![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3f/7722c2f119cd864084764c668efc233e.jpg)
ここ数年、このBLOGへのアクセス数というか、アクセスパターンが不自然になることがある。そうなる時に共通していることは、撮り鉄記事を“鉄道”ジャンルに投稿した時だ。
具体的なパターンは、こうだ。まず“鉄道”ジャンルに投稿する。その直後は13名(→たぶん13件ではないと推測。)前後のアクセスが有るらしいが、これはまだ不自然ではない。その後はUP画像のように約10分サイクルで10名or10件のアクセスが、短い時で4時間くらい、長い時だと10時間以上続いたこともあった。
なお10件に満たない時&10件に上乗せされている分は、おそらく普段のアクセス分なんだと思っている。つまり、10分サイクルで10件のアクセスが長時間続くということが、不自然だと思っている状況だ。
ちなみに「そのアクセス先は何処なのか?」だが、直近10件の記事にまんべん無くといった感じだ。これは“画像一覧”ページの右側に、投稿の翌朝に表示される“人気記事”のランキングや、管理者メニューに有る“アクセス解析”で確認できる。
ここからは想像の域なのだが、検索サイトorそれに準ずるサイト(→ただし鉄道ネタに限定)?とでも呼べないいのかな?(→明確に書けなくてすみません…。)が、最新の情報と言うか色々と投稿されたことを検知して、多く投稿されるキーワードと多く検索されているキーワードを突き合わせて、自動でリンクサイトを作成しているのではないかと。
で、それをきっかけに、関連するサイトや直近の記事(→毎回上位10件が異常なアクセス数になっているので。)も併せて網羅しに来た痕跡が、アクセス数に現れているんだと思う。あるいは鉄ネタ好きのフォロワーさんの一部が、毎回何らかのシェアをなさっているとか?真相は不明だ。
アクセス数が大きな値になるのは素直に嬉しいが、翌日に大きなダウンとなることもあり、何とも言えない複雑な思いだ。まぁ色々書いたが結局はこちらでどうにか出来る話ではないので、放置と言うか現状維持するしか無いようです、hi。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます