今回のサスマウントについて懐かしい方からご意見を賜りました。上手くコメントがアップできなかったとの事でメールにて頂きました事、先ずはお礼申し上げます♪
要は「TB03用はTA05と穴の位置が違うのでは?」というご心配でした。
これに限らず、純正パーツでTA05V2用で「表記が無い」オプション、スペアパーツの多さに少々混乱しています。最後はネットでショップの扱いをチェックしたり、画のようにどのオプションパーツをチョイスすれば良いのかを参考に選択しています。問題のサスマウントにはオプション番号の他に「54069」というパーツ番号があったのでこれを信じました。
で、簡単にネット上の情報を探ってみると、元祖TA05とTA05Rについては共通部品が多いようです。TA05IFSも部分的に共通パーツの傾向があるようですが、同様にインボードサスペンションを採用しているTA05V2とはかなり指定パーツが異なりますね。幾つかのサイトではTA05の型番だけどV2は別物とまで言い切ってます。またあるショップではTA05V2、TB03、EVOとジャンルをまとめて区切り、オプションパーツを掲載してました。
結論から言えば「いったい何やねん!」と、余計に混乱した次第でして(^ ^;;
販売期間が長く、亜種が沢山存在するTA05って結構複雑なようですね。誰か簡単な分類法教えて~(汗。
コメント
- mini_ta3298 [2011年5月7日 2:19]
- パーツマッチングリストによると、条件付きながらも今回のチョイスに間違いは無いように思います。
TA06が出てくると更に混乱するかもww
http://www.tamiya.com/japan/download/pdf/rc/parts/matching_list.pdf
来週末はコチラでホビーショーがあります。
最近のタミヤグランプリ特設ショップでは、ルノークリオのボディをチラホラ見かけます。もはや幻のショートホイールベースと思っていたのですが、限定ロットで打ち出した物かもしれません。
まぁ目玉商品に成り得るモノではありませんが、ひっそりと販売される可能性が高いでしょう^^;
あと以前お話しましたが、透明ボディのMR-S(軽量版)を複数所持してますので、手渡しであれば一枚お譲り致します。価格は御使用されることを条件に、私がカスタマに支払った金額の1/32(ワンコインw)で如何でしょうか。
コチラにお越しの際の高速料金程度のお手伝いにはなれるかなと思います^^ - やみがらす [2011年5月7日 3:54]
- いつの間にか寝てました(汗。
パーツマッチングリスト、ありがとうございます♪
レースをしないのでボディの縛りは無いし、SX4WRC(ロングスカート)も控えてるので貴重なMR-Sは勿体無い話です。
TA06はショップでモノクロ画像を見ましたがバッテリー保持方法とベルトのシフト(フロント)ロス、モーターの放熱等々気になるので物欲外です。…今のところは(笑 - やみがらす [2011年5月7日 3:58]
- あ、あとタミサはそう遠く無く一度は行く事になると思います。
GP用路面のBOSS SPEEDではゴムタイヤの皮むきは極めて難しいので、ヤスリのように高ミューなタミサでタイヤを何セットか作りたいもので♪
一度剥ければBOSS SPEEDでもかなりグリップしますから。 - mini_ta3298 [2011年5月7日 14:33]
- 貴重と言われればそうなのかもしれませんが、今後ショートの予定が無くなったので、いわゆる在庫過多の状況だったりします。
お越しの際は連絡ヨロシク。押し売りに伺います。
…つーか、自分の車も持って来い。と?^^ - やみがらす [2011年5月9日 21:01]
- あら?完全にMシャーシに注力路線なのかな。
貴重なショートホイールベース、機会があればお譲り頂こうかな~♪
自分も在庫が…少し周りに分けるようかも(汗。
当然ながら車も持ってきてマッタリと遊びませう!
あなたのブログにコメント投稿されたものです。