yabanjin-soulのTシャツ魂

ロック魂を手描きで表現するyabanjin-soulのたわごと・ひとりごと

不毛な議論。

2016年09月02日 | たわごと、ひとりごと
FB上で社会的な問題をテーマに議論をすることがある。

同じような意見の人たちとは意気投合して終わりという感じだけど

違う意見の人がいると

その人がなぜそういう思いに至っているのか、

ボクの意見を聞いたらどのように考えが変わるのか、

もしくは彼の意見を聞いてボク自身の考えがどのように変化するのか、

そういうことに興味があって

ときどき議論に付き合ってくれる人がいたら議論している。

考え方が真反対でも、

うまく議論が進んで結論が出ないなりにも

お互いの意見を出し合うことができて、

違いを認め合い、

お互いのエールを送り合うような終了を迎えることができる時もある。

こういう議論ができると、

自分も何か視野が広がったような気がして「やってよかった」と思ったりするのであるが、

こういうことになるのは本当にまれで

大概、揚げ足取りに終始したり、

自分の主張に即したデータのみに固執したり、

相手の考えを貶めるためには客観的なデータもねつ造したり、

自分の主張が不利になると、最初の疑問点に逆戻りさせ議論がループするようにわざと持って行ったり、

と、まあホントに非常に厄介で時間のロスしか感じないようなぐちゃぐちゃな論争になってしまうことが多い。

そういう考えの人は、

とにかく議論は「勝負事」と考えているんだね。

「ああそうか、そういうことね。」なんて思っちゃったら負けみたいに感じるんだと思う。

そうなるともう議論とは呼べない。

詭弁のオンパレード。

「そういう人が相手でもこちらがうまくコントロールすれば「議論」にすることができる。」

こう考えている人もいるんだけど、

基本的な立脚点が違うと何をどうやっても無理なような気がする。




例えば、野球の試合をしようとしてるのにサッカーのルールを導入しようとしたりするような感覚。

いや、違うな。

↓きっとこういう感じだね。

野球の試合をしてるのに自分がバッターの時はやけに狭いホームベースでやろうとしたり、(つまりストライクゾーンをすごく狭める)
ピッチャーの時はやけにでかいホームベースに変えようとしたり、
塁に出たらベース間の距離を短くして盗塁しやすくするようにしたり・・・、

とにかく自分のその時の都合で相手の都合はお構いなしにルールを変えたりするような感覚。

ルールなんてない。

自分が負けなきゃOKというような人との議論はホントに不毛だ。

でもやってみなくちゃわからないからね。

そんな人ばかりじゃない。

そういう人なんだなとわかればそれ以降は相手にしなければ良いわけだからすべてが不毛というわけじゃないんだけど。

でも、

それでもそういう人が他の人を捕まえてやりたい放題の論争を仕掛けているのを見ると

ついつい横からぎゃふんと言わせたくなる自分がいて、

それをこらえるのにストレスがかかったりする。(苦笑)

まあ、まだまだ自分は修行が足りないっていうことなんだろうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする