自然を尋ねる人

自然の素晴らしさ、豊かさ、人と自然の係わり合いを求めて!自然から私たちにくれる贈り物を見つけるために今日も歩く。

国酒

2011-12-17 18:36:40 | Weblog
お酒飲むな、酒飲むなーのご意見なれど・・
ちょっとやそっとでは酒は止められぬ! 
こんな歌の文句からして、まだ酒はダイジョウブと判断して
焼酎を作ることに手を染めてしまった。
その焼酎黒姫の2011年酒を入れる容器がようやく完成し、醸造元へ納品した。
なんで梱包手配から容器の納品までするはめになったのかわからないが
よーするに吾輩は人が良いのである。
(ちなみに焼酎の原料は南方原産で福山の農家が改良しているダイジョ芋である)



醸造元のアシードブリューの酒造り現場に一歩足を踏み入れると


大正10年の営業案内

今上天皇陛下が種をまかれた場所?


由緒ある酒屋さんであったと思える。
別の場所には歴代総理大臣が自筆の「国酒」の文字


麻生、福田首相の直筆

遡れば 橋本、村山首相の文字も


福山の名産にする強い信念が新聞記事になってPRされた。
この醸造所ではくわい焼酎も作っている。
近くの農家がくわいを収穫している。この寒いのに!


米作りより数倍の収入がある
が今時水の中は冷たい

芽がでる
めでたいにつながり正月の縁起品にもなっているくわい


空を見ると西から黒い雲が東へ進んでくる



お昼を食べて一休みしているうちに市内にも雪が降る。


九州新幹線のツバメかな!

雪が見える!


雪は風を呼び、風は雪を呼んだ数分間、雪が舞い通り過ぎた。
初雪だと思うが積もることはなかった。
数時間程まじめに仕事をして、家路を急ぐころ
またも現れたサンピラー。
特異な自然現象と聞いていたのにまた見ることが出来た。


太陽柱


高屋川の堤防を走っている時、今日は我が身の今年の
最初の忘年会であることを思い出した。
お酒は飲まないけれど焼酎を盃に
水も、氷も何もいれずにチョ美チョ美といただいた。
味は鹿児島産薩摩芋本格焼酎。
他所のものはまずくてもけなしてはいけないが
やっぱり昨年飲んだ黒姫は美味しかった。