自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

準備はできて・・・

2016-02-19 22:18:00 | お散歩
テイカカズラ[定家葛](キョウチクトウ科)
よく歩く林縁の道を歩いていると、テイカカズラに絡み付かれた木に出会いました。ここはスギが立ち並ぶところです。
上の方へ目をやると、テイカカズラの実がまだ残っているのに気付きました。
果皮割れて、中から白い冠毛を付けた種子が顔を覗かせています。冠毛を広げて、今にも風に乗って旅立っていきそうです。この様子だと既に旅立ったものもあるのでしょう。
あの花から、こんなに長い果実ができるとは何度見ても不思議です。中にはたくさんの種子も入っていて、植物の営みには毎度驚かされますね。
何度も歩いている所なのに、果実に気付いたのは初めてです。まだまだ観察力が足りません。

2015年の花

2月中旬 横浜市内にて

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爪か蹄か・・・

2016-02-18 22:13:00 | お散歩
アワブキ[泡吹](アワブキ科)

褐色の毛が密生したアワブキの冬芽です。
先日、多摩NTの住人さんの所で、「困って頭を抱えるように見える」アワブキの冬芽を拝見して、私も冬芽を確認に行ってきたのです。
手頃な枝があまりなく、何とか撮れた冬芽がこれです。
複数の裸芽が集まってつくようですが、これは二つしかありません。何か動物の蹄かカニの爪のように思えます。
数え切れぬほどついている冬芽、この小さな冬芽から大きな葉に育つのですね。それを毎年繰り返すとは、植物の世界は不思議だらけです。
アワブキの実をまだ観察したことがありません。今年の課題も多いです。

2013年の様子

2月中旬 大和市内にて

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共生中・・・

2016-02-17 21:06:00 | お散歩

こちらのヤツデは、10年以上もケヤキと共生をしています。
私がこのブログを始めた頃から観察していますが、久しぶりの登場です。
観察を始めた頃と比べて、ヤツデの背丈はさほど変わりないように見えますが、葉の数は多くなっています。一緒に写るケヤキの幹も太くなっているのがわかります。
それよりも手前に生えるシラカシ。これがとても大きく育っていて、今までと同じ位置からはヤツデの姿をよく見ることができなくなっていました。
少し離れたところから撮った写真ですが、ヤツデとケヤキの共生は今でも続いています。

2012年12月の姿

2月中旬 大和市内にて

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切り株の中で・・・

2016-02-16 21:01:00 | お散歩
ヤツデ[八手](ウコギ科)
コナラの切り株の跡にヤツデが生えていました。
3枚ほどの葉を広げていますね。まだ小さくて、緑も淡く、柔らかそうな葉です。
切り株の中は朽ちかけていて、ちょうど良い生育環境なのでしょう。
よく見ると葉に隠れるように、葉を落とした細く短い爪楊枝の様なものも見えます。
草の茎というよりは、実生の落葉樹の小さな幹の様に見えます。もしそうならば、この小さな場所でどちらが大きく育つことができるのでしょう。
仲良く育つには、少し狭いように思えます。
この先も観察しなくてはなりませんね。

2013年の花

1月下旬 横浜市内にて

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凍てつく池も・・・

2016-02-13 20:00:00 | お散歩
1月の終わりには、公園にある池もこんな姿になることがあります。
薄い氷でしょうが、それほど大きくない池のほぼ全面を覆っていました。
この辺りは横浜と言っても丘陵地にあり、緑も多く残る所です。天気予報などで報じられる気温より、いくらか低いことが多いのです。
横浜駅辺りでは雨でも、こちらに来ると雪になっていることも珍しくありません。
私が以前住んでいた所は、夏でも街中より涼しく、過ごしやすかった思い出があります。
それも木々に囲まれていたからでしょう。
就職してから道路拡幅のために木々が切り払われて、車は通りやすくなりましたが、夏の気温が上がってしまいました。
緑の喪失が、気温上昇につながることを体験したと思っています。
これからは、緑を増やすことを真剣に考えなければいけないのでしょうね。

1月下旬 横浜市内にて

2~3日、所用のため更新を休みます。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする