
小田急線に乗り換えたら「置き石」があったとかでダイヤが乱れまくってた。カレー効果でかなり正常に戻りつつあったと思うが、小田原駅でかなり発車待ちとノロノロ運転を食らった。誰やねん、置き石なんて姑息な事すんの(怒。でも怪我の功名じゃないけどこんなものが見れた。小田急5000系です。つい数日前に10両編成のさよなら運転をした学生時代から馴染みのご老体。沿線の相模大野にある操車場で4000系や9000系に続いて次々と解体されてく様を見てるから編成が短くなったとはいえ現役の5000系を見るのは感動ものです。これは置き石のお陰?とはいえ、屋根にヘッドライトを持つ最後のこいつも完全廃車になるのは時間の問題かと。私にとっての小田急線の「色」はこのちょっとクリームがかった白に青いラインが一本♪今のステンレスボディに青ラインという「手抜き」に思える車体は見るだけでガッカリさせられます。古きものは去る。でもそれは寂しい事だと思うのは私だけ?
コメント
- さくら☆ [2011年2月5日 11:49]
- 置き石って・・・誰やねん!!
思わず叫びたくなりますね。
大やが乱れまくったようで、大変でしたね。
古いものが去るって、世の常かもしれませんが・・・
私もなんだか寂しい気がしちゃいます。。。 - やみがらす [2011年2月5日 15:50]
- いらっしゃいませ、さくら☆さま♪
最近は「飛び込み」という行為が鉄道運行状況をチェックしないと公私共に鉄道を使う上で大迷惑を被る場合があるのがほぼ毎日(関東圏だけで)。昔は滅多に無かった事が普通に起こる異常な状態ですよねぇ。
今回の置き石はかなり前の話になりますが、たしか戸塚の方で置き石被害が出た時とは違って人間がやった事(戸塚はカラスが置くのを目撃されてた…)。
どんな理由があれ犯罪ですから止めて欲しいものです、はい。
因みに場所はロマンスカーに飛び込み、後の展望車がガラス強化された地点にかなり近い場所です。
安全でダイヤ通りに運行してほしいとつくづく思います(汗。
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます