ムラサキシキブ[紫式部](シソ科)
梅雨になり、鬱陶しい日々が続いていますが、ムラサキシキブの花の咲く季節にもなりました。径5mm程の小さな花がたくさん咲いて綺麗です。その名の通り、この花色が何とも言えません。
この花は雌性先熟。白い花柱がすくっと伸びていて、黄色い葯はそれに沿ってぴったりと付いている感じです。小さな蕾の姿も確認できますが、まだ咲き始めたばかりのようです。
秋に熟す実も紫色。花も実も同じように色付いて綺麗ですね。
6月中旬 横浜市内にて
ムラサキシキブ[紫式部](シソ科)
梅雨になり、鬱陶しい日々が続いていますが、ムラサキシキブの花の咲く季節にもなりました。径5mm程の小さな花がたくさん咲いて綺麗です。その名の通り、この花色が何とも言えません。
この花は雌性先熟。白い花柱がすくっと伸びていて、黄色い葯はそれに沿ってぴったりと付いている感じです。小さな蕾の姿も確認できますが、まだ咲き始めたばかりのようです。
秋に熟す実も紫色。花も実も同じように色付いて綺麗ですね。
6月中旬 横浜市内にて