JR9RVKの雑記的業務日誌

HF帯のモービル運用をメインに行うアマチュア無線局と、その免許人の備忘録。

撮り鉄2019part29(大糸線 頸城大野-根知)

2019年06月01日 10時58分00秒 | 大糸線

最高スピード300km/hを含む山陽新幹線の撮り鉄から2週間、今日(5/18)現在、まだ全記事をまとめ終えていないのだが、気分を変えて60km/h前後で運転している“ホームウェイ”の大糸線へ行ってみた。

■大糸線 頸城大野-根知(撮影日:2019年5月18日)
この路線(北線@非電化区間)は2年ぶりだ。それとここ数年“ホームロード”のR148で通りすがる度に「何か撮れないかな?」と思っていた所の1つだったので、「撮るなら新緑&草が伸び放題になる前に行くぞ。」という感じで臨んだ。

場所は根知駅から約700m、R148沿いに有るフォッサマグナパークの駐車場と線路の間で、岩が積んである所に有る切株の上から。ここは駐車スペース、トイレ&洗面台(たぶん水の飲用は不可)、自販機が有るという至れり尽くせりな所だ。更に駅から近いので、移動手段の選択肢も有る。本記事をタイピングしながら気付いたが、意外とお気軽な撮影地なのかもしれない。

毎年新緑の時季には必ず頭をよぎる路線であるものの、ちょっと油断している間に暑くなって「当分パス!」となることも、よくある話だった。幸いこの日はそれほど暑くなく、木陰であれば心地よく“その時”を待つことが出来た。

-・・・-
結局今回はこの1枚だけを撮影。月初の新幹線とは異なり、良い意味で“いつもの”の感じに浸る。この後も“いつもの”下道ケチケチモードで帰宅した。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 撮り鉄2019part28(山陽新幹... | トップ | アクセス数の謎 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大糸線」カテゴリの最新記事