自然を尋ねる人

自然の素晴らしさ、豊かさ、人と自然の係わり合いを求めて!自然から私たちにくれる贈り物を見つけるために今日も歩く。

とるだけ

2013-01-29 20:50:05 | Weblog
冬鳥の種類が多くなっているので、ブログ仲間の真似をして見たくなった。
我がフールドを日本一と自慢している堂々川の砂留群の中で見られた。
ただ、本日のブログに登場するルリビタキは他の地域で我が地のものは今日29日が初見。
しかも遠い。

そのルリビタキから



どこから見ても別嬪色をしている。
前回間違って顔写真を載せてしまったがまだこの鳥に
こっちへ来い(恋)のちょっかいが出せる爺様だと思いません!
近くにやってきた鳥


・・ヒワ


昨日の朝は薄らと積雪、ヒッカチンは近くへ行っても逃げる気配が無い。


ジョウビタキ♂
この鳥の名はわかる


ショウトは雪なのに逃げるのが早い。すぐ藪に逃げ込む。


ホオジロ


電線ではヒレンジャクが餌のクロガネモチをねらっているが
クロガネモチではヒヨドリの群れ(5匹程)が騒いでいるので様子見している。


38匹の群れ

ヒヨの舞い
ヒヨ君はしゃぎすぎだよ


雪の朝、9時過ぎの鳥撮り光景でここからは堂々川の記録を残すための散歩。
我が家を出る時の気温3.5℃。



平家ボタルの幼虫を発見した川は凍結した水面に積雪。
大丈夫か心配、でも寒いし足を滑らせては大変だから川へは降りない。


凍結の川

2番付近の積雪


2番砂留付近、凍結防止剤を撒いてある。
主成分は塩分、ホタルにはよくないが水は低い方へ流れ
最終的には川の流れになる。

6番砂留はただいま工事中。





砂留が壊れ、大量の砂が下流へ流れ、ビオトープは埋もれてしまった。
多分日本赤ガエルの卵を見ることはできないだろう。
ホタルのかっての考えで愚痴を言わせてもらえば
長い間放置して、傷口を大きくし、治す範囲が少なすぎる。
昭和55年に改造された部分の1部はコンクリーがはがれ割れ目が広がっている。
ここは直さないそうだ。
お金が無いということは悲しいことで次回の修理では大金が必要となるだろう。
昔の人は言いました。
恋はするほど艶が出るが安もの買いは銭失いだと。
日本人の先送り主義、これがよいのか!悪いのか!

修理している所より下の部分、つららと霧氷が作る芸術。
想像以上に綺麗だ。



夫婦が連れ添って砂留の真下まで歩いて行く。
旦那は眺めるだけ!奥さんが300mmのレンズで撮影。
我々は修理すると聞いていたから草を取らないでいたので伸び放題。
その草を取りながら撮影していた。
このおばさん自分の必要な所だけ抜いて後は知らんぷり。
日本の女性は強くなったというがここでもその事実を発見した。