闇夜の烏の変な世界

とりあえず、何にでも興味持ちますw
日々、気になった事を日記感覚でアップしてみようかと。

タミサで走らせたいねぇ♪

2011-05-05 01:20:30 | RC TT01ESR


実はクラッシュもしたけど致命的な問題は出ず、最後まで走り続けてくれたTT01ESR。ショートWB故に選択できるボディが極めて限られる難しさはあるんだけど、特定の場所に限れば速度も遅くボディをシャカる可能性は低く長持ちする、ん?静岡の友人達とタミサを走る日までこのボディは壊さないようにしないとな(汗。

約3パックいきました

2011-05-05 01:14:58 | RC TT01ESR


このボディは前後電飾で暗い場所に入ってもおおよその挙動を掴む事ができます。BOSS SPEEDのように広いコースではブラシモーター&旋回重視のこいつには速度域が高すぎて、殆どスロットルは握り切りっぱなしという有り様です。モーターとバッテリーの発熱はそれなりですが、モーターを強化したTA05V2よりは遥かにロングランが可能です。タミサならソコソコのスピード感なのですがねぇ。極端な破綻することなく走行終了の22時少し前まで元気に走ってくれました。お疲れ様っす!でもタミサのように細かいヤスリのような路面では無いため結局はタイヤの表面が少し減ったかなぁ程度の皮むき効果しか出ませんでした。大粒でオイルが載った路面をゴムタイヤで快走するのは容易では無いって事なんでしょうね。はぁ~

タイヤの皮むき機になれば

2011-05-05 01:02:34 | RC TT01ESR


バリがまだトレッドに残るタミヤのTypeAなるタイヤ(高かった…)の皮むきができればと既存の普通のミディアムナロータイヤからTA05V2に履かしていたタイヤセットに交換です。実はこのTT01ESR用のタイヤはミディアムナローという点は一緒なのですが、オフセット+2を基準にしています。ですから今回のTA05V2用に何種類か用意したどれを装着しても画のようにタイヤが内側に入ってしまいます。オフセット±0っすから(汗。ま、仕方無いから笑って許してって感じ?

急遽登板、TT-01改

2011-05-05 00:52:04 | RC TT01ESR


走らせるシャーシを2機しか持ち込んでいなかったため、TA05V2リタイヤの後はTT01ESRしかありません。大急ぎでNiCDを充電器に掛けます!このシャーシは最初に買った1台で01TypeEだったのを、01R(D)のパーツを混ぜて251mmというショートWBだが各種調整ができる「R仕様」に改造したもの。限界まで高められたギヤ比を持ち、トルク型のGTチューンモーター(25T)で重いシャーシを振り回します。先輩のアドバイスもあり現在TA05V2とは比較にならない安定度と壊れ難さでタミヤ本社のサーキットにターゲットを絞って各部を調整しています。結果、鋭い旋回能力にウェイトを置き、加速力や最高速度は抑えています。23Tとかのモーターに変えれば加速力や最高速は上がるのでしょうが、基本操作の練習車という意味もあり現状で良し!
…でも広いBOSS SPEEDでには遅すぎる。GPと混走、気が引けます。