的な話をします/第29回出版UD研究会「電子書籍フォーマットの現在」村上真雄(アンテナハウス取締役)、金子和弘(元講談社、日本電子出版協会TTS研究会) /9月18日(土)http://bit.ly/9AH0OA

id:22064586775    screen_name:QualityCorp
【Webが危険な国はロシアとトルコ, 日本は安全な国の第三位】 http://bit.ly/8ZKYLC 確かに、怪しいサイトに迷い込むと「.ru」ドメインを多く見かける気がしまキュ…。

id:22054415020    screen_name:QualityCorp
業種にもよると思いまキュが、GoogleレベルのWEBサービスすら一切禁止では業務効率も下がりまキュよねえ。 RT @tak880 どっかの愚か者のお陰様で社全体の情報セキュリティが禿げるほど厳しくなった。gCalにアクセスするだけでペナルティとか時代逆行も甚だしいわ。

id:21962493519    screen_name:QualityCorp
【Windows以外でもウイルス対策を――UNIXに感染する「ボット」に注意】 http://bit.ly/9wWIDN 「どのようなOSであってもウイルスに感染する恐れがある」…これは肝に命じておくべきでキュね。

id:21966943013    screen_name:jouhouken
NIIニュース: 国立情報学研究所事務職員を追加募集します。: http://bit.ly/ctahH6

id:22068853266    screen_name:Galaxy_JP
エリック クォルマン (単行本(ソフトカバー) - J... の 'つぶやき進化論 「140字」がGoogleを超える!' をチェック! http://amzn.to/b2BpRQ #androidjp

id:22065706710    screen_name:Galaxy_JP
Googleのビジュアル検索「Goggles」、iPhone版は年内に、将来的にはWEBアプリとして提供か: 日本経済新聞が8月24日に掲載した記事によると、現在Android向けにリリースされているGoogleのビジュアル検索... http://bit.ly/aLsZcS

id:22038963967    screen_name:Galaxy_JP
Google Earrh for Android 1.1が公開、海の中へダイブできる機能が追加: 23日にGoogle Mobile Blogで新しいGoogle Earth for Android 1.1が公開されたと発表され... http://bit.ly/cg3vnd

id:22023586246    screen_name:Galaxy_JP
一条 真人 (単行本(ソフトカバー) - Jul 16... の 「Androidスマートフォン「超」ビジネス活用術 ~厳選アプリを使い倒す!クラウドを味方にする!」 をチェック! http://amzn.to/dBUkJi #xperia #androidjp

id:22007348776    screen_name:Galaxy_JP
株式会社ブリリアントサービス (単行本(ソフトカバー)... の 'Android Hacks ―プロが教えるテクニック & ツール' をチェック! http://amzn.to/9ePrLv #xperia #ht03a #lynx #desire #androidjp

id:21986183117    screen_name:Galaxy_JP
『Apad アンドロイドMID シリコンジャケット付!Apad-V1.5-WH ※本体色は白になります』 をチェック! http://amzn.to/bHYN3s #ipadjp #androidjp

id:21963590408    screen_name:Galaxy_JP
Galaxy Sには「ゴリラガラス」が使われていた、コーニングが発表: 特殊ガラスとセラミックスの世界的リーダーだるコーニングは23日、同社が開発した傷が付きにくく耐久性に優れた「Gorillaガラス」がサムスンのAndroid... http://bit.ly/bD5O8H

id:21962286566    screen_name:Galaxy_JP
"ServersMan : 携帯電話でホームページを運用?Androidサーバー化アプリ!Androidアプリ880: こんばんはアデリーです。
今日ご紹介するアプリ「ServersMan」は、過日開催された日... http://bit.ly/cbgg7G #androidjp"

id:22081925160    screen_name:shin135
3日目のクラウド組もよろしくです。船がいい練習かな RT @msdnjp #techedjp 3年目となる人気裏番組 (!?) の 『ライトニングトーク』。本日の最優秀賞は二村さん。日経BP賞は小野寺さん。明日の勝負内容はhttp://bit.ly/aPOnqk でご確認ください

id:22071388788    screen_name:shin135
#TechEdJP #T1_401 クラウドはもちろんのこと @hkazunori@t0rapa のSOAへの愛を感じる

id:22059294201    screen_name:shin135
いつの間に写真を! RT @waki #TechEdJP 丸山先生スペシャルセッション「クラウドの今と未来」。ホールA。Java系のゲストで、@satonaoki さん登場!! http://twitpic.com/2hxq6g #Azure


id:22059125698    screen_name:shin135
#Azure のVM Role は今年秋以降に発表になります。秋のマイクロソフトイベントといえば…アレのタイミングで、との推察はセーフかな。 by 中の人 #TechEdJP

id:22058733002    screen_name:shin135
#TechEdJP さすが丸山先生。我々が言いたいことをいやみなく客観的に説明してくれている…。GAEやVMfoceの話も、クラウドを捉えるうえで重要。Azureはいち早くハイブリッドやエンタープライズ取り組んでます

id:22057866069    screen_name:shin135
#TechEdJP 丸山先生スペシャルセッションご参加のみなさま、「丸レク」はご存知?丸山先生がホストされているシリーズもののクラウド特講です http://bit.ly/dBW4dx 過去分も資料公開されてたりするので興味ある方は探してみてください

id:22057508118    screen_name:shin135
#TechEdJP 丸山先生スペシャルセッション「クラウドの今と未来」開始。ホールA。お弁当は食べやすさ重視でサンドイッチにしてみました。 @waki が言及したJava系のゲストって誰でしょね??あててみて。

id:22011334935    screen_name:shin135
ハンズオンやるだけなら無償枠で十分です。Enjoy! RT @lovemeg Windows #Azure のHands-on Lab用に新規にLive IDを取得して、サービス申し込みしてみました♪課金情報は…カスタマーポータルから確認できるのね。 #techedjp

id:22057974754    screen_name:appengineja
localStorageをmockにしてjsonengineのクライアントを開発する - but hopeful http://ff.im/-pFRzM

id:22057974514    screen_name:appengineja
グーグルが構築した大規模システムの現実、そしてデザインパターン(2)~BigTable編 - Publickey http://ff.im/-pFRzJ

id:22047646962    screen_name:appengineja
app_engine: Want to see Android, GWT and App Engine in action? Check out Jumpnote by @romannurik http://bit.ly/9aOiWa http://ff.im/-pFx1V

id:21986287503    screen_name:appengineja
JRubyKaigiでGoogleAppEngine/JRubyやります - urekatのスカンク日記3 http://ff.im/-pCFLa

id:21964517117    screen_name:appengineja
MOONGIFT : Google App Engine上でJUnitを実行する「Kotori Web JUnit Runner」 オープンソース・ソフトウェア/フリーウェアを毎日紹介 http://ff.im/-pBFXr

id:22050840372    screen_name:asami224
欲しい物を先に書いて、関数の合成(木構造の複数のデータフローをパイプラインでつなぐ)が入力に適合するまで持っていく感じ、か。 #scala

id:22050268438    screen_name:asami224
手続き型は開始状態から始めて、終了状態にたどり着く手順を書いていく。関数型は終了状態から始めて、開始状態の集合を網羅できる関数の合成を考えていく。関数の適用分けでパターンマッチングが有効。前者はPush的、後者はPull的。 #scala プログラミングしててなんとなく思った。

id:21965693098    screen_name:asami224
@okachimachiorz DSLをつくりながら、リレーショナル型DBの外付けのソートツールとかがあったことを思い出してしまいました。RDBMSでやってたことを再度アプリ側でやることになって、昔に戻った面もあるかなと。

id:21963980280    screen_name:asami224
Streamいいね。クラウド・アプリだと、こういうlazy evaluation系の技術が重要になってくる。これにOptionとPartialFunctionを組み合わせて…という感じでプログラミング中。 #scala






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする