自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

バショウ・・・

2020-02-03 23:18:00 | お散歩
バショウ[芭蕉](バショウ科)
大形の多年草。花は雌性先熟で、雌花が咲いたのち雄花が咲きます。
バナナに似た実ができます。
このバショウは雄性期で、雄花が咲いている所でしょうか。苞の下に見えるのが雄花のようです。
このあと苞が落ち、それから雄花も落ちて、今はまだ閉じている苞が開き、次の雄花が咲くそうです。
近所のお屋敷に敷地にも数本植えてありましたが、数年前の台風の時に折れてしまいその後片付けられて今はその姿を見ることができません。
小さなバナナの様な実も見ましたが、あれは食べられるのでしょうかね。
今日は節分、豆撒きもしないで終わりそうです。
コンビニで売られる恵方巻、残ったものはどうするのですかね。

1月中旬 小石川植物園にて

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い実・・・ガビアオキ

2020-02-02 19:10:00 | お散歩
ガビアオキ[峨眉青木](アオキ科)
中国原産の雌雄異株の常緑小高木。春先に黄色い花を咲かせますが、そのあとこうして赤い実を付けます。
見慣れた日本のアオキの実より、細長く表面が人工物のようにつるんとしていました。
葉も細長い感じですね。
アオキの仲間、初めて見ました。

1月中旬 小石川植物園にて

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする