闇夜の烏の変な世界

とりあえず、何にでも興味持ちますw
日々、気になった事を日記感覚でアップしてみようかと。

いい感じのところで…

2011-11-23 01:38:25 | RC TA05 Ver2


リアに見た目わずかなキャンバー角を付け、前後のタイヤをローテーション(後ろが斜め減り激しいため)してコースに復帰。片減りしてる前輪のせいでアンダーとオーバーがランダムに出て思ったラインが描けない。ただ、リアのグリップは先ほどまでがウソのようにグリップを維持している。ほんの少しの角度調整でこれだけ挙動が変わるんですね、驚きです。段々とステアリングも安定してきた頃にプロポから警告音が!電池が減ってるから危険という合図。…考えたらこのフタバの4PLって一度も電池交換してなかったな。単三4本でこんなにもつなんて経済的だなぁ。

救世主に教えを請う

2011-11-23 01:28:13 | RC TA05 Ver2


こりゃスタビライザーで「ロール」を規制してみるしかないか。でも先ずは前後どちらかからにしたいなぁと思考が働きます。オーナーが来て下さったので「巻く場合はスタビライザーって前と後ろのどちらに付けた方が良い結果を望めそうですか?」と質問。シッカリと走りを見ていたオーナー、「スタビを付ければ安定方向に行くけど絶対グリップは落ちる、そもそもゴムタイヤはスタビ無しを前提に考えた方がイイのでは」と、予想外のお言葉が。「それよりリアの設定を見直してみよう」と。最初に受けた指摘は走行後のタイヤのカスの付き方から。「キャンバーが足りないから角で踏ん張ってるよ、これじゃゼロキャンバーだもの」。むむっ!確かに。前回は気温も高めで何とかなったが、今回のように路面グリップが下がった状態では通用しないという事らしい。持ち込んだ工具で左右おおよそ均等に角度を付けてる間、オーナーは自らのGPを走らせていた。やっぱ上手い…。

挙動不審、予測不能

2011-11-23 01:16:52 | RC TA05 Ver2


走り出して直ぐにテールが滑りまくりです!それもグリップしてたと思うと、突然ツルッって流れたり。そのままスピンなのかぁって思ったら急にグリップが戻ったり。とてもじゃないけどスロットルを全開にするのは厳しい。バッテリーをタミヤのLF2200にしてるため、軽量で加速は鋭い。でもコーナーが危なくて集中力を一瞬たりと抜けず疲れる~。こりゃ何か手を打たないとアカンなぁ。