いくら綺麗に色を増しても
いたずらな風が吹けば飛ばされる葉。
秋は去り冬がやってきました。

堂々川1番砂留
不法投棄をさせないように相変わらず花の球根を植えています。

推薦されて水仙を植えています
生まれてすぐ平野保育所で預かって貰った幼虫は餌を食べて元気です。

餌のカワニナを食べている源氏ボタルの幼虫
御野小学校へ留学している幼虫は3年生を仲間にしています。

そして育ててもらった仲間や留学している仲間は
2月終齢期を迎えるころ堂々川に帰る予定です。
堂々川で育つ幼虫も元気で今年より数を増やしているようです。

堂々川の幼虫
ゴミを捨てられても、自然が頑張って木を大きくしてホタルの川を邪魔しても

堂々川ホタル同好会のメンバーは6月に黄色い光を見るために頑張っています。

その堂々川ホタル同好会のホームページが1年ぶりにリニューアルしました。
(同好会のイメージキャラクターをクリックしてください)

このホームページは同好会顧問の先生に作っていただきました。
[日刊安頓写真ブログにリンクしています]
堂々川ホタル同好会の環境へ取組んでいる冊子を来週から頒布します。
欲しい方はメールをください。
尚同好会は会員から会費を貰わず寄付だけで運営していますから資金がありません郵送費だけは下さいね。
いたずらな風が吹けば飛ばされる葉。
秋は去り冬がやってきました。

堂々川1番砂留
不法投棄をさせないように相変わらず花の球根を植えています。

推薦されて水仙を植えています
生まれてすぐ平野保育所で預かって貰った幼虫は餌を食べて元気です。

餌のカワニナを食べている源氏ボタルの幼虫
御野小学校へ留学している幼虫は3年生を仲間にしています。

そして育ててもらった仲間や留学している仲間は
2月終齢期を迎えるころ堂々川に帰る予定です。
堂々川で育つ幼虫も元気で今年より数を増やしているようです。

堂々川の幼虫
ゴミを捨てられても、自然が頑張って木を大きくしてホタルの川を邪魔しても

堂々川ホタル同好会のメンバーは6月に黄色い光を見るために頑張っています。

その堂々川ホタル同好会のホームページが1年ぶりにリニューアルしました。
(同好会のイメージキャラクターをクリックしてください)

このホームページは同好会顧問の先生に作っていただきました。
[日刊安頓写真ブログにリンクしています]
堂々川ホタル同好会の環境へ取組んでいる冊子を来週から頒布します。
欲しい方はメールをください。
尚同好会は会員から会費を貰わず寄付だけで運営していますから資金がありません郵送費だけは下さいね。