以前蛾の成虫がどこにいるのか、良くわからないと質問を戴いたことがある。
少し遅くなったが自然界の不思議をレポートして見た。
まず発端になったか蛾(名前はまだ分からない、わからない人のために丸で囲んでみた)

うまく隠れ、ケムに巻いたようなケム氏の幼虫。エニシダの木に居た。

この氏、ケムシとしては高等な隠れ術と変色術を心得ている
おムシ(主)なかなかやるな!

横から見るとわかりやすいサナギ
このケムシ、天敵のハチに追われて逃げているが人間は見逃しやすい。

中央左に黒く見える

ケムシを追う蜂の仲間?
蜂の仲間は生きたケムシやバッタに卵を産む種が多い
鳥の世界で巣作りの不思議を見てみる。
小鳥の巣が落ちていた。
鳩や面白いでおなじみのセグロセキレイの巣ではない。
百舌鳥にしては少し小さすぎる。

嘴だけでこれだけのものを作るとは素晴らしい技術家だ

まさか間違えてジョウビタキが巣を作る?
ないない。そのうえ彼は♂
今年も木枯らしが吹き冬の訪れを知らせた。
冬と言えば雪の積雪予想
おなじみのカマキリの卵の産みつけられた地上からの位置で予想。
低ければ雪は少ない。
高ければ雪が多い。

今年初めての発見だが産みつけられている位置は低い
統計の参考になる数ではないがこれだけ見ると雪は少ない
このあたりで不思議な話の動物編を閉じます。
近々植物編を載せる予定です。
少し遅くなったが自然界の不思議をレポートして見た。
まず発端になったか蛾(名前はまだ分からない、わからない人のために丸で囲んでみた)

うまく隠れ、ケムに巻いたようなケム氏の幼虫。エニシダの木に居た。

この氏、ケムシとしては高等な隠れ術と変色術を心得ている
おムシ(主)なかなかやるな!

横から見るとわかりやすいサナギ
このケムシ、天敵のハチに追われて逃げているが人間は見逃しやすい。

中央左に黒く見える

ケムシを追う蜂の仲間?
蜂の仲間は生きたケムシやバッタに卵を産む種が多い
鳥の世界で巣作りの不思議を見てみる。
小鳥の巣が落ちていた。
鳩や面白いでおなじみのセグロセキレイの巣ではない。
百舌鳥にしては少し小さすぎる。

嘴だけでこれだけのものを作るとは素晴らしい技術家だ

まさか間違えてジョウビタキが巣を作る?
ないない。そのうえ彼は♂
今年も木枯らしが吹き冬の訪れを知らせた。
冬と言えば雪の積雪予想
おなじみのカマキリの卵の産みつけられた地上からの位置で予想。
低ければ雪は少ない。
高ければ雪が多い。

今年初めての発見だが産みつけられている位置は低い
統計の参考になる数ではないがこれだけ見ると雪は少ない
このあたりで不思議な話の動物編を閉じます。
近々植物編を載せる予定です。