マツムシソウ[松虫草](マツムシソウ科:スイカズラ科{APG])
北海道~九州の山地の草原に生える越年草。葉は対生し、羽状に深く裂け、裂片の先は鈍いです。
8~10月、茎先に淡紫色の花を咲かせます。中央に花冠が5裂する筒状花がつき、周囲に3裂する唇状花をつけます。
花期に地上部を採取し、天日で乾燥させたものを脳梗塞や心筋梗塞の予防に使われることがあるようです。
10数年前に、兄家族と一緒に父と母も連れて旅行に行ったときに初めて出会った花です。
今は子供たちも成人し、父と母も他界しました。
今日は母の祥月命日、墓前に届けたいですね。
8月上旬 箱根町内にて
北海道~九州の山地の草原に生える越年草。葉は対生し、羽状に深く裂け、裂片の先は鈍いです。
8~10月、茎先に淡紫色の花を咲かせます。中央に花冠が5裂する筒状花がつき、周囲に3裂する唇状花をつけます。
花期に地上部を採取し、天日で乾燥させたものを脳梗塞や心筋梗塞の予防に使われることがあるようです。
10数年前に、兄家族と一緒に父と母も連れて旅行に行ったときに初めて出会った花です。
今は子供たちも成人し、父と母も他界しました。
今日は母の祥月命日、墓前に届けたいですね。
8月上旬 箱根町内にて
マツムシソウ。この花は佐渡の大佐渡
の山で見ています。越後では見たこと
が無いです。野草ですけど、なんとな
く栽培種にもなりそうな見応えがある
花ですよね。
自分のブログに記事はありませんが、小石川植物園で見て知っています。
8月14日にハーブのチーゼルを記事にしていますが、あれもスイカズラ科マツムシソウ属でした。
きれいな状態の花を見つけて撮影し、記事にしてみたいです。
佐渡で見られているのですね。
確かに花壇でも植えられていそうな雰囲気です。
果実まで見たことがありません。
何時か見てみたいです。
はい、思いである花の一つです。
同じ属の花、チーゼルは知りませんでした。
ハーブとして使われるのですね。