自然を尋ねる人

自然の素晴らしさ、豊かさ、人と自然の係わり合いを求めて!自然から私たちにくれる贈り物を見つけるために今日も歩く。

師走の初

2011-12-04 21:39:32 | Weblog
犬も歩けば棒にあたる。人が動けばブログネタにあたる。
12月3日天気予報は雨だった。
昨晩からの雨が降ったりやんだり、時には強く降る。
今時期は全国的にも荒神社のお祭りが多く、
新聞には神楽の奉納された記事が多くある。
我々の神社は式年ではないので神楽の奉納は無いが
氏子が集まって、神社の清掃やしめ縄を綯う。そして祭燈木を燃やす。


雨が上がってスズメが約100羽遊んでいる

瞬間的に強風が吹き、強い雨が降る

しめ縄の取り付けはしばし止めざるを得ない


15時からは子供のはね踊りの奉納、神官をお迎えして祭典、
お神酒をいただいて祝宴となる。



お参りする人はほとんどなく、約50名は当番組や奉納踊りの関係者のみだ。

ここで一服
10時30分頃、荒神社祭典準備が終わったのでもう一つのかけもち行事
福山市神辺支所のキラキラ夢フェスタに参加した。
堂々川ホタル同好会も展示参加を行い、副会長と役員が案内をしている。



雨の為午前中は訪れる人は少なかった。
なのに我がブースでは皆さんに差し上げる予定ではない「堂々川今昔」
5冊のうち4冊がなくなっていたと報告を受けた。


よく見てもらうと、ホタルが光り、
郵便局の年賀状売り場から借りてきたライトが光っている


無理もない、テレビ、ラジオ、新聞があれだけ宣伝をしてくれ
評判も良く、プレミアムがついて1冊1000円になっているのだから
盗るなと指示していない限り無くなるのは当然である。
でも有難いことだ。持って帰ってくれる人がいるのだから!
他のブースを見ると
色とりどりでいかにも時間をかけて作ったと言うような展示がたくさんある。



ここも長いはできない。
役員の方にうどんとお稲荷さんとコーヒーを御馳走になり式典会場へ戻る。
そのお社がある場所は


お酒の蔵元


なぜかこの蔵元の広場がイグサの苗を扱う場所になっている。



そしてすぐ近くにはイグサを植えてある田んぼがある。



田圃の畦には輝く虫がいたがお酒との関係はわからない。


コガネムシの仲間?


これだけ忙しくすれば棒にもあたるし、
一つぐらいは虫(無視)してもよい出来事もある。