シラヤマギク[白山菊](キク科)
道端や山野の乾いた草地に生える多年草。葉は互生し、下部につく葉は大きく心形で、柄があり翼がつきます。上部にいくほど柄がなくなり葉は小さく短い皮針形となります。
長い柄がある根生葉は、花期にはありません。
8~10月、枝分かれした茎先に散房花序をだし、疎らに頭花を咲かせます。
頭花は白い舌状花と黄色い筒状花からなりますが、このように舌状花が少なく、間が空いています。
筒状花は雄性先熟で、この花は雄性期です。雄蕊の葯が合着して筒状になって伸びている集約雄蕊の姿がわかるでしょうか。
舌状花は雌性花で、正面の頭花の左下に見える舌状花に、雌蕊があるのがわかるでしょうか。
林床に咲くシラヤマギク、秋を感じるには暑すぎました。
9月上旬 横浜市内にて
道端や山野の乾いた草地に生える多年草。葉は互生し、下部につく葉は大きく心形で、柄があり翼がつきます。上部にいくほど柄がなくなり葉は小さく短い皮針形となります。
長い柄がある根生葉は、花期にはありません。
8~10月、枝分かれした茎先に散房花序をだし、疎らに頭花を咲かせます。
頭花は白い舌状花と黄色い筒状花からなりますが、このように舌状花が少なく、間が空いています。
筒状花は雄性先熟で、この花は雄性期です。雄蕊の葯が合着して筒状になって伸びている集約雄蕊の姿がわかるでしょうか。
舌状花は雌性花で、正面の頭花の左下に見える舌状花に、雌蕊があるのがわかるでしょうか。
林床に咲くシラヤマギク、秋を感じるには暑すぎました。
9月上旬 横浜市内にて