自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

葉の上で・・・

2018-05-17 21:48:00 | お散歩
ハナイカダ[花筏](ミズキ科)
林の中では、こんな実の姿も見ることができました。
今年も花を見る機会のなかったハナイカダです。
花柄(果柄)と葉の中脈が合着しているということですが、実より葉の付け根側と葉先側の中脈の様子の違いが判るでしょうか。
葉縁には低い鋸歯があり、その先は針状に尖ります。触っても痛みは感じません。
夏に向けてこの実は黒熟します。食せる実ということですが、試食する機会はあるでしょうか。
柔らかな木漏れ日に育まれていくのでしょうね。

2016年の雌花

5月上旬 横浜市内にて

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花よりも・・・

2018-05-15 19:19:00 | お散歩
ノビル[野蒜](ユリ科:ヒガンバナ科[APG])
道路わきでは、こんなものも生えていました。
これは花、が咲き始める直前のようです。
茶色いものは蕾ではなくムカゴです。ノビルはこの様に花茎にムカゴを付け、無性繁殖するのです。
子供の頃住んでいた家の裏には、ノビルがたくさん生えていました。祖母が元気だった頃は、ぬた味噌であえたものが時々食卓に上っていました。まだ小さかった私には、あまり美味しい物には思えませんでしたが・・・
ノビルが群生する姿を見る機会は少なくなりました。

2011年の花

5月上旬 横浜市内にて

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根性咲き・・・

2018-05-14 22:24:00 | お散歩
キキョウソウ[桔梗草](キキョウ科)
アスファルトと歩道の縁石の隙間から、この花が咲いていました。
日当たりも良く、植物にとっては劣悪な環境でしょうか。
キキョウソウの果実はさく果で、円筒形になります。熟すとその側面に穴が開き、そこから種子が零れ落ちます。側面の果皮がロールカーテンの様に上にめくれ上がり、その穴ができるそうです。
花のあとの姿まで観察したことがありません。
そろそろ、そんな様子を見ることができるでしょうか。巻き上がった果皮を確認してみたいですね。

2016年の花

5月上旬 横浜市内にて

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足元で咲く花・・・

2018-05-13 22:40:00 | お散歩
ニワゼキショウ[庭石菖](アヤメ科)
道端の草むらで、この花も咲いていました。
ニワゼキショウ、公園などでもよく見かけますね。
以前は近所の草はらで、群生する姿を見ることができましたが、今では見ることができません。
ちょっと残念です。

花弁は6枚、内花被片3枚と外花被片3枚からなります。
花弁の筋が3本のものが内花被片で、5本ある方が外花被片です。
裏から見るとよく分かりますね。
小さな花ですが、綺麗な花です。足元に咲く花にも気を付けて歩きたいですね。

2013年の花

5月上旬 横浜市内にて

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花咲いた・・・

2018-05-12 21:32:00 | お散歩
ワニグチソウ[鰐口草](キジカクシ科)
林の中でこの花と出会うことができました。
ワニグチソウの花、久し振りの観察です。
この場所は初めてワニグチソウを観察いた所から、少し離れた所です。
この林で複数の生息場所を確認できたことは嬉しいことです。

下向きに咲く花、その中を覗こうとしましたがうまくいきません。
この花はまだ咲き始めたばかりなのでしょうか。以前見た時よりも開き具合が小さいです。
ワニグチソウの実をまだ観察したことがありません。
今年は確認できるでしょうか。今から楽しみです。

2012年の花

5月上旬 横浜市内にて

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする