君が代斉唱のとき学校の先生は全員起立しなくちゃダメ!っていう法律が大阪府で成立しそうだ。
これって東京都もそうなんだっけ?
ボク個人的な感想を言わせてもらうと
こういうのを法律化しようとする政治家っていうのは
基本的に後ろめたさが根底にある気がするよ。
例えばこういう話だとどう?
「働きに出てる旦那さん、
稼ぎが自分自身あまりないって思ってるのか、家庭を顧みてないから不安に感じるのか、
自分に自信がないだけなのか、
理由は定かじゃないが
奥さんにどうにも尊敬されてないように思い込んじゃってて
奥さんが自分を玄関に出迎えるときは三つ指立てて出迎えてくれなきゃダメってごねてる感じ。」
ちょっとちがうかな?
でもこれに近い感じがする。
今は学校の先生だけだけどそのうちサッカー日本代表が君が代を歌わないってコトにもいちゃもんをつけだして、しまいには日本国民全体に・・・ってことにならなきゃいいけどね。
政治家さんたちはそんなに心配なのかなあ?
表現の仕方は違えど
日本に生まれ育ったほとんどの人は郷土愛ってあると思うんだけど。
こういうのって個人個人の好みの問題もあるし、法律化っていうのにはそうとう違和感を感じるね。
前述した三つ指立ててのお出迎えっていうのも、
普通に笑顔だけでもいいわけじゃん。
このお出迎え以外は認めないっていうのは相手の価値観を一切認めないって言ってるようなモンで
う~ん、心の狭さというか
ほんとに後ろめたさをプンプン感じるよ。
こういうのって
国民のほとんどは食うものもなくて貧困状態なのに、それでもなおブクブク太った将軍様のことをバンザイ三唱で迎えてる感じによく似てるんだけど
そういう国ってすごく不健全な気がするよ。
日本もそうしたいのかね、こういう法律を作る人たちは。
あ~こわいこわい。