映画『わたしを離さないで』予告編
カズオ・イシグロ氏のノーベル文学賞を祝って、映像化されている彼の作品を見てみることにした。
『わたしを離さないで』
まずは配給会社の紹介文をどうぞ
↓
イギリスの文学賞・ブッカー賞受賞作家カズオ・イシグロの小説を基に、傷つきながら恋と友情をはぐくみ、希望や不安に揺れる男女3人の軌跡をたどるラブストーリー。『17歳の肖像』のキャリー・マリガン、『つぐない』のキーラ・ナイトレイ、『大いなる陰謀』のアンドリュー・ガーフィールドといった若手実力派スター3人が豪華共演。詩情豊かでみずみずしい映像と、ドラマチックな展開の果てに待ち受ける衝撃と感動を堪能したい。
*********
臓器提供を目的としたクローンを育てる施設で育った3人の男女の物語。
クローンは人を愛することも許されないという世界で彼らはどう生きるのか?
という物語。
あまりにも切なすぎる設定で、それだけで観るのがつらくなるんだけど、
でも、そんな環境の中でも彼らが必死に前向きに生きる姿が
観る者の心を震わせる。
* * *
愛する人と過ごすためにある申請を出せば、
臓器提供まで数年間の「猶予」が与えられるという話に唯一の希望を見出し、
必死にすがる彼らがとても痛々しい。
そういう「希望」があったばっかりに最後に食らう「絶望感」。
でもそれでも自分たちの運命を受け入れ、
「人」のために生きることを誇りとして「終了」を迎える。
クローンには「死」という言葉も呼ばせてくれない。
「死」は「終了」と呼ばれ、
一般人とは区別されている。
なんてことだろう!
クローンだろうが何だろうが人として生きる権利があるはずだよ!
主人公が最後に心に思うセリフ「私たちと普通の人たちと何が違うのだろう?」
これがまさにこの映画が観客に考えてほしいことなんだろうと思う。
* * *
人として生きるとはどういうことなのか?
どうすれば自分の生を生きたと言えるのか?
たしかに、
登場人物のクローンたちはまさに見事に自分の生を全うしている。
しかし、
その犠牲の上にいる一般人は本当に「自分の生」を全うしているのか?
「あなたは自分の生を全うして本当に生きていると言えるのか?」
これを突き付けられた気がする映画だった。
改めて自分の生き方を振り返ってみたいという方にお勧めします。
いや、ホントに泣けるというよりは、
身につまされる想いのする映画です。
カズオ・イシグロ氏のノーベル文学賞を祝って、映像化されている彼の作品を見てみることにした。
『わたしを離さないで』
まずは配給会社の紹介文をどうぞ
↓
イギリスの文学賞・ブッカー賞受賞作家カズオ・イシグロの小説を基に、傷つきながら恋と友情をはぐくみ、希望や不安に揺れる男女3人の軌跡をたどるラブストーリー。『17歳の肖像』のキャリー・マリガン、『つぐない』のキーラ・ナイトレイ、『大いなる陰謀』のアンドリュー・ガーフィールドといった若手実力派スター3人が豪華共演。詩情豊かでみずみずしい映像と、ドラマチックな展開の果てに待ち受ける衝撃と感動を堪能したい。
*********
臓器提供を目的としたクローンを育てる施設で育った3人の男女の物語。
クローンは人を愛することも許されないという世界で彼らはどう生きるのか?
という物語。
あまりにも切なすぎる設定で、それだけで観るのがつらくなるんだけど、
でも、そんな環境の中でも彼らが必死に前向きに生きる姿が
観る者の心を震わせる。
* * *
愛する人と過ごすためにある申請を出せば、
臓器提供まで数年間の「猶予」が与えられるという話に唯一の希望を見出し、
必死にすがる彼らがとても痛々しい。
そういう「希望」があったばっかりに最後に食らう「絶望感」。
でもそれでも自分たちの運命を受け入れ、
「人」のために生きることを誇りとして「終了」を迎える。
クローンには「死」という言葉も呼ばせてくれない。
「死」は「終了」と呼ばれ、
一般人とは区別されている。
なんてことだろう!
クローンだろうが何だろうが人として生きる権利があるはずだよ!
主人公が最後に心に思うセリフ「私たちと普通の人たちと何が違うのだろう?」
これがまさにこの映画が観客に考えてほしいことなんだろうと思う。
* * *
人として生きるとはどういうことなのか?
どうすれば自分の生を生きたと言えるのか?
たしかに、
登場人物のクローンたちはまさに見事に自分の生を全うしている。
しかし、
その犠牲の上にいる一般人は本当に「自分の生」を全うしているのか?
「あなたは自分の生を全うして本当に生きていると言えるのか?」
これを突き付けられた気がする映画だった。
改めて自分の生き方を振り返ってみたいという方にお勧めします。
いや、ホントに泣けるというよりは、
身につまされる想いのする映画です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます