![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d4/610aace066c8eef1b309ed5971b024ff.jpg)
今朝の食事&コーヒーブレイクを終えて「次の記事を書こう。」と思い、その前に「直近6時間のアクセス数は…。」と思ってgooblogにログイン~アクセス解析を見てみたら、グラフ目盛りが200スケールになっていた。このスケールはサイト側でアクセス数に応じて自動で決めているので、それだけのスケールが必要になるアクセス数だったことになる。
UP写真のグラフは“最近6時間のアクセス数”と題して、当BLOGにおけるアクセス数を何時ごろに何件のアクセスが有ったのかを自動で示しているものだが、ご覧のとおり4:15~4:30の15分間で200件弱をピークに計450件超のアクセスをいただいたようだ。
たくさんアクセスいただくことは大変有難いのだが、こんな僅かな時間で3ケタは初めてだったので、「一体何を検索してウチにたどり着いたのかな?」に興味が湧いた。しかし、アクセス元が各検索サイトのトップページ情報しかなかったので、この疑問の解決には至らず。
であれば、どの記事に多くのアクセスが有ったのかを見てみたところ、その上位10件が以下の記事であった。なお〔〕内の日付は、記事投稿日である。
1位 HFB-30(10MHz用ホイップ)の測定&調整 〔2020年8月21日〕
2位 HFB-80(3.5MHz用ホイップ)の測定&調整part1 〔2020年8月26日〕
3位 ホイップアンテナ(主にCW用)の調整プランなど 〔2020年8月15日〕
4位 10MHz帯用アンテナチェック同軸ケーブルの製作 〔2020年8月12日〕
5位 一本列島の時刻表 〔2020年8月11日〕
6位 今月買った本_2020-08 〔2020年8月22日〕
7位 HFB-40(7MHz用ホイップ)の測定&調整(CW用) 〔2020年8月16日〕
8位 中波帯で一括記載コードの対象範囲が変更に 〔2020年8月20日〕
9位 撮り鉄2017part20(あいの風とやま鉄道線_水橋-東富山)〔2017年10月1日〕
10位 2アマeラーニングの様子が分かった 〔2019年6月16日〕
と言うことで大半が無線&今月のネタだったが、これを見ても何で夜明け前の時間帯にアクセスが集中したのかは見えなかった。まぁ忙しくて久々にいらした常連さんが集中した瞬間だったのか?行動パターンが酷似している方が同時に同じ情報を欲していた瞬間だったのか?などなど思ってみるも、どれも不自然な推測ばかりだ。
まぁ結論も出ず、ある意味どうでもいい話なんだけど、あまりに非日常的な数字を何の前触れもなく目の当たりにしちゃったので、思わずイレギュラーなことを考えた瞬間のお話でした~。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます