自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

旅立ちの季節に・・・

2018-05-23 21:36:00 | お散歩
オニタビラコ[鬼田平子](キク科)
玄関先には、花が終わって旅立ちを迎えたものも見ることができました。
これはオニタビラコです。
昨日載せたトキワハゼに負けない位、花期が長い印象ですね。年がら年中咲いています。
白い冠毛を付けた果実は半分ほど旅立っています。小さな果実は、風に乗ってどこまで飛んでいくのでしょうね。
家の周りのオニタビラコは年々数が増えている感じもします。それ程遠くには飛んでいけないのでしょうかね。
先日載せたヤブタビラコはの果実は、白い冠毛がありません。ヤブタビラコの果期の様子も見てみたいです。

12月の様子

5月中旬 横浜市内にて

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道端で咲く・・・

2018-05-22 21:42:00 | お散歩
トキワハゼ[常磐黄櫨](ゴマノハグサ科:サギゴケ科[APG])
北海道~本州、四国、九州の畑や空き地、庭の隅などに生える一年草。茎は立ち、横に伸びません。
葉は対生し卵形~倒卵形で、縁には粗い鋸歯があります。
4~11月、総状花序を出し、唇形花を付けます。上唇は紫色~淡紫色で先端が白っぽく小さく2裂します。下唇が大きく伸びて、中央に2列の黄色と赤褐色の斑紋があります。萼片は5裂し、花後も果実を包んで残ります。
ほぼ1年中花を付けることから「トキワ」と付くそうです。乾燥に強く、空き地や道端でもよく見られます。
この花は、我が家の玄関先に生えていたものです。抜いても抜いても毎年生えてきて花を咲かせます。
長さ1cm程の小さな花ですが、こうして見ると綺麗な花ですよね。果実の様子、抜くのを我慢できたら撮ってみます。

2009年の花

5月中旬 横浜市内にて

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫期・・・

2018-05-21 21:50:00 | お散歩
ドクダミ[蕺草](ドクダミ科)
道端ではドクダミも花の季節を迎えています。
これは職場の前で撮りました。
以前にも載せましたが、ドクダミの花は花弁や萼などの花被は無く、雄しべ3個と雌しべ1個からなる花を穂状に咲かせます。一見、ひとつの花の様に見えますが、多数の花が集まって咲いているのです。
また子房は3室に分かれているので、雌しべの先端は3裂します。
もう少し花に近づいて、その様子も撮ってみたいです。
3大民間薬と言われているドクダミは、花の咲いているこの季節が採取時期です。
全草を採って、水洗いしてから風通しの良い所で陰干しします。
ハーブティとしても楽しめますので、利用してはいかがでしょうか。

5月中旬 横浜市内にて

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さい頃から・・・

2018-05-20 21:12:00 | お散歩
ナナフシモドキ[七節擬き](ナナフシ科)
本州~四国、九州の日当たりの良い雑木林、林縁の葉縁や下草の上などで見られます。
触角が短く、通常メスだけで単性生殖をするので、オスを見ることは極稀だそうです。
サクラやノイバラ、カシ、コナラなどの葉を食べる草食性の昆虫です。
このナナフシモドキは、まだ幼虫のようです。道端の植え込みの葉の上で、もぞもぞと動いていました。
ここでは目立つ存在でしたが、この先生き延びることは出来るのでしょうかね。

5月上旬 横浜市内にて

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味見時・・・

2018-05-18 22:41:00 | お散歩
ウグイスカグラ[鶯神楽](スイカズラ科)
林の中では、綺麗に色付いたウグイスカグラの実を見ることができました。
春早く花を咲かせて、早くも実りの季節です。
まだ若い木々の葉が茂る中で、ひと際目立つ鮮やかな色です。
瑞々しい口当たりは、初夏を感じさせてくれることでしょう。
昨日今日は、蒸し暑くて初夏を通り越していましたが・・・

3月の花

5月上旬 横浜市内にて

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする