![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8b/9897f29893c90d55c06643bcf31207c3.jpg)
TT01Eは最初に手にしたシャーシ。
それにTT01RやTT01Dのパーツを混在させたりし、WB251mmのR仕様に近いハチャメチャなこんな格好にしてしまったゴメンナサイなRCシャーシです(笑。
ショートなホイールベースとバランスの良いシャーシはタミサで何度も楽しい時間を貰ったものの、NiCDやNiMHの手間と、より高速域で広いサーキットを地元で楽しめるLiFe専用に仕立てたTA05V2の追加ですっかり影が薄くなってます。
最初はTT01EとMシャーシ2台が自分の始めての練習素材として大活躍でしたが、今はどれも埃の下。
そこで7.2VとGTチューン程度か+α位の性能がLiFeで出ないか、好奇心(邪心)はろくでもない事を考え始めたのでした。
それは先日、静岡県にまで行ってながらカニで満足した事でタミサに行きてーという欲求が急激に高まってる事も後押ししてたりします(笑。
予定が合えばタミサでまた地元の学生さん達と遊べるかもしれないし、彼等がRCを続けていれば手渡したい余剰パーツも箱の中に眠ったままから開放されます!
師匠と合流できれば遠い昔約束したモナコサーキットでタイレルP34が実戦投入前にカウルを外して試験走行してる貴重なDVD(ペダルや前輪の動きが妙にリアル)渡せるし。
そんなタミサに行きたい病が発症してるけどNiCDとかはめんどう~という堕落した根性をLiFeで回避できれば障害は財布と時間だけになるという論法。
あータミサ行きたいーーーー
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます