お盆の13日は 庭先に迎え火をたき ご先祖をお迎えします
昨日は 施餓鬼 一昨日はお寺で塔婆をいただいてきました
明日は 新盆の家のお見舞いです 16日は早朝に精霊送り
お盆の行事は 仏心や信仰心の薄い 我が家でも 一通りのことはします
どうなっちゃったのクレヨンしんちゃん
といっても 安倍晋ちゃんではなくて
正真正銘のアニメの
クレヨンしんちゃんのこと
DEARESTさんのブログで知った
私はこのアニメの展開を知らないが
キャラクターだけはわかる
ファミリー向けのアニメだと思っていた
それがどうも話が残酷に
なってきているらしい
その内容は しんちゃんの先生「まつざか梅」の恋人がテロで死亡
梅は林に一人で入りウイスキーをラッパ飲みし後追いしようとしている
また最新巻には 死んだ猫の上をハエが飛び回る絵など描かれているという
写真はアフガニスタンで見たクレヨンしんちゃんの貼り絵シール
路上の物売り少年の手に張ってあるのを偶然発見した
日本のアニメキャラクターなどこれしか見なかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/45/642be418fe80bf569d2ae2930523b4d4.jpg)
F枝市の商店街の垂れ幕 「たまにゃーかってくりょう」と記載されてます
「にゃーとなく猫のタマを飼ってください」といっているのではないと思います
よほどこの町の人は買い物しないのでしょう たまには買ってやってください
毎日買い物してる人がいたら 気を悪くしそうなコピーです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d7/502790bee07191cec38bf4f61ae06291.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f8/475e37d7ac675b2688eca1a03be57310.jpg)
昨日は大井川の花火大会でした そして今日は袋井の花火大会です
二夜連続で見物ですが 夏の夜空を焦がす花火大会
火の粉を浴びるほど 近くで見るのも迫力がありますが
今回は帰りの混雑を心配して 遠くから見た
これもなかなか風情がありよかった
おかげで帰りの混雑もなく すぐに帰れた
写真上は証拠写真 下はゲイジュツだー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b5/f4608c2d41e94de5feaa811625f65828.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/86/127896cbbd06d2ad7e9bcf4e4a592d3d.jpg)
ロシアのカンテレナ合唱団の歌声を聴いた
といっても250人以上の合唱団の一部の人がやってきたのだ
何を歌っているのかわからないが澄んだ歌声がホールの壁を突き刺すように響き渡った
途中 創作オペラは動きを加え楽しませてくれたが
内容を理解できないので さっぱりわからなかった
わかろうとしないで ただ美しいとかきれいとかで楽しめばいいのだろう
地元の合唱団との競演ということで そのこどもの親と親戚関係者や
町の役員連中などでまあまあの観客の入りだった
後ろに席を取ったが 横の階段を走り回るこどもや
話し声のする大人もいるが 好きで聞きに来た人ばかりではないので仕方がない
と言う私も 撮影禁止とは知らずに シャッターを押した
後半 ロシアと地元の合唱団が同時に舞台に立ち
カチューシャをそれぞれの国の言葉で交互に歌った
音楽はこれが出来るからいい 言葉は違っても 当たり前だが曲は同じだ
「音楽は国境がない」使い古された言い方だが まさにそれだった